経営戦略の定石

経営戦略の定石

グロービス経営大学院の青井博幸さんの経営戦略のお話を聞き、経営戦略の定石を体系的に学ぶことが出来ました。

▼学び

何をやり、何をやらないのかを決める

▼ 目次

○経営戦略とは何か

○経営戦略の全体像を知る

○事業の経済性を理解する

○事業環境を分析する

○自社を分析する

○戦略の定石を知る

○全社戦略を理解する


▼講義ノート

○経営戦略とは何か

戦略 ⇔ 戦術

  • 大局的 ⇔ 居所的
  • 目的・方針 ⇔ 手段
  • 長期 ⇔ 短期


戦略とは

  • 戦を略すこと(孫子)
  • 何をやり、何をやらないのかを選択(マイケルポーター)


経営理念

  • 自社の存在意義や果たすべきミッション(基本的に不変)


ビジョン

  • 将来実現すべき姿を具体的に示したもの(中長期)


経営戦略

  • 構造化されたアクションプラン


ポイント

  • 全体最適のために戦略が必要。
  • 経営戦略は、経営理念・ビジョンを踏まえて策定する。


○経営戦略の全体像を知る


経営戦略の構造

  • 企業の存在意義 > 経営理念・ビジョン
  • アクションプラン > 全社戦略・事業戦略


経営戦略策定のプロセス

正しい策定プロセスを経ると一定レベルの経営戦略を立案可能

経営理念 >ビジョン >環境分析 >戦略代替案の創出 >戦略の選択 >戦略の実行 >戦略のレビュー


○事業の経済性を理解する

経営戦略では、経済性を高めることが重要


事業の経済性とは

  • 儲けにつながるコスト削減の仕組みのこと


規模の経済性

  • 単位当たりの固定費低減


規模の不経済

  • 生産現場の混乱、生産キャパオーバー、品種・地域の増大拡大


経験曲線

  • 経験を積むことによってコストが下がっていく(累積)


密度の経済性

  • 共有することでコストを下げる
  • 例)近接した店舗で同一配送、共同キッチン


範囲の経済性

  • 既に持っている資源を活かして別の領域に展開する


○事業環境を分析する

事業環境を分析し、戦略立案の前提を確認する。

外部環境と内部環境を統合的にみて、成功要因を探る。


代表的なフレームワーク(外部環境分析)


PEST分析(マクロ環境)

  • 政治・経済・社会・技術
  • 要素間の繋がり、長期的な視点を持つ
  • 自社にとって重要な要素を見る


5つの力(業界の収益性)

        新規参入業者

           ↓

売り手の交渉力 → 業界内の競争 ← 買い手の交渉力

           ↑

       代替製品・サービス


アドバンテージ・マトリクス(競合企業間の格差)

  • 優位性構築の可能性/競争上の戦略変数でマトリクスを作る



代表的なフレームワーク(内部+外部環境分析)


3C分析

  • 市場・顧客(Customer)
  • 競合(Competitor)
  • 自社(Company)


SWOT分析

  • 強み・弱み・機会・脅威



○自社を分析する

バリューチェーン(価値連鎖)とは

製品やサービスが顧客のもとに届くまでの活動を価値の連鎖(バリューチェーン)と捉え、どの活動・機能で付加価値が生み出されているか分析する手法

(参考)マイケル・E・ポーターの概念図


バリューチェーン分析によって

どの活動が高いを付加価値を生み出しているのか、どこにコストがかかっているのかを知ることができる


バリューチェーンの再構築とは

技術革新や市場の変化で従来の仕組みやルールが変わること


選ぶ、束ねる、省く、加える

4つのパターンで自社影響・新規参入・再編を探る


○戦略の定石を知る

他社に対していかに競争優位を築くかが重要


ポーターの3つの基本戦略

コスト・リーダーシップ戦略

競合他社よりも低いコストを実現する

①大規模な設備投資、量産体制

②早期にシェア獲得

③事業経済性が増し、高い利益率確保

④利益を再投資

例)ユニクロ、ニトリ、マクドナルド


差別化戦略

自社の製品を差別化して業界の中でもユニークさを創造

例)スターバックス(豆の品質・くつろげる店舗)


集中戦略

特定の顧客層・製品・市場に経営資源を集中する

例)コスト集中:スズキ

差別化集中:アシックス

注意点:選択を間違えると市場から消える(ブラックベリー)


コトラーの市場地位に応じた戦略

  • リーダー(シェア一位)
  • チャレンジャー(攻撃的・二位)
  • ニッチャー(独自の生存戦略を持つ)
  • フォロワー(独自の生存戦略を持たない)


リーダー(全方位型戦略)

シェアの維持、拡大

市場規模の拡大(周辺需要の取り込み)


チャレンジャー(対リーダー、差別化戦略)

直接対決、背面攻撃、後方攻撃


フォロワー(模倣・追随戦略)

リーダーやチャレンジャーの政策を観察・迅速に模倣


ニッチャー(集中戦略、製品市場特定)

特定分野に資源を集中

専門性やブランド力を維持



○全社戦略を理解する


事業ドメインを決める

どの領域で戦うべきか、あるいは戦わないでおくか

顧客基盤、自社の製品サービス、市場の成長性

からドメインを広げる


コア・コンピタンスを見極める

顧客に対して、他社には真似のできない

自社ならではの価値を提供する企業の中核的な力


経営資源を適切に配分

ヒト・モノ・カネ・情報


事業ポートフォリオ

  • 事業の魅力度

市場規模、成長性、産業の収益性、収益変動リスク

  • 競争上の優位性

市場シェア、相対的な収益性、各機能の優劣

  • 事業間のシナジー

既存資源の流用、本業の強化


事業ライフサイクル

導入期、成長期、成熟期、衰退期


  • ポートフォリオ・マトリクス(BCG-PPM)

市場成長率と相対マーケットシェアの二軸マトリクス

金のなる木、花形、問題児、負け犬



▼出典

グロービス学び放題 経営戦略

(参考書籍)MBA経営戦略

コメントを閲覧または追加するには、サインインしてください