お願い:
鶴屋百貨店は「さげ袋」を有料化いたしました。必要な際はご購入くださいませ。
くまもとのココロ おもてなし 鶴屋オンラインストア

お歳暮の時期はいつからいつまで?

お歳暮を持つ女性の画像

お歳暮は、お世話になった方へ1年間の感謝の気持ちを込め、年の暮れに贈るものです。

年末の慌ただしさの中で準備を忘れ、年の瀬になって贈りそびれていたことに気づく方も多いのではないでしょうか。今年こそ余裕を持ってお歳暮の準備をしようとお考えの方のために、お歳暮を贈る時期をご紹介します。

お歳暮の時期はいつからいつまで?

年末に贈られるお歳暮ですが、お正月準備にとりかかる「すす払い」に合わせて、12月13日〜12月20日まで届くように贈るのが一般的です。地域により時期やお歳暮の内容に多少の違いがありますが、25日を過ぎるとお正月の準備で多忙になりがちなため、どの地域でも12月20日までには届くように手配しましょう。

そもそもお歳暮とは、お正月の「御礼祭」に使われるお神酒(おみき)やお供え物を、年末に生家や本家に贈る風習がルーツのひとつだと言われています。そこから、江戸時代になると武士が組頭に年末の贈り物をする習慣ができ、明治時代に入ってからは、現代と同じようにお世話になった方々へも贈り物をするようになりました。

地域によって時期は異なる

お歳暮の時期は12月13日〜12月20日までに届けるのが一般的ですが、地域によって贈るべき時期に多少の違いがあるので注意が必要です。大きく分けると、関東、沖縄、その他地域で贈るべき時期が異なります。

関東地方

関東地方のお歳暮時期は、12月1日〜12月20日と言われています。ほかの地域よりもお歳暮時期が少し早く、東京や神奈川などでは12月初旬には届くことも多くなってきています。会社や企業においては、11月に入った頃から準備をはじめ、11月末には発送してしまうことも珍しくありません。また、年々時期が早まってきている傾向にありますので、関東地方へのお歳暮は早めに準備して発送するのが無難と言えます。

沖縄地方

沖縄のお歳暮時期は、12月1日〜12月25日が一般的です。ほかの地域よりも期間が長く、比較的年の瀬ぎりぎりまで余裕があります。しかし、年末はいろいろと忙しい方も多いですし、年始にかけて旅行に出かける方もいらっしゃるので、あまり遅くならないようにお贈りした方が無難です。どうしても相手先に届くのが遅くなりそうな場合は、在宅されているか、受け取り可能かどうかを事前に確かめておくようにしましょう。

その他地方(東北・北陸・東海・関西・中国・九州)

関東・沖縄以外の地域は、12月10日〜12月20日が平均的なお歳暮時期になります。全国的にお歳暮時期は早まっている傾向にありますので、少し早くても問題はありません。しかし、贈り先のなかにはマナーに厳しい方もいらっしゃるかもしれませんので、相手に合わせた時期に贈るように心掛けましょう。年末は何かとあわただしくなりますし、ご不在の方もいらっしゃいます。相手の都合も考え、迷惑にならない時期を選ぶことが大事です。ただし、数の子や鮭のような生鮮物を贈る際は、年始直前に届いた方が良いので、25日を目安に手配しましょう。

お歳暮を贈りそびれた場合の対応

お歳暮をいただいてからお返しする場合は、お歳暮の時期に贈れないこともあります。お歳暮時期に贈りそびれた場合は、のしの表記を変更してお贈りしましょう。

のしの表記は

  • 12月中は「お歳暮」
  • 1月1日〜7日までの松の内は「お年賀」
  • 1月8日〜2月4日までは「寒中御見舞・寒中御伺」

となります。ただし、関西では1月1日〜15日までが松の内となりますので、15日までは「お年賀」と記載しましょう。「お年賀」は正月行事になりますので、できるだけ松の内にお届けするようにした方が良いですが、お相手が喪中の場合は注意が必要です。喪中の方へは、松の内を過ぎてから「寒中御見舞・寒中御伺」として贈るのがマナーです。

お年賀として

お年賀としてお贈りする場合、のしの表書きは「御年賀」にします。本来、お年賀は年始の挨拶回りの際に持参するものなので、なるべく、直接手渡ししましょう。お年賀の時期は松の内(門松を飾っておく期間)ですが、関東と関西で期間が異なります。関東では1月7日までに、関西では1月15日までに持参するようにしましょう。喪中の場合、お年賀は控えて、「寒中御見舞・寒中御伺」にしましょう。

寒中御見舞・寒中御伺として

お年賀にも間に合わなかった場合は、のしの表書きは「寒中御見舞」にします。年上の方へは、敬意を表し「寒中御伺」と表書きするのがマナーです。寒中見舞いは、松の内を過ぎてから立春を迎えるまでの挨拶状や贈り物のことです。関東であれば1月8日〜2月4日頃まで、関西であれば1月16日〜2月4日頃までが期間となります。それを過ぎてしまうと、2月末頃までは「余寒見舞い」になりますので、注意しましょう。

お歳暮は贈る地域で時期が違うので必ず確認を

1年の感謝を込めてお贈りするお歳暮ですから、お相手には気持ちよく受け取っていただきたいものです。そのためには、地域に合った時期に贈るように心がけることが大事です。たとえ贈り忘れがあっても、慌てる必要はありません。お年賀や寒中見舞いとして贈ることができますので、しっかりマナーを理解しておきましょう。なお、同じ地方でも、一部地域や県内で時期がずれることもありますので、事前にきちんと把握しておくことをおすすめします。

贈る前に知っておきたい「お歳暮」のこと

「鶴屋のお歳暮」TOPはこちら