プロの臨床判断はさすが。学生さんもプロになっていくために、トレーニングしていこう。

今日は私の番ですニコ

皆さん、臨床判断をトレーニングしていますか?

これは学生さんもトレーニングが必要だけど、看護師さんもトレーニングが必要な気がする。新人教育からベテラン教育まで、連続して教育プログラムを作ったらいいのに・・・と思っていますニヤ

以前学生さんの臨床判断のワークシートを看護師さん、それも指導者さんに書いてもらったことがあります。ちょっと無茶ぶりだったけど。やっぱり学生さんの判断とは全然違うのです。そりゃあそうかもしれないけど。さすがぶちゅープロだなぁと思いました。きっと様々な判断を繰り返すからこそ、研ぎ澄まされていくのでしょう。職人技です。

 

 

学生さんの判断の見方は一部分です。でもそれで良いと思います。判断の一単位をしっかり学ぶことが目標です。そこから多様な判断になっていくのです。

実習だけではなく、学内の講義や演習でも取り組んで、育てて欲しいうーん。育てるべきです。そのようになりつつありますね。

ちなみに先ほどの指導者さんの臨床判断は、患者さんについて、あれよこれよと考える引き出しが多くて、しかも患者さんだけではなく、他の看護師さんとか、患者さんを取り巻く様々な環境についても判断していました。

ここまでくると、やっぱり大したもんだ。できるナースラブよね。

もっとちなみにですが、この指導者さん、実は教え子でした。学生の時から一生懸命に看護する方でしたが、こんなに大きく成長されて・・・胸が熱くなりますウシシ

 

 

 

「NKK学習会:臨床判断」をYouTubeで説明しています。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

看護、教育の支援が必要な、看護教員、看護師、看護学生の皆さまは

日本看護教育支援システム(NKK) ホームページをご覧ください。https://x.gd/VZIcG
メールでご相談下さい。nihonkangokyouiku@gmail.com

 

看護教員、看護師、看護学生の皆さまへ、看護、教育についてNKKの考え方を発信中

日本看護教育支援システム(NKK) YouTubeをご覧ください。https://x.gd/Gn80Q