みなさんは自分が住んでる都道府県が東日本なのか、西日本なのか分かりますか?

関東地方や近畿地方の方はすぐに答える事ができると思いますが、中部地方の方は「う~ん?」と迷ってしまうのではないでしょうか?

以前、都道府県の地方区分という記事の後半で東日本・西日本の区分について少しだけ触れましたが、今回はさらに詳しく東日本・西日本の境界についてさまざまな視点から検証したいと思います。

まず、結論を先に言ってしまうと東日本・西日本の境界は明確な定義がなされてません。

Wikipedia等を見てもはっきりと「ここです」とは書かれていません。

その境界は企業や行政機関によって様々で、中部地方より東(福井・岐阜・愛知以東)を東日本とするパターンと、新潟・長野・静岡以東を東日本とするパターンが特に多いです。

しかし、これ以外のパターンも存在します。

例えばNTTは関東・甲信越以東を東日本とし、東海・北陸以西は西日本です。
しかし、これはNTTの東西分割の際、東日本と西日本との利用者数や収入バランスを均等にする意図があり、利用者が多い首都圏を含む東日本とのバランスを取るという意味で東海や北陸を西日本に入れたという背景があります。


他には気象予報での東西区分も上記のどれにも当てはまらず、北陸・東海(三重県も含む)以東を東日本とし、三重県を除いた近畿地方以西を西日本とされています。


さらに東西の「味の分かれ目」というものが存在し、日清食品のカップ麺「どん兵衛」もそれに応じて東西で味の違いがあるのです。
それがこちら。
新潟・東海以東は東日本仕様、北陸・関西以西は西日本仕様です。
近畿地方である三重県が東日本で、中部地方である富山や石川が西日本なのはおかしな感じがしますが、県民の食文化に基づいてこのように分けられたのだと思います。

ちなみに東洋水産(マルちゃん)の赤いきつね・緑のたぬきもどん兵衛と同じ境界線で東西で味が異なります。
(但しこちらは東日本・西日本とは別に北海道限定の「北海道風」、近畿地方限定の「関西風」があります。)

この東西の味の分かれ目の影響か、食のクチコミサイト「食べログ」でも全国の人気店を紹介する企画ではどん兵衛と同じように東西を分けています。(但し、食べログでは三重県は東日本ではなく西日本です。)


そして次は電力の周波数による東西の分かれ目についてです。
こちらは都道府県内に東西の境目が存在し、静岡県内の富士川を境に東西が分けられています。
それがこちら。
一般的に東日本に分類される事が多い長野県がここでは西日本扱いです。
そして静岡県は富士川を境に東西で周波数が分かれている為、富士川以西は中部電力、富士川以東は東京電力と、電力会社まで違うのです。
※但し、新潟県と長野県の一部に50ヘルツと60ヘルツが混在する地域があります。


最後は東西の境目として扱われる事が多い愛知県と北陸地方が東日本か西日本かについてです。

愛知県のHPには愛知県は東日本との記載があり、愛知県公式では東日本扱いのようです。
(しかし、今現在愛知県のHPを探してもそのような表記は見つからず、削除された可能性が高いです。)

しかし、このブログでも度々お世話になっているJタウンネットのアンケートによると、それと全く違った結果となりました。
その結果がこちら。

なんと、「西日本」との意見が多数派でした。
(アンケートが「愛知県」ではなく何故か「名古屋」限定ですが、名古屋が西日本なら豊橋など県内の他の市町村も西日本じゃないだろうか…?)

しかし、別のサイトで愛知県民のみに取ったアンケートの結果を見ると、こちらでも西日本が多数派ですが、Jタウンネットのアンケートに比べ僅かに「東日本」の割合が高かったです。
Jタウンネットでも愛知県内では他の地域と比べて「東日本」派の割合が高かったようです。

これは愛知県民の"意識"と、他県民が抱く愛知県のイメージに差がある為だと思われます。

東海道新幹線に乗ると分かりますが、愛知県は東京より大阪の方が圧倒的に近いので、地理的には西日本寄りです。
この為、客観的に見ると愛知県は「西日本」と認識される事が多いのだと思います。

しかし、方言は東京式イントネーションで、どん兵衛も東日本仕様なので、文化的には東日本寄りなのだと思います。
なので、これらの文化に触れる事が多い愛知県民は他県に比べ、やや「東日本」との意見が多いようです。

一方、北陸地方は愛知県に比べて西日本色が強いようです。
特に西に行けば行くほどその傾向が強まります。

前述の東西分割では気象予報を除くと、富山・石川・福井ともに全て西日本扱いです。

さらに、北陸はJRに至っても西日本です。
(愛知県は県内全域がJR東海。)

しかし、地理的には3県の間に違いがあるようです。

富山県は大阪より東京の方が近く、石川県と福井県は東京より大阪の方が近いです。
高速道路のNEXCOでは北陸はほぼ全域が中日本の管轄ですが、富山の一部は東日本、福井の一部は西日本の管轄です。
なので、地理的には富山県は東日本、石川県と福井県は西日本寄りです。

そして北陸地方の方言は西日本方言に属し、関西弁ではないものの、イントネーションはどちらかと言えば東京ではなく関西寄りです。
北陸出身の親戚が何人かいるのですが、確かに標準語より関西弁に近い気がします。

そして、福井県西部の嶺南地方は関西弁で、電気も関西電力です。
他にも福井県は近畿地方の知事会議にも中部と掛け持ちで参加している為、西日本傾向がかなり強いです。


このように東日本・西日本の境目はかなり曖昧ですが、状況に応じて臨機応変に使い分ける必要があるようです。

★合わせてこちらもどうぞ★  都道府県の地方区分
三重県は中部地方?近畿地方?
新潟県は何地方?
近畿と関西の違いとは?



ネットショッピングをする方はこちらもオススメ!
登録はこちらから★↓




ランキング参加中です!クリックお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ