糸瓜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 糸瓜 > 糸瓜の意味・解説 

へちま【糸瓜/天瓜】

読み方:へちま

ウリ科蔓性(つるせい)の一年草巻きひげで他に絡みつく手のひら状に浅く裂けていて、長い柄をもつ。夏から秋黄色雄花雌花とを開き濃緑色の実を結ぶ。実はふつう長さ60センチ円柱状で、若いものは食用になり、熟したものは果皮などを取り去った網状繊維入浴たわしに用いる。からは糸瓜水をとり、化粧水咳止(せきど)め剤にする。《 秋 花=夏》「痰(たん)一斗—のも間に合はず/子規

つまらないものをいうたとえ。へちまの皮。「理想も—もない」

糸瓜/天糸瓜の画像

糸瓜

読み方:ヘチマ(hechima)

ウリ科一年草


糸瓜

作者安西篤子

収載図書武家女夫
出版社講談社
刊行年月1988.7

収載図書武家女夫
出版社講談社
刊行年月1993.9
シリーズ名講談社文庫


へちま (糸瓜)

Luffa cylindrica

Luffa cylindrica

Luffa cylindrica

西アジア原産です。わが国へは江戸時代初めに渡来しました。蔓性で、巻きひげ互生します。8月から9月ごろ、黄色雌花雄花を咲かせます。花後には、長さ3060センチの筒形の果実つけますからはヘチマ水が採れ、果実食用タワシ使われます。別名で「イトウリ(糸瓜)」とも呼ばれますが、この「と」が、いろは文字の「へ」と「ち」の間にあることから、「へちま」となったそうです
ウリ科ヘチマ属の蔓性一年草で、学名Luffa cylindrica。英名は Loofah
ウリのほかの用語一覧
トウガン:  冬瓜
ハヤトウリ:  隼人瓜
ヘチマ:  十角糸瓜  糸瓜
マラー:  マラー・ファベケウス
ユウガオ:  夕顔  瓢箪

糸瓜

読み方:ヘチマ(hechima), イトウリ(itouri)

ウリ科一年生つる植物園芸植物薬用植物

学名 Luffa cylindrica


糸瓜

読み方:へちま

  1. 仕事もせずにぶらぶら遊んで日を送るなまけものをいふ。へちまはぶらりつとさがつて居るから。狂歌に「世の中何のへちまと思へども、ぶらりとしては暮らされもせず」といふのがある。
  2. 何の仕事もせずにぶらぶら遊んで日を送つて居る怠け者のことをいふ。
  3. ブラブラ遊んでいること、ブラブラ下つている様から出た語。

分類 俗語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

糸瓜

読み方:ヘチマ(hechima), イトウリ(itouri)

ウリ科植物

季節

分類 植物


ヘチマ

(糸瓜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 04:54 UTC 版)

ヘチマ糸瓜、天糸瓜、学名: Luffa aegyptiaca)は、インド原産のウリ科一年草。また、その果実のこと。日本には室町時代に中国から渡来した。別名、イトウリ[3]トウリ[3]


注釈

  1. ^ つる性植物で、はじめの発芽から伸びて主枝となる茎のこと[17]
  2. ^ 親づるの葉のつけ根から出たわき芽が伸びた枝となるつる性の茎のこと[17]
  3. ^ 野菜などの作物を畑で栽培するとき、適正な収穫を得るために要する株と株との間のこと[17]
  4. ^ 支柱を立てたとき、支柱に茎やつるを結びつけて株が倒れないようにすること[17]
  5. ^ 葉に緑色の濃淡がモザイク状になってまだら模様が入り、表面が凹凸になって縮れる、アブラムシが媒介するウイルス性の病気[20]

出典

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Luffa aegyptiaca Mill. ヘチマ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年10月25日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Luffa cylindrica M.Roem. ヘチマ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年10月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 田中孝治 1995, p. 110.
  4. ^ a b c 貝津好孝 1995, p. 169.
  5. ^ a b c d e f g 主婦の友社編 2011, p. 245.
  6. ^ 田中孝治 1996, p. 110.
  7. ^ 稲垣栄洋 2010, p. 76.
  8. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 96.
  9. ^ 「食文化雑学」原語か考えるホントの語原 文芸社 2015
  10. ^ a b はままつ農業のここが肝。 浜松市役所、2013年9月1日
  11. ^ a b c d e f g h i j k 農文協編 2004, p. 295.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m 馬場篤 1996, p. 101.
  13. ^ a b 農産物の輸出増加『模範農村と人物』香坂昌孝 著 (求光閣書店, 1917)
  14. ^ 浜松市史 三 「浜松町農会 浜名郡農会」 浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 農文協編 2004, p. 296.
  16. ^ 主婦の友社編 2004, p. 296.
  17. ^ a b c d 金子美登・野口勲監修 成美堂出版編集部編『有機・無農薬 家庭菜園 ご当地ふるさと野菜の育て方』成美堂出版、2011年4月1日、189 - 187頁。ISBN 978-4-415-30991-0 
  18. ^ a b c 農文協編 2004, p. 298.
  19. ^ a b c 農文協編 2004, p. 299.
  20. ^ 主婦の友社編 2011, p. 巻末とじ込み.
  21. ^ a b c d e f g h 農文協編 2004, p. 297.
  22. ^ a b c 講談社編 2013, p. 104.
  23. ^ a b c ゴーヤーより苦いヘチマやユウガオにご注意!” (PDF). 沖縄県衛生環境研究所. 2013年5月16日閲覧。
  24. ^ 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 79.
  25. ^ 宮尾 茂雄. “漬物塩嘉言と小田原屋主人”. 東京家政大学・食品加工学研究室. 2023年1月12日閲覧。
  26. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Luffa acutangula (L.) Roxb. トカドヘチマ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年10月25日閲覧。


「ヘチマ」の続きの解説一覧

糸瓜

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 01:55 UTC 版)

名詞

 シカ熟字訓へちま

  1. へちま

「糸瓜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



糸瓜と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸瓜」の関連用語

糸瓜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸瓜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘチマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの糸瓜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS