メニュー

茨城県のコウホネ・花の見られる場所:関東の絶滅危惧種

茨城県のコウホネVRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。

※ご注意:以下のコウホネの見られる場所は、保護活動を行っている地域団体や国等公共機関等が管理している場所で、許可なくコウホネの花の採取、植物本体を採取・移植することは、犯罪(器物損壊や窃盗等)となりますので厳禁です。


絶滅危惧種・コウホネの花について

印刷
茨城県のコウホネの花

コウホネ(河骨、学名: Nuphar japonica)は、スイレン目スイレン科コウホネ属に属する水草の一種で多年生の水生植物です。 日本固有種とされ、日本の北海道 (南西部)、本州、四国、九州に分布しています。 深水の浅い池や沼、流れの遅い水路や川など泥地に生息します。

花は、水中の地下茎から長い花柄(かへい)を水上に延ばしてその先端に直径 3~5 cm 程の黄色いカップ状の花を咲かせます5枚の花びらのように見えるものは萼(ガク)です。 萼も含めた花全体は、まるで黄色い餡(あん)で作られた和菓子のようです。 花期は、6月~9月頃で比較的長い期間見ることが出来ます。

果実は、液果で花が終わった後に、長さ 3–6 cm程の緑色でつぼ形の実をつけます。実は、液化のため水中でくずれて多数の倒卵形(長径 5–6 mm)の種子を水中に放出します。

地下茎 (根茎) は、白くて太く、直径1~3センチメートルになり、水底の泥中を横に這い、茶褐色の葉痕があり、古い部分は黒褐色をしています。
和名の河骨は、太くて白い根茎が骨のように見えるというのが名の由来と言われています。根茎は生薬で川骨(せんこつ)といい、強壮剤や止血剤にもなっています。

葉は、根茎の先端部から葉柄が束生し、その先に緑色の光沢のある狭卵形や長楕円形の縦10–50cm,横6–18cm程の葉をつけます。
葉には、水中の沈水葉と水上の水上葉があり、冬季に水上葉は枯れ、沈水葉だけになり、沈水葉は、水上葉よりも細長く、流水域では、沈水葉だけの場合もあります。また、水上葉には、水面より高く立ち上がる抽水葉と水面に浮かべる浮水葉があり、水深の浅い場所は抽水葉となり、深い場所は浮水葉となります。


コウホネの絶滅危惧について

スイレン目スイレン科コウホネ属のコウホネは、スイレンと同様に中生代・白亜紀(1億年以上前)を起源とし、花の咲く被子植物としては最も早期の植物です。途方もない年月をつないで現在に至っていますが、現在、危機的な状況に陥っています。
戦後の住宅等の土地開発や、耕地整理、沼・池の農業用水利用等の護岸工事、河川の護岸工事、地球温暖化・気候変動による水害増加等によりコウホネの生息環境が悪化しています。2021年では、九州・四国の全県で絶命危惧種、関東でも埼玉県だけが準絶滅危惧種で、その他都県はすべて絶滅危惧種です。茨城県でも、絶滅危惧種Ⅱ類に指定されており、自然の自生地はなかなか見れない状況にあります。


茨城県のコウホネの群生地・自生地等一覧

印刷

記載は、茨城県の県北、県央、県西、県南、鹿行の順です。

茨城県のコウホネVRツアーマップ

印刷

茨城県おすすめコウホネVRツアーマップは、茨城県内のすべてのおすすめコウホネVRシーンの登録位置を確認できるマップです。以下のマップ上の赤オレンジ(広域起点)青(空中)黄(地上)のポイントをクリックするとVRシーンポイントの名称が表示されます。そのシーン表示をクリックするとその場所のVRシーンをご覧いただけます。


那珂市・清水洞の上公園のコウホネ群生地

印刷
茨城県那珂市おすすめ観光スポット清水洞の上公園コウホネの案内VRツアー

清水洞の上公園は、那珂市東木倉にある自然観察ができる公園です。地域ボランティアの「清水洞の上自然を守る会」が運営管理しています。 2022年には、コウホネが蓮池にありましたが2023年は、コウホネ池が独立し多数のコウホネを見ることが出来ます。

場所〒311-0114 茨城県那珂市東木倉219−1(地図)

問合せ:那珂市観光協会

電話029-298-1111


清水洞の上公園のコウホネの景観

茨城県那珂市の清水洞の上公園のハマナスの観光VRツアー

清水洞の上公園付近の地図

印刷


那珂市・額田城跡のコウホネ自生地

印刷
茨城県那珂市おすすめ観光スポット額田城跡地コウホネの案内VRツアー

額田城南側の湿地池で、戦前にあった「有が池」の自生コウホネを見ることが出来ます。
額田城南側の水田地は、旧石器・縄文時代には、海(縄文海進)でした。その後長い年月を経て「有が池」という東西に長い池となり、額田城(佐竹氏)の南の城柵の役割を果たしていました。地元長老の話では、「有が池」の頃にもコウホネはあったという話ですが、池は昭和18年に戦後の殖産のため水田として干拓されという話です。 その後、水田の用水路には、自然発生したコウホネが100メートルにわたり毎年咲いていたそうです。2006年に地元の人が、日本固有の希少種の植物であることに気づき、額田城保存会が2007年に水田脇の額田城の湿地池に植え替え、現在に至っているとのことです。なお、その後、田の用水路のコウホネはコンクリート化等により消滅したらしいです。

場所〒311-0107 茨城県那珂市額田南郷258(地図)

問合せ:那珂市観光協会

電話029-298-1111


額田城跡のコウホネの景観

茨城県那珂市の額田城跡地のコウホネの観光VRツアー

額田城跡地付近の地図


日立市・赤羽緑地公園のコウホネ

印刷
茨城県日立市の赤羽緑地公園のコウホネの景観

赤羽緑地は、日立市久慈町にある日立市の緑地で、別名、自然観察ふれあい公園と呼ばれています。現在、この緑地は、「赤羽緑地を守る会」のメンバーが管理を行っており、四季折々の草花の他、水芭蕉、スイレン、あやめ、コウホネ等の水草、彼岸花、山桜・大島桜等を見ることが出来ます。 コウホネは、2022年まで大池の東側の通路の脇にありましたが2023年は、池の中央と称池の北側の角付近にあります。※VRツアーは、まだ、取材しておりませんので見れません。7月頃を予定しております。

場所〒319-1222 茨城県日立市久慈町5丁目18(地図)

問合せ:日立市 都市建設部 都市整備課 公園係

電話0294-22-3111


赤羽緑地公園付近の地図

印刷


鏡ヶ池のコウホネ群生地:桜川市

印刷
茨城県桜川市おすすめ観光スポット鏡ヶ池コウホネの案内VRツアー

鏡が池は、土浦市で霞ヶ浦に注ぐ桜川の水源地で謡曲「桜川」や花園天皇、紀貫之の和歌にも登場する名所です。この池には、多数のコウホネが群生しています。群生としては、茨城県でも最も大きいと思われます。

場所〒309-1333 茨城県桜川市山口(地図)

問合せ:桜川市観光協会

電話0296-55-1159


鏡ヶ池のコウホネの景観

茨城県桜川市の鏡ヶ池のコウホネの観光VRツアー

鏡ヶ池付近の地図


筑波実験植物園のコウホネ・オゼコウホネ:つくば市

印刷
筑波実験植物園のオゼコウホネのVRツアー

筑波実験植物園は、つくば市天久保にある国立科学博物館の植物の研究機関で、つくば植物園とも呼ばれ一般公開されています。
筑波実験植物園では、生きた多様な植物を収集・保全し、絶滅危惧種を中心とした植物多様性保全研究をしています。 約14 万平方メートルの園内には、中部日本等の植物が屋外に植栽され、世界の熱帯や乾燥地、熱帯降雨林などを代表する植物を植栽した施設もあります。
中央広場から北東に向かった先に水生植物区画(約3700平方メートル)の池があり、この池では、ハンゲショウ、オニバス、ヒツジグサ、コウホネ等希少な水生植物を見ることができます。 コウホネは、池の西側の森から入り木製通路を進むと林間のハンゲショウの湿地を通り、北東方向に進むと池の通路の最後に尾瀬コウホネのブロックがあります。尾瀬コウホネは、群馬県の尾瀬、山形県の月山、北海道の猿払原野の池塘にのみ分布する極めて珍しいコウホネです。柱頭部分(中心部分)が赤く色づく特徴があります。
ブロック過ぎると北側通路でて林間を20m程東側に歩くとつくばね橋の東側池にでます。そこでは、コウホネの群生を見ることが出来ます。


筑波実験植物園の利用案内
所在地:〒305-0005 茨城県つくば市天久保4丁目1-1
営業時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開園)
入園料:利用案内 ※一般・大学生: 320円 高校生以下無料
電話029-851-5159


つくばね橋東側のコウホネ群生地

筑波実験植物園の水生植物区画のコウホネ群生

筑波実験植物園の水生植物区画のつくばね橋東側池でコウホネの群生を見ることが出来ます。


巴川・野友橋付近のコウホネ自生地:鉾田市

印刷
茨城県鉾田市の巴川の野友橋付近のコウホネのVRツアー1件

茨城県のコウホネと検索すると鉾田市まちづくり推進会議ホームページの2019年のコウホネ取材情報が検索され、鉾田市まちづくり推進会議の自然環境部会の方に確認したところ、今でも巴川(ともえがわ)河口付近の2箇所程にコウホネが自生しているところがあるということでした。また、洪水があったあと見ていないが見られると思うという話でした。また、ほっとパーク鉾田(温泉)に車を停めて、野友橋下流に向かって左側(北側)堤防を歩くと対岸に見られるという話でした。茨城県内でコウホネが河川にあるということを聞くのは初めてで驚きました。
翌日の2023年6月10日の午後に鉾田市のコウホネ自生地を取材しました。案内いただいた場所に1億年以上を起源とするコウホネが実際にあり感動です。
2023年6月2日深夜から3日午前にかけて、茨城県内は記録的な大雨に見舞われ、鉾田市の巴川の付近は、テレビでもニュースになりましたが、車2台が流された(人は無事救助された)場所でかつてない洪水・激流になった場所です。VRシーンを拡大して見てみるとわかりますが、葉がボロボロなっており、花がとれているものも見られますが、既に回復し咲いている花もあります。
コウホネは、コンクリート化等の生育の環境変化には弱いですが、河骨と言われるように根は強靭で茎は弾力性があり、そこそこの激流の洪水にも対応できる植物のようです。
巴川のコウホネの花の観察や写真を撮る場合には、対岸から見る必要があり、望遠鏡や双眼鏡、望遠レンズが必要です。また、駐車場はありません。巴川のコウホネは、7月~8月頃に再度取材予定です。

場所〒311-1525 茨城県鉾田市野友(地図)

なお、VRツアーの取材は、まだ行っておりませんが「ほっとパーク鉾田」には、温泉施設(風呂・温泉プール・食事・トレーニングルーム等)があるほか、子供の遊べる屋外遊具芝生広場、鹿島鉄道の車両展示、パークゴルフ、バーべキュウ場、ウォーキングコース等があり、鉾田市のおすすめ観光スポットです。


巴川 野友橋付近の地図


巴川・北浦橋水位観測所付近のコウホネ自生地

印刷
茨城県鉾田市の巴川の北浦橋水位観測所付近のコウホネVRツアー1件

巴川・北浦橋水位観測所は、Googleマップに表示されています。この場所には、脇に橋名は不明ですが車道の橋があり、下流斜め右側約10メートルほどのところにコウホネがあります。橋の中央から見るとよくわかります。駐車場はありません。

場所〒311-1523 茨城県鉾田市串挽(地図)


巴川 北浦橋水位観測所付近の地図


水郷トンボ公園のコウホネ:潮来市

印刷
茨城県潮来市おすすめ観光スポット水郷トンボ公園コウホネの案内VRツアー

水郷トンボ公園は、潮来市福島にある自然観察のできる公園です。ここには、大きく5つの池があり、北東に位置する池の北側か中央付近までの木橋通路の両側にコウホネがあります。コウホネの時期の5月~8月頃までは、ミズアオイ、アサザ、ガガブタ、オニバス等めずらしい水草を見ることができます。

場所〒311-2419 茨城県潮来市福島(地図)

問合せ:潮来市観光商工課

電話0299-63-1111


水郷トンボ公園のコウホネの様子

茨城県潮来市の水郷トンボ公園のコウホネの観光VRツアー

水郷トンボ公園付近の地図

f