クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第754回:ただの電動アシスト自転車にあらず! ホンダの「スマチャリ」で街へこぎ出そう!

2023.07.20 エディターから一言 宮崎 正行
「SmaChari(スマチャリ)」の装着第1号車である「RAIL ACTIVE-e(レイルアクティブイー)」。
「SmaChari(スマチャリ)」の装着第1号車である「RAIL ACTIVE-e(レイルアクティブイー)」。拡大

ホンダが、普通の自転車を電動アシスト自転車に変身させる後付けユニットを発表! 他の電動アシスト自転車とはどこが違い、どんな可能性を秘めているのか? そこにホンダらしさはあるのか? 社内の新事業創出プログラムから生まれた「SmaChari(スマチャリ)」が、いよいよ道を走りだす。

後付けのハードウエアはリチウムイオンバッテリーとアシスト用モーターのみ。個々の取り付け車両に応じて法規に合ったアシスト出力を発生する制御技術の実現により、さまざまなタイプの自転車に取り付けられる汎用性を実現している。(写真:本田技研工業)
後付けのハードウエアはリチウムイオンバッテリーとアシスト用モーターのみ。個々の取り付け車両に応じて法規に合ったアシスト出力を発生する制御技術の実現により、さまざまなタイプの自転車に取り付けられる汎用性を実現している。(写真:本田技研工業)拡大
電動アシストシステムの操作・制御には、スマートフォン用のアプリを採用。接続はBluetooth通信で行われる。電池切れなどでスマートフォンの電源が落ちるとシステムは自動で停止し、車両は“電動アシスト機能のない普通の自転車”となる。
電動アシストシステムの操作・制御には、スマートフォン用のアプリを採用。接続はBluetooth通信で行われる。電池切れなどでスマートフォンの電源が落ちるとシステムは自動で停止し、車両は“電動アシスト機能のない普通の自転車”となる。拡大
「スマチャリ」の特徴について説明する、ワイ・インターナショナルの青木亮輔マーケティング部部長。「RAIL ACTIVE-e」は後付け式の電動アシストシステムを装着した自転車として、業界で初めて日本交通管理技術協会の型式認定を取得した車両となる。
「スマチャリ」の特徴について説明する、ワイ・インターナショナルの青木亮輔マーケティング部部長。「RAIL ACTIVE-e」は後付け式の電動アシストシステムを装着した自転車として、業界で初めて日本交通管理技術協会の型式認定を取得した車両となる。拡大
会場に並べられた「RAIL ACTIVE-e(レイルアクティブイー)」と、試乗の準備を進める報道関係者およびワイ・インターナショナルのスタッフ。
会場に並べられた「RAIL ACTIVE-e(レイルアクティブイー)」と、試乗の準備を進める報道関係者およびワイ・インターナショナルのスタッフ。拡大

普通の自転車が電動アシスト自転車に変身!

ホンダが自転車用の電動アシストユニットをつくった。電動アシスト自転車ではない。汎用(はんよう)前提の“システム”を開発したのである。それはつまりどういうこと? はい。いうなればそれは、アナタの自転車をわりとカンタンに電動アシスト自転車にしてしまうモーター&バッテリーが、普通に売り出されるようなものである……本質的には。ま、でもちょっと違うのできちんと説明しよう。

『webCG』でも「ホンダが自転車を電動化・コネクテッド化する新サービスを発表」というニュースで報じているとおり、本田技研工業が新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」によって生まれた新しいサービスを、これからスタートさせる。その名も、スマチャリだ。

スマチャリは、電動アシストユニットに制御ソフトウエア、スマートフォンによるアプリケーションと、電動アシスト自転車のあるステキな生活を送るためのあれこれが、オールインワンかつワンセットになっているシステムのこと。これらすべての製造開発と、「欲しい!」と手を挙げた企業への技術提供(有償)という裏方的な役まわりを、ホンダが積極的に担うという。「HONDA」のロゴこそユニットのどこにも刻まれていないが、文字どおりのスポーツサイクル版「Powered by HONDA」と言って差し支えないだろう。スマチャリは単に電気モーターを自転車に積めるようにアレンジしただけの代物ではなく、ちょっと大仰に言えば、広義の汎用性と発展性が盛り込まれた、まったく新しいサービスなのである。

とはいえ、即物(俗物?)的な乗り物ライターである筆者にとっては「で、つまり何に乗らせてくれるの?」が最も重要な関心事。壮大でコンセプチュアルなビジネスモデルよりも、どんな楽しいノリモノに乗せてくれるのか、ばかりにココロが吸い寄せられていく。そして取材当日、試乗会場にはスポーティーなクロスバイクがズラリと並んでいた。さまざまなスポーツサイクルに搭載できる可能性がある電動アシストユニット、スマチャリが装着された第1号車「RAIL ACTIVE-e(レイルアクティブイー)」だ。

さっそく試乗しよう!

ホンダ の中古車webCG中古車検索

あまりに自然で“収まり”がいい

目の前にあるのはスタイリッシュなバーハンドルタイプのスポーツサイクル。フレームには分かりやすく「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」と記されており、このバイクが国内の老舗メーカー、ホダカのいちブランドであることを示している。スマチャリ第1弾のベース車両に選ばれた「RAIL ACTIVE」は、アルミフレームに700×32Cのタイヤを組み合わせたオーソドックスなクロスバイクだ。ちなみに、ベース車両の価格は6万9960円で、重さは9.9kg。3つのサイズと4つのカラーが用意される、エントリーユーザー向けのモデルである。

そのRAIL ACTIVEに電動アシストユニットを加えた完成車が、今回の主役、RAIL ACTIVE-eということになる。ダウンチューブ(ヘッドチューブとボトムブラケットを結ぶ斜めのフレーム)に足された円筒形バッテリーに違和感はほとんどないが、そりゃそうだ。もともとその搭載スペースは、飲料用のボトルケージが装着されるダボ穴(2カ所)の定位置なのだから。ドリンクホルダーにドリンクが差してあるようにしか見えないのは当たり前、さすればその自然さも当たり前なのだった。

「もっと大きくて大げさになるんじゃ?」と想像していたクランク横の駆動ユニットも、極力コンパクトにまとめられており、期待したほど(←性格わるい)の後付け感はなかった。ちょっと上から言ってしまうが、「開発エンジニアのみなさん、ガンバったなー」である。自転車に詳しくない人が見たら、ボトルルックのバッテリー以外、その存在にすら気がつかないかもしれないレベルのスッキリ具合。ユニット類のバツグンな“収まり”は、スポーツサイクル好きにもきっと響くだろう。

「RAIL ACTIVE-e」はコーダーブルームの「RAIL ACTIVE」に「スマチャリ」を装備したもの。電動アシスト自転車化に伴い、クランク側の2段変速機能は省略されたが、駆動輪側の8段のギアはそのまま残されている。
「RAIL ACTIVE-e」はコーダーブルームの「RAIL ACTIVE」に「スマチャリ」を装備したもの。電動アシスト自転車化に伴い、クランク側の2段変速機能は省略されたが、駆動輪側の8段のギアはそのまま残されている。拡大
バッテリーはリチウムイオン式で、容量は24V 10Ah。アシストできる距離は走行状態によって異なるものの、関係者いわく「テストでは80kmぐらいはもっている」という。満充電に要する時間は約4時間とのことだ。
バッテリーはリチウムイオン式で、容量は24V 10Ah。アシストできる距離は走行状態によって異なるものの、関係者いわく「テストでは80kmぐらいはもっている」という。満充電に要する時間は約4時間とのことだ。拡大
電動アシストモーターはクランク軸の下に搭載。円筒形のバッテリー同様、非常にスマートに取り付けられており、ガッカリするような後付け感はない。
電動アシストモーターはクランク軸の下に搭載。円筒形のバッテリー同様、非常にスマートに取り付けられており、ガッカリするような後付け感はない。拡大
バッテリーにはスマートフォンに電気を供給できるUSBポートが。ソケットはスタンダードなType-Aで、昨今普及が進んでいる、高出力のType-Cではない。
バッテリーにはスマートフォンに電気を供給できるUSBポートが。ソケットはスタンダードなType-Aで、昨今普及が進んでいる、高出力のType-Cではない。拡大

システム操作はスマホのアプリで

いざ走り始めれば、クロスバイクが本来的に持っているスポーティーさを妨げない、キモチのいい軽快な走りが印象的だ。もちろん、スマチャリ装着による+約5kgはスポーツサイクルにとって小さくない重量アップ。しかしバッテリーと駆動ユニットの2つの重量物が車体のセンター部分にコンパクトにレイアウトされているので、スタンディングで積極的に車体を左右に振ったりしないかぎり、重さはそれほど意識しないで済む。

駆動ユニットはフロントのチェーンリングに電気モーターのパワーを伝える“クランク合力型”を採用している。クランクの軸となるボトムブラケットが一般的な規格であれば、多くの自転車に装着可能だという(装着は今後も基本的に販売店でのみ行われる)。RAIL ACTIVE-eトータルのウェイトが15kgであることを考えると、わずか50%増しで追加マウントできるパワーユニットの“リアリティー”は、限りなく高いといえる。

スマートフォンのアプリ上では、乗り手の好みに合わせて4段階でアシストの出力とレスポンスがセッティングできる仕組みだ。加えて言うなら、スマートフォンがなければこのシステムは起動さえままならない。というのもこのアプリには、電動アシストシステムそのものの保守や管理に始まり、果ては盗難の抑制にもつなげられる機能まで含まれている。テレビのリモコンみたいなものか。スマチャリと一心同体のデバイスがスマートフォン(のなかのアプリ)なのは、今の時代にフィットしているだろう。

モーターの駆動力は、チェーン内側の円盤型のギアボックスを介してクランク軸に伝達。ギアボックスの厚みは「1~2段分の変速ギアを挟むぐらい」とのことで、他の自転車でも取り付けに支障はないとのこと。
モーターの駆動力は、チェーン内側の円盤型のギアボックスを介してクランク軸に伝達。ギアボックスの厚みは「1~2段分の変速ギアを挟むぐらい」とのことで、他の自転車でも取り付けに支障はないとのこと。拡大
モーターアシストの出力とレスポンス(出力が高まる速さ)は、スマートフォンのアプリにより、それぞれ4段階で調整が可能だ。
モーターアシストの出力とレスポンス(出力が高まる速さ)は、スマートフォンのアプリにより、それぞれ4段階で調整が可能だ。拡大
「スマチャリ」ではスマートフォンのアプリとオンラインアカウントを活用し、自転車の所有者情報を管理。また市販のNFCタグを使い、スマートフォンをシステム起動のワンタッチキーとして使用することも可能だ。さらにアプリの簡単操作により、スマートフォン上でキーの“貸し借り”もできるという。
「スマチャリ」ではスマートフォンのアプリとオンラインアカウントを活用し、自転車の所有者情報を管理。また市販のNFCタグを使い、スマートフォンをシステム起動のワンタッチキーとして使用することも可能だ。さらにアプリの簡単操作により、スマートフォン上でキーの“貸し借り”もできるという。拡大

「AIモード」の賢さに脱帽

試乗会場で何パターンも試したアシスト設定のなかでも、ダントツで扱いやすかったのが「AIモード」だった。このモードは、先ほど述べたアシストの出力/レスポンスを、状況に合わせて自動で調整するというもの。ペダリング状態や走行シチュエーションに合わせて自然なアシストが得られることをうたっているが、実走しても、ほとんどの局面でナチュラルな爽快フィーリングを味わうことができた。というか、あらゆる状況においてこれ一択でいいと思ってしまうほどの出来栄えなので、特殊な状況を除いては、個人的にはセッティングで迷うことはないと感じた次第。

そのことが分かりやすいのは、ブレーキングののち小さなUターンからゆっくりと加速するシチュエーション。車体がまだ起きていない不安定な状態にもかかわらず、トルクの出方が優しくかつスムーズなので、「スピードアップするぞ!」の気構えがまったく要らない。任意のアシスト設定(固定)で、パワーおよびレスポンスを最弱の「レベル1」にすれば明らかに力が足りず、最強の「レベル4」にすればスムーズネスに欠ける加速になってしまう、そんな立ち上がり時に、シームレスな加速感をアシストレベルの適時可変で実現できるのがAIモードだ。

パワー&レスポンスレベルの組み合わせによっては、もしかしたらベターなフィーリングが得られるのかもしれないが、それとて刻一刻と変わる走行状況に応じて随時乗り手がチョイスするのはあまり現実的ではないだろうし、そもそも気忙(きぜわ)しすぎる。“ほぼ正解”をAIモードは瞬時に用意してくれるのだから、そりゃもう、AIモードに頼ったほうが楽チンなのだ。おかげでアシストされていることを忘れそうになることもしばしばだった。でもそれって、ある意味アシストシステムの理想形のはず。その出来のよさに、「一番機にしてこの完成度なのか!?」と驚いた。

状況に応じて自動でモーターアシストの出力とレスポンスを調整する「AIモード」。オーナーの走り方を記憶して、よりそれに合ったアシストを実現する学習機能も備わっている。
状況に応じて自動でモーターアシストの出力とレスポンスを調整する「AIモード」。オーナーの走り方を記憶して、よりそれに合ったアシストを実現する学習機能も備わっている。拡大
「AIモード」の力を実感するのは、こうした切り返しや徐行のようなシーン。自動でアシスト量を調整するので、極端にペダルが軽くて不安定になったり、再加速でパワーが足りなかったり……といったことがないのだ。
「AIモード」の力を実感するのは、こうした切り返しや徐行のようなシーン。自動でアシスト量を調整するので、極端にペダルが軽くて不安定になったり、再加速でパワーが足りなかったり……といったことがないのだ。拡大
アプリの機能は豊富で、スマートフォン上でマップ、速度、走行距離、アシスト出力、バッテリー残量、消費カロリーなどの確認が可能。また「スマチャリ」を利用する家族や友人同士の、位置共有機能も搭載されている。
アプリの機能は豊富で、スマートフォン上でマップ、速度、走行距離、アシスト出力、バッテリー残量、消費カロリーなどの確認が可能。また「スマチャリ」を利用する家族や友人同士の、位置共有機能も搭載されている。拡大
マップ画面には、ホンダの四輪車から集まる走行データ、および「スマチャリ」ユーザーから収集した走行データに基づき、急ブレーキが多い(=走行に警戒を要する)地点などを示すアイコンが表示される。
マップ画面には、ホンダの四輪車から集まる走行データ、および「スマチャリ」ユーザーから収集した走行データに基づき、急ブレーキが多い(=走行に警戒を要する)地点などを示すアイコンが表示される。拡大

“汎用”であることのアドバンテージ

RAIL ACTIVE-eの22万円という価格をみなさんはどう感じるだろうか? 筆者は全然高くない、むしろリーズナブルとさえ感じる。トレックやキャノンデールなど、スポーツ系ブランドからリリースされる趣味性も性能も高いeバイク全般のハイプライスを鑑みればなおさらだ。他の乗り物に目をやっても、原付の「ホンダ・スーパーカブ50」が25万円弱、一番安い50ccスクーター「タクト」でさえ18万円弱である。

プライスゾーンだけで言えば、国内大手メーカー製のスポーティー系電動アシスト自転車がライバルかもしれない。具体的には、成熟の域に達しつつある「ヤマハPASブレイス」(19万3600円/26インチ)や「パナソニック・ハリヤ」(16万円/26インチ)あたりか、はたまた新しめの「ブリヂストンTB1e」(17万4000円/27インチ)、パナソニックの新型「ゼオルトL3」(19万5000円/700C)などなど。

でも、それらと単純に比較できないのはやっぱり、スマチャリそのものが汎用ユニットだということ。現時点ではシステム単体での発売時期は未定で、不確定の要素も多い。しかし将来的には「次はこっちの小径車に付けちゃおうかなー」という軽ノリで“お引っ越し”ができてしまうであろうスマチャリは、自転車好きにとってこの上なく愉快なアイテムになる可能性を秘めている。複数台所有の方もきっと多いと思うので、マッチングがイマイチと思ったら他の愛車に装着してしまってオーケーということだ。

アプリには走行データを記録・管理する走行ログ機能も搭載。今後も機能の追加・拡充を予定しているという。
アプリには走行データを記録・管理する走行ログ機能も搭載。今後も機能の追加・拡充を予定しているという。拡大
多機能な「スマチャリ」のアプリだが、ホンダおよびワイ・インターナショナルでは走行中の操作は推奨していない。アプリには走行中の操作をブロックする「走行時画面ロック」機能も備わっている。
多機能な「スマチャリ」のアプリだが、ホンダおよびワイ・インターナショナルでは走行中の操作は推奨していない。アプリには走行中の操作をブロックする「走行時画面ロック」機能も備わっている。拡大
「RAIL ACTIVE-e」のライバルといえそうな、ヤマハの「PASブレイス」。22万円というRAIL ACTIVE-eの価格は、スポーツブランドの製品と比べるとお得。国内メーカーの製品と比べるとちょっとお高めだが、多機能でコネクティビティ―も充実しており、かつ他の自転車に載せ替えできるという特徴が備わっている。(写真:ヤマハ発動機)
「RAIL ACTIVE-e」のライバルといえそうな、ヤマハの「PASブレイス」。22万円というRAIL ACTIVE-eの価格は、スポーツブランドの製品と比べるとお得。国内メーカーの製品と比べるとちょっとお高めだが、多機能でコネクティビティ―も充実しており、かつ他の自転車に載せ替えできるという特徴が備わっている。(写真:ヤマハ発動機)拡大

令和の“バタバタ”になり得るか!?

今回のプロジェクト実現のため、ホンダとタッグを組んで第1号車の製作と販売にあたるのが、スポーツサイクル専門ショップを全国展開する「ワイズロード」(株式会社ワイ・インターナショナル)だ。マーケティング部の青木亮輔さんにお話を伺った。

「まずはRAIL ACTIVE-eでスマチャリの将来性を確かなものにしていこうと思っています。電動アシストユニット単体での販売時期は現時点で未定ですが、それでも遠くない将来、ユニットそのものに単品プライスをつけて売られるタイミングがくるでしょう。その際はユニット自体の管理もアプリケーション上で正確に行えるので、企画と販売を請け負うわれわれサイクルショップと乗り手のお客さんは常につながることが可能ですし、全体的なフォローアップについては、ホンダが積極的に動いてくれます。既成のたくさんの自転車を電動化、コネクテッド化できるスマチャリシステムの新しさ、面白さを、サイクリストたちの間でもっともっと共有していきたいですね」

全国33カ所で店舗展開するワイズロードでのRAIL ACTIVE-e試乗と予約受け付けは、2023年7月21日に開始される。モノは試し、の軽いキモチでぜひたくさんの人に乗ってみてほしい。そして「たまにはこういうのも悪くないな」と思ってしまったらしめしめ、かつてあの“バタバタ”から会社を興した本田宗一郎氏も、草葉の陰でほくそ笑んでいるはずである。

(文=宮崎正行/写真=webCG/編集=堀田剛資)

今回の取材で話を伺った、ホンダおよびワイ・インターナショナルのメンバー。写真向かって左から、ワイ・インターナショナルの永平宏行氏、青木亮輔氏、本田技術研究所の野村真成氏、服部 真氏。
今回の取材で話を伺った、ホンダおよびワイ・インターナショナルのメンバー。写真向かって左から、ワイ・インターナショナルの永平宏行氏、青木亮輔氏、本田技術研究所の野村真成氏、服部 真氏。拡大
ホンダ初のオリジナル製品とされる「A型自転車用補助エンジン」(1947年)。ホンダは今回の「スマチャリ」のような、自転車用の後付け補助エンジンから事業をスタートさせたのだ。(写真:本田技研工業)
ホンダ初のオリジナル製品とされる「A型自転車用補助エンジン」(1947年)。ホンダは今回の「スマチャリ」のような、自転車用の後付け補助エンジンから事業をスタートさせたのだ。(写真:本田技研工業)拡大
「スマチャリ」を搭載した最初の自転車「RAIL ACTIVE-e」は、ワイ・インターナショナルの展開する自転車販売店ワイズロードにて、2023年7月21日に予約受け付けを開始。同年10月下旬に発売される予定だ。
「スマチャリ」を搭載した最初の自転車「RAIL ACTIVE-e」は、ワイ・インターナショナルの展開する自転車販売店ワイズロードにて、2023年7月21日に予約受け付けを開始。同年10月下旬に発売される予定だ。拡大
宮崎 正行

宮崎 正行

1971年生まれのライター/エディター。『MOTO NAVI』『NAVI CARS』『BICYCLE NAVI』編集部を経てフリーランスに。いろんな国のいろんな娘とお付き合いしたくて2〜3年に1回のペースでクルマを乗り換えるも、バイクはなぜかずーっと同じ空冷4発ナナハンと単気筒250に乗り続ける。本音を言えば雑誌は原稿を書くよりも編集する方が好き。あとシングルスピードの自転車とスティールパンと大盛りが好き。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

ホンダ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。