JP
JP

業界ナビ:アニメプロデューサーになるために必要なスキルとは?仕事内容と合わせて解説

アニメ業界で働くには、制作スタッフや監督などさまざまな職業がありますが、その中でも特に重要な職業がアニメプロデューサーです。

アニメプロデューサーは、アニメの企画や制作はもちろん、資金調達や放映に向けてのスケジュール管理など、アニメ制作の全てに関わる職業です。今回は、アニメプロデューサーになるための方法や必要なスキルについて解説します。

アニメプロデューサーとは

アニメプロデューサーはアニメ制作を全般的にプロデュースする仕事で、制作プロデューサーと企画プロデューサーに分かれます。

制作プロデューサーは、制作現場のスタッフやディレクター、監督などと一緒にアニメを作り上げる立場にあり、制作の進行状況や品質の管理を主に行います。

企画プロデューサーは、漫画や書籍などの中からアニメ化する作品を選定する、オリジナルアニメの企画を立てる、制作に必要となる資金を提供してくれるスポンサーやタイアップ企業を探す、といったことを行います。

アニメプロデューサーは、単にアニメ作品の制作に司令塔として関わるだけでなく、収益を上げてビジネスとして成立させるために欠かせない職業です。

アニメプロデューサーの仕事内容

アニメプロデューサーは、制作するアニメの企画立案やスタッフ選び、制作資金の調達からPRまでの全ての工程に関わり、チームをまとめ上げるという役割があります。

ここでは、アニメプロデューサーの具体的な仕事内容を紹介します。

アニメの企画・立案

まずは、新しく制作するアニメの企画・立案を行います。オリジナルストーリーのアニメを作る場合もありますが、基本的には漫画や小説などの既存作品の中からアニメの原作となるものを選びます。

制作するアニメが決まれば制作期間を決め、スタッフや制作を指揮する監督などを選定し、予算や制作スケジュールなども含めて企画書にまとめます。

制作資金の調達と予算管理

次に、制作に必要な資金を調達するためにスポンサーやタイアップ企業などを探します。スポンサー探しには人脈の活用なども欠かせないため、アニメ業界だけでなくさまざまな業界の人たちとの交流が必要です。

資金調達の目処が立てば、アニメの制作スケジュールに合わせて予算管理を行います。制作遅れなどが起これば想定外の資金が必要になることもあり、利益率を高めるためにも、アニメ放映後の売上を考慮した上で細やかな管理が求められます。

制作の進行と管理

アニメの制作自体は監督やディレクター、制作現場のスタッフが行いますが、プロデューサーは作品の放映予定から逆算して全体のスケジュールを作成し、プロジェクト全体の管理を行います。

作品の制作が遅れればプロモーション活動なども遅れてしまい、制作資金の出資者らとの信頼関係が悪化してスポンサーを降りられてしまうなどのリスクもあります。そのため、アニメ制作の進行管理は非常に重要な仕事であり、細やかなフォローが求められます。

プロモーションの計画と実施

アニメ作品を多くの人に届けるために、プロモーション活動の計画立案や実行管理も行います。

アニメを制作しても、多くの人に観てもらえなければ収益を上げることが難しく、続編の制作やグッズ販売、円盤化など人気を高めて継続的に利益を上げるための取り組みもできなくなります。

そのため、作品について広く知ってもらうために、アニメ雑誌への掲載、SNSや動画サービスなどを利用した宣伝、イベントの開催など、さまざまな媒体を活用したプロモーション戦略を考えて実行します。

アニメプロデューサーになるには

アニメプロデューサーは、複数のアニメ制作に関わった実績や、現場を管理・運営してきたマネジメント経験などが求められるため、新卒でいきなり担当するのは難しい職業です。

まずは、アニメの企画・制作について学べる大学や専門校に入学して、アニメ制作に必要な基礎的なスキルの習得や一連の流れを経験するのが一般的です。

学校を卒業した後は、アニメの制作会社(プロダクション)に制作進行として就職して、アニメ制作現場のスタッフの一員としてさまざまな作品の制作に関わって実務経験を積みます。

現場でのアニメ制作経験を積んだら、スケジュールや予算の管理を行う制作デスクで、プロデューサーのサポート業務などを経験しながら仕事の進め方について学び、キャリアアップを目指します。

なお、プロデューサーには資金調達のためのスポンサーとの交渉なども求められるため、働きながら人脈を広げたり、交渉力などを身につけたりすることも欠かせません。

アニメプロデューサーに必要なスキル、おすすめの資格

アニメプロデューサーになるために特別な資格は必要ありませんが、アニメ制作の全体を管理する立場にあるため、欠かせない経験やスキルがあります。

マネジメント能力

アニメ制作には多くの人が関わり、アニメプロデューサーは全体の進行を管理・運営することが求められます。そのため、予算やスケジュールの管理、制作スタッフ達のフォローなど、マネジメントするための能力が欠かせません。

アニメ制作中には予期せぬトラブルが発生することもあり、全体を見ながら適切にコントロールする力が求められます。

コミュニケーション能力

アニメプロデューサーは、企画段階から資金集め、制作まで、アニメ制作会社のスタッフはもちろん、スポンサーなど社外の人との交渉が欠かせません。そのため、人と円滑な人間関係を築くためのコミュニケーション能力が必要です。

アニメを計画通りに完成させなければ、放映自体ができない恐れがあるため、制作スタッフとの円滑なコミュニケーションは特に欠かせません。

企画力

アニメの制作はあくまでビジネスであり、ファンを獲得して収益性を高めるためには、企画立案力が必要です。

作品選びでは、視聴者の年齢・性別などを想定し、どんなアニメが求められているか市場分析した上で企画を立てなければいけません。

作品の企画はもちろんですが、プロモーション活動においても、対象とする視聴者層の興味を引くための企画を考える必要があるでしょう。

リーダーシップ

アニメ作品にはスポンサーやタイアップ企業なども関わるため、企画が成立して制作に取り組み始めれば、失敗が許されません。そのため、制作現場を含めて全体をコントロールしながら牽引するリーダーシップが不可欠です。

トラブルが起こった際には、先頭に立って問題解決に取り組む姿勢も求められます。

ビジネスマネジャー検定

アニメプロデューサーに直接関係はありませんが、管理職として身につけておくべき基礎知識などを習得できるビジネスマネジャー検定の取得もおすすめです。

東京商工会議所が主催する検定試験で、プロデューサーに必要な予算やスケジュールの管理、チームのモチベーションアップなどについて学ぶことができます。

アニメプロデューサーを目指すなら代々木アニメーション学院がおすすめ

代々木アニメーション学院では、アニメプロデューサーとして活躍するために欠かせない、企画力や制作現場のコントロール力を磨く経験ができる「アニメ監督・演出科」があります。

アニメ制作のリアルな作業工程について、グループでの共同制作実習を通してスキルを習得することができます。

アニメ制作の全行程を学べる学科で、制作進行・監督・プロデューサーに特化したカリキュラムで学べるので、将来プロデューサーになるために欠かせない業務を早い段階で経験できます。

また、2年生になると、代々木アニメーション学院の他学科と合同で卒業制作を行います。アニメの企画段階から制作終了まで、アニメプロデューサーとしてのリーダーシップを発揮しながらマネジメントするという、即戦力として必要な経験を積むことができます。

アニメプロデューサーになるなら専門校で経験を積もう

アニメプロデューサーは、アニメ制作を全般的にプロデュースする仕事で、新しい作品の企画立案だけでなく、資金調達や制作のスケジュール管理、予算管理などのマネジメント業務も行います。

アニメプロデューサーになるには、アニメの制作経験やプロデューサーのアシスタント経験を積んでから、キャリアアップするのが一般的です。

アニメ制作について専門学校や大学で学ぶのはもちろん、代々木アニメーション学院のようにアニメプロデューサーの育成に特化した専門校に通うことで、アニメ制作の全ての行程に早めに触れることができ、即戦力としてアニメの現場で活躍できるでしょう。

業界ナビTOP
芸能人のマネージャーになるには?実際の仕事内容や目指す方法を解説
アニメーターになるには?必要なスキルや具体的な方法も解説!
声優になるには?必要なスキルや、仕事内容まで解説
社会人が通える声優の養成所・専門校はある?通うメリットや選び方を紹介
LINE