戻る 次へ

#48 京都市めぐり   【鴨川に架かる橋陵コース】ウォーク距離 19.3km の写真

2018.03.25(日) 14:42

この写真を含む活動日記

82
0

06:14

19.2 km

63 m

#48 京都市めぐり   【鴨川に架かる橋陵コース】ウォーク距離 19.3km

京都市 (京都)

2018.03.25(日) 日帰り

#48 京都市めぐり   【鴨川に架かる橋陵コース】ウォーク距離 19.3km 鴨川に架かる橋陵を渡れるのは全て渡るとの目標で頑張りました。 途中桜の咲き始めがあり楽しめました。 しかし、久々の距離が伸びたので足が痛~い。 出町柳から名前が変わります。まず、鴨川と賀茂川はどちらが正式な名称かというと鴨川の方です。 京阪電車の出町柳駅付近にある賀茂大橋で2本の川が1本に合流して、「Y」の字のようになっています。地図の東側の川が高野川、西側の川が賀茂川、合流地点より南側が鴨川です。 つまり、鴨川は、出町柳で高野川と賀茂川が合流してできた川のことなのです。 現在は鴨川と賀茂川を総称して鴨川と言います。 でも、なぜ賀茂川と鴨川の2つの表記が使われているのでしょうか。神社名を「賀茂」と「鴨」を振り分けることにより、合流点より上流を賀茂川、下流を鴨川と呼び、総称を鴨川とした・・・「かもがわ」の表記は、上賀茂神社と下鴨神社の社名と関係になります。 出町柳駅からスタート⇒ 出町橋(でまちばし)を見ながら、賀茂大橋(今出川通)~荒神橋~丸太町橋(丸太町通)~-二条大橋(二条通)~御池大橋(御池通) ~三条大橋(三条通)~四条大橋(四条通)~団栗橋~松原橋(松原通)~五条大橋~正面橋~七条大橋(七条通)~塩小路橋(塩小路通)~(JR琵琶湖線/東海道本線鉄橋)~(JR東海道新幹線鉄橋)~(JR奈良線鉄橋)~九条跨線橋(九条通)~東山橋~陶化橋(十条通)~勧進橋(竹田街道)~水鶏橋 - ~(近畿日本鉄道京都線鉄橋)~竹田橋~京都南大橋(油小路通)~大宮大橋(大宮通)~鳥羽大橋(国道1号)~鴨川橋(名神高速道路)~小枝橋~京川橋~羽束師橋 ⇒中書島駅エンド 【主要な橋のコメント】 ◆出町橋 旧鯖街道に通じていました。大文字山、北山、比叡山が望めます。葵祭の祭列が通ります。五山送り火の「大」が見えます。 ◆賀茂大橋 賀茂川と高野川の合流点にあり、鴨川の中で一番長い橋になります。五山送り火の「大」「法」が見えます。 ◆丸太町橋 斬新なデザインの橋です。北山、東山の絶景が望めます。五山送り火の「大」、「妙」の一部が見えます。 ◆三条大橋 歴史の橋であり、今も昔も京都の顔にあたる橋です。木製の擬宝珠風親柱があります。時代祭の行列が通ります。五山送り火の「大」が斜めに見えます。 ◆四条大橋 さまざまな歴史の橋であり、現代的な造形美の橋です。五山送り火の「大」が斜めに見えます。 ◆松原橋 かつて五条大橋と呼ばれました。異界への入り口の橋でした。 ◆五条大橋 豊臣秀吉が造らせた新しい五条大橋です。今も幹線の通る重要な橋です。 ◆正面橋 豊国神社、方広寺の正面に当たる橋です。京の大仏があったところです。 ◆七条大橋 鴨川に架かる橋の中で一番古く、美しいデザインです。三十三間堂の通し矢がモチーフのデザインが施されています。 ◆陶化橋 付近で高瀬川が鴨川に合流しています。 ◆勧進橋  新選組にまつわる歴史の橋です。 ◆京都南大橋 巨大ながら和風の橋です。 ◆大宮大橋 (新大宮橋) 鴨川の中で一番新しい橋です。堀川が鴨川に合流しています。 ◆小枝橋 鳥羽・伏見の戦いの舞台の一つになりました。歴史の橋です。 ◆京川橋  鴨川最南の小橋になります。 ◆草津・羽束師橋  桂川と鴨川の合流点下流にあり、桂川に架かる橋です。壮大な景観です。 本日の出発から帰宅までの歩数: 36,281歩