Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 『THE DAYS』監督に聞く、原発事故を克明に描くための決意。「暗闇と瓦礫の中をいく、それしかない」

『THE DAYS』監督に聞く、原発事故を克明に描くための決意。「暗闇と瓦礫の中をいく、それしかない」

映画

インタビュー

ぴあ

西浦正記 撮影:源賀津己

続きを読む

フォトギャラリー(5件)

すべて見る

『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』など数々のヒット作を手がけてきた西浦正記監督が、Netflixのオリジナルドラマシリーズ『THE DAYS』でメガホンをとった。これまで多くの作品を演出してきた西浦監督は、本作でこれまでの手法やセオリーをあえて封印した。「この題材と向き合うには、挑戦しなければならないと思った」と振り返る西浦監督と制作チームが本作で目指したものとは?

本作が描くのは、2011年3月11日に起こった東日本大震災によって未曾有の被害を受けた東日本一帯と、福島第一原子力発電所の人々の物語だ。大きな揺れと津波によって全電源を喪失した福島第一原発は、原子炉の制御ができなくなり、作業員たちは暗闇の中で対応を迫られる。計器類は機能せず、放射能がどれだけ漏れているのかも分からない中で、作業員、そして彼らを束ねる所長たち、電力会社の本社の社員、そして総理官邸は終始、緊迫した状況に置かれる。あのとき、現場や官邸はどのような状況だったのか? 膨大な資料を集め、あの日々=THE DAYSを全8話で克明に描き出している。

本シリーズでは中田秀夫監督が2つのエピソードを、西浦監督が6つのエピソードを担当。西浦監督は前述の『コード・ブルー』をはじめ、『救命病棟24時』や『連続ドラマW フィクサー』などヒット作を多数演出しており、本作の企画、脚本、プロデュースを手がけた増本淳氏とはこれまでも繰り返しタッグを組んできた。しかし、本作は“これまでどおり”が通用しない作品だったようだ。

「撮影をするなどの実質的な意味でも、スタッフ・キャストの精神的な意味でも“暗闇と瓦礫の中を延々といく感覚”になるだろうから、本当に大変な撮影になるだろうし、相当な覚悟が必要だと思いました。それに私はテレビの地上波のドラマを多く監督してきましたから、どうしても観ている方にサービスしたくなる。でも、この作品ではそれはできないし、やってはいけない。この作品とどう向き合うのか……考えました」

この作品は実話を基にしており、何よりも“あの日、あの場所で何があったのかを可能な限り忠実に伝えたい”という明確な願いがある。エンターテイメント的なサービスが入る余地はまったくない。監督が語るとおり、撮影は“暗闇と瓦礫の中をいく”ものになることが予想できる。

「そうなんです。だから、そう思ったときに、地震や津波によって起こった不幸な出来事を描くよりも先に、あの日、あの場所にいた方が何を感じたのか? どう行動したのかを自分自身が感じないことには何もできないと思ったんです。つまり、この作品では徹底して“当事者の目線”になってつくっていくしかないと考えました」

通常の映画やドラマでは監督や演出家が作品全体のバランスを見てプランを立て、カメラ位置なども含めた“語りの位置や視点”を構成していく。しかし、本作で西浦監督はキャスト、スタッフと共に“当事者の視点”になることを選んだ。

「通常の作品であれば、台本のこのポイントで“フリ”があって、ここで盛り上がって……と考えますよね。でも、この作品ではそのやり方を捨てました。撮影現場で自分も“当事者の目線”になって、そこで自分が何を感じ、何を思うのか? それをいかにしてキャストとスタッフに伝えていくか? その方法しかないと思ったんです。

今回集まってくださったキャスト、スタッフは本当にすごい方ばかりなので、私の想いをすぐに理解してくださいましたし、撮影をする中ではいつも台本に書かれている先の展開よりも“いま感じていること”を大事にしようと話し合いました」

役者には“キャラクター”というより“時間”を演じてもらった

監督が指示を出して演出をするのではなく、そこにいる全員で一緒に暗闇と瓦礫の中を進み、そこで得た感情や表情、光景を記録していく。そのためにスタッフは徹底して“全電源を喪失したあの場所”を描くことに力を注いだ。

「通常のドラマや映画では、暗闇のシーンであっても照明をあてて、暗闇として撮らないことが多いんです。もちろん照明部はそこにセットがあれば照明をあてるでしょうし、今回のセットは背景として魅力的です。でも、この作品では暗闇にいるときの見えない恐怖、名づけようのないもの、得体の知れない怖さを描きたかった。だからシーンによっては役者さんが持っている懐中電灯しか光のない場面もあります。それができたのも俳優さんの理解あってのことですし、増本プロデューサーも、スタッフもこれまでに一緒にドラマをやってきた人たちなので。このチームだからできたと思っています」

闇の中で自分がどこにいるのかも分からず、原子炉がどのような状態にあるのかも把握できない。ひとつ判断を間違えば、対応が数分遅れてしまえば原子炉が爆発するかもしれない。そんな圧倒的な緊迫感と混乱、そこに置かれた人間の表情。本作ではその“瞬間”を容赦なく描き出していく。

「俳優さんに“お願いする”というよりは“一緒に歩く”という感覚ですから、必要な道具を置いて、役者さんに説明して、カメラを回して“その時”を待つ、という感じでした。ただ、待つことの意味のある撮影だったと思います。無駄に待っている感覚がまったくなかったですし、ここまで時間をかけてその一瞬を待つことができたのも、Netflixさんとワーナーブラザースさんがタッグを組む、規模の大きな現場だったからだと思います」

『THE DAYS』にはもちろん、物語はある。最初のエピソードの冒頭で事故が発生し、次から次へと予想外の事態が起こり、人々の想いや行動は闇の中ですれ違い、時に衝突する。その緊張感は最後のエピソードのラストシーンまで途切れることはないが、すべて観終わったときに本作が“物語”や“キャラクター描写”ではなく、極限状態に置かれた人間の“一瞬の表情”の積み重ねで出来上がっていることに衝撃を受けるはずだ。

「役者さんには“キャラクター”を演じるというよりは、“時間”を演じていただいたように感じています。そこにいた時間に何を感じ、何をしたのか?を演じてもらう。キャラクターを演じたのであれば、そこには時代性や、演じた俳優の固有の名前が残ってしまうかもしれません。でも、これからずっと先になって、演じている俳優の名前を知らない人が観ても、ここにある時間や、そこで俳優が発したエネルギーは感じてもらえるものになったと思います」

自分の中にある“定型”や“成功のパターン”をあえて捨て、作品世界に自らを浸してカメラを回した西浦監督は「かなりの決断だったし、これまでにはなかった作品でした」と振り返る。

「でも、この題材と向き合うには、挑戦しなければならないと思ったんです。原案になった本や資料、脚本を読むと、どんどん苦しい気持ちになってくるし、そんな中で“何とかしなければならない”と行動する人たちの気持ちに自分もなってくるんです。そうなったら、物語の展開の強弱みたいなことは考えずに、一緒に“暗闇と瓦礫の中をいく”、それしかないと思いました」

撮影:源賀津己

<作品情報>
『THE DAYS』

Netflixにて世界独占配信中

フォトギャラリー(5件)

すべて見る