ミヤネ屋の転機は「フリートーク」…でもナイナイには怒られた「東京には、あの文化はない」

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 読売テレビ(大阪市)が制作する「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)が4月25日、放送4000回を迎える。自身の名前を冠したローカル番組を全国区に押し上げた司会のフリーアナウンサー、宮根誠司(58)に話を聞いた。(大阪文化部 渡辺彩香)

生放送終了後、スタジオでポーズを決める宮根(4月12日、読売テレビで)=宇那木健一撮影
生放送終了後、スタジオでポーズを決める宮根(4月12日、読売テレビで)=宇那木健一撮影

放送4000回「丈夫な体に生んでくれた両親に感謝」

 4月12日の生放送の終了直後、スタジオを訪ねて宮根を直撃した。この日も、季節外れの暑さの原因から、ウクライナ情勢や、現地で救援活動に従事する日本人医師への中継インタビュー、さらに英国のエリザベス女王や米アカデミー賞俳優ウィル・スミスの話題まで、いつもと変わらぬ盛りだくさんの内容を放送した。そんな疲れも感じさせず、セットをバックにした写真撮影では、陽気な笑顔でポーズを取ってくれた。

 しかし、場所を移してインタビューを始めると、真剣な表情に変わった。「先日、4000回と聞いて『えっ、そんなにやったんだ』とびっくりした。あまり実感がなくて。16年もやらせていただけるとは(スタート時は)全く頭になかった。僕、体調不良で休んだことがないので、丈夫な体に生んでくれた両親に感謝しています」。記者の目を真っすぐ見て、時に考え込み、言葉を一つ一つ選んでゆっくり答える。テレビで見せる軽妙でスピード感あふれる姿とは少し違った。

視聴率取れず、つらかった「出社」

番組初期の名コンビ、宮根(右)と森若佐紀子アナ(2007年撮影、読売テレビ提供)
番組初期の名コンビ、宮根(右)と森若佐紀子アナ(2007年撮影、読売テレビ提供)

 番組は2006年7月に関西地区のローカル枠で始まり、対象地域を順次拡大。08年3月に関東で放送を開始して全国ネットとなった。高視聴率を維持し、同時間帯で頭一つ抜け出す存在となっている。

 でも決して順調だったわけではない。「当初は全然視聴率が取れなかったですね。けっこうつらかったですよ、読売テレビに来るの」

 実は宮根は、同じ大阪の朝日放送(ABC、現・朝日放送テレビ)の元局アナだ。入社4年目の1990年から朝の看板番組「おはよう朝日です」の司会を担当し、2004年にフリーに転身後も10年まで継続して出演した。「ミヤネ屋」が始まったのはそんな頃。平日朝と昼の帯番組を掛け持ちして、「関西のみのもんた」と呼ばれたこともある。

 「『おはよう朝日です』はすごく視聴率を取っていたのに『ミヤネ屋』はそれこそ2%とか3%とか。『朝の宮根と昼の宮根は何が違うの?』と悩んだこともありました。朝の手応えからしたら、昼も見てよ、という考えがあったんでしょうね。でもそんなに甘くなくて(番組の人気が出るまで)何年もかかりましたね」

威力発揮した大型パネル、旬のテーマ徹底解説

インタビューに答える宮根
インタビューに答える宮根

 そんな苦戦の日々に、頭を悩ませてスタッフと考え出したアイデアによって、光明が差し込んでくる。今では多くのワイドショーやニュース・情報番組でおなじみとなった「大型パネル」だ。

1

2

3

スクラップは会員限定です

使い方
「エンタメ・文化」の最新記事一覧
記事に関する報告
2927780 0 エンタメ・文化 2022/04/16 15:00:00 2022/04/16 15:00:00 2022/04/16 15:00:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/04/20220415-OYT1I50139-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)