「ナスカの地上絵」新たに人間や鳥、ヘビなど168点発見…山形大グループがドローンで現地調査

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

画像をわかりやすく加工した「人型」の地上絵=山形大提供
画像をわかりやすく加工した「人型」の地上絵=山形大提供
画像をわかりやすく加工した「人型」の地上絵=山形大提供
画像をわかりやすく加工した「人型」の地上絵=山形大提供

 山形大の研究グループは8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺で、新たに168点の地上絵を発見したと発表した。研究グループが発見した地上絵は、今回の発表分を含め、計358点に上る。

 同大ナスカ研究所副所長の坂井正人教授らの研究グループが2019~20年にドローンを活用して現地調査を行い、168点の地上絵を確認した。16~18年の調査でも142点の地上絵を発見しており、分布の傾向がある程度明らかになっていたことから、ドローンを用いて計画的に調査した。

 今回見つかった地上絵は、人間や鳥、ヘビなどの動物が描かれており、絵柄の特徴から紀元前100年~紀元300年頃に作られたと考えられる。最も大きいもので全長50メートル以上あったが、ほとんどが10メートル以下の小型のものだという。

 研究グループは米IBMと人工知能(AI)を活用した地上絵の共同研究を進めており、今回発見した地上絵もAIに学習させ、さらに詳細な分布を明らかにしていく。

 ナスカでは市街地や鉱山関連施設が拡大し、既に壊された地上絵もあるといい、研究グループは、分布を正確に把握することで地上絵の保護にも役立てたい考えだ。坂井教授は「地上絵を『見える形』『共有できる形』にすれば、地元で守っていこうという機運ができる。分布のパターンが見えれば、地上絵の制作目的の解明にもつながる」と述べた。

スクラップは会員限定です

使い方
「エンタメ・文化」の最新記事一覧
記事に関する報告
3603903 0 エンタメ・文化 2022/12/09 10:00:00 2022/12/09 15:26:23 2022/12/09 15:26:23 https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/12/20221209-OYT1I50042-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)