大人の遠足で本能寺辺りを歩いていると、京都在住のYさんから「おやつに(どうぞ)・・・」と言ってマーブルチョコレートを渡された。

 

わぁ~、懐かしい‼


子供の頃、上原ゆかりのCMで一世を風靡したお菓子だ。


何十年も口にしていないけど、復刻版ができたのかな? と。

(復刻版ではなくロングセラーが正しい。念のため)

 

万歩計ではそろそろ5千歩を超えてきた頃で、日頃運動不足の私には、(糖分補給のための)有難いおやつとなった。

 

早速いただこうとフィルムをはがしかけた時、

 

あっと思う間もなく、Mちゃんの手から七色のマーブルチョコがぱらぱらと道に落ちた。

 

とっさに受ける反射神経もなく、地面に散らばったマーブル(5~6個)とMちゃんの顔を交互に見つめるしかなかった。

 

あれ~ぇ?

 

私の記憶にあるマーブルチョコって、こんなにカラフルにピカピカ光ってたかな?

もっとくすんだ色味で、コーティングも薄かったような気がするけど・・・

 

そう思いながら口に含んでみると、子供心に感じた味の物足りなさ(準チョコレートだった?)はどこにもなくて、本物のカカオの味がした。


令和のマーブルって美味しいなぁ!

とテンションが上がって、心なしか足どりも軽くなった。

 

 


帰宅後、慎重なMちゃんの<バラマキ事件?>が気になって、改めて考えた。(これは、私の性分かも)

 

パッケージを手にとって観察すると、


①イラストの部分(蓋と重なっている部分)が販売当初より1~1,5㎝短く


②矢印の部分が3ミリ斜めにすぼまっていて


③使用されている紙質がつるつる


ということに気が付いた。

 

子供の頃蓋を開けようとしたら、かなり力をいれて引っ張らないと開かなかった。空気抵抗が凄いので、

う~ん➡「ポン」という音がしたっけ。


Mちゃんは、子供の頃のイメージで力一杯引っ張ったから、豆まきになってしまったのだ。

 

 

たかが子供のお菓子と侮るなかれ。

原材料の向上、パッケージの開けやすさ等、マーブルチョコレートには消費者の立場に立った真摯な企業努力がなされていた。

 

日本の物つくりの姿勢にちょっと感動を覚えた。