うちなーぐち(沖縄の方言)

ちゅら海、まーさんむんがいっぺー。
うちなーぬ旅を楽しんでくぃみそーれ

沖縄の方言を「うちなーぐち」(沖縄語)と言い、「あいうえお」が「あいういう」と発音されるのが基本。同じ言葉でも、沖縄本島と石垣島、宮古島ではまったく異なり、実は、本島でも南部、那覇、首里、中部、北部とエリアによっても違う。最近は、うちなーぐちが簡略化して、旅行者でも聞けばわかるものが多くなってきたが、おじぃ、おばぁたちが話す言葉は昔ながらのもので、なかなか聞き取ることは難しい。

たびらいセレクション

あいさつ編

海外に旅行するときの会話の基本は、あいさつ。もちろん海外ではないが、沖縄に旅行するなら、ぜひ覚えたい「うちなーぐち」を紹介する。臆することなく、旅行中にどんどん使おう。

めんそーれ

いらっしゃい・ようこそ・お越しください

那覇空港に到着すると、聞こえてくるのが、この「めんそーれ」。観光スポットでも必ず見聞きする、一番身近な言葉。石垣島では「おーりとーり」、宮古島では「んみゃーち」。ちなみに、帰るときは、また沖縄にお越しください、という意味で「また、めんそーりよ」と言う。
はいさい・はいたい

こんにちは

男性は「はいさい」、女性は「はいたい」。朝昼晩いつでも使える。旅行中に仲良くなった人には、元気よく「はいさい(はいたい)」と声を掛けよう。喜納昌吉のヒット曲「ハイサイおじさん」は、こんにちはおじさん、という意味だが、こんにちはと言ったのが女性なら、「ハイタイおじさん」という曲名になったはず。
ちゅーうがなびら

こんにちは

はいさい・はいたい、は親しい人に向けて使うのに対して、「ちゅーうがなびらは、目上の人や、かしこまった席などで使う丁寧な言い方。ちゅー=今日、うがむん=拝む。直訳すると、「今日、お目にかかります」
にふぇーでーびる

ありがとうございます

旅の途中で親切にされたら、使ってみよう。最大級の感謝を伝えたいときは、「いっぺーにふぇーでーびる」=いっぱいありがとう。過去形は「にふぇーでーびたん」。石垣島では「にーふぁいゆー」、宮古島では「たんでぃがーたんでぃ」。

感情編

うちなーぐちは、感情表現にも現れる。会話の最初に使うだけで、うちなーぐちの雰囲気になる。同じように、「~~~~さー」と語尾に「さー」をつけるだけでも、うちなーんちゅ(沖縄の人)気分に。

あきさみよー

あらっ!びっくりした!

驚いたときに不意に出てくる言葉。困ったことが起きたときや、物を壊したとき、失敗したときなど使用範囲は広い。英語の「オーマイガー」に近い。「あきしゃびよー」や「あぎじゃびよー」という言い方もある。
やっさー

そうだね

相手が言っていることに相槌を打つときに使う。「そうそう!」と強く同意するときは「やさ、やさ」となる。
でーじ

とても・大変

うちなーぐちの中でも若者言葉のひとつ。「超~かっこいい、超~かわいい」といった具合に使われる。「でーじ、ちゅらかーぎー」は、超~美人。とても、大変という意味では「いっぺー」が本来のうちなーぐち。
だからよー、なんでかねー

そうだね(会話の相槌程度)

明確なうちなーぐちではないが、会話にしばしば登場する。「だからよー」と言って理由が語られることはなく、「なんでかねー」と言って原因を探ることもない。「今日は天気が良くないねー」「だからよー、なんでかねー」で会話は成立し、終わる。

黄金言葉編

沖縄では、深く心に染みいる言葉を黄金言葉(くがにくとぅば)と呼び、大事にしている。琉球王朝時代から日本や中国のはざまで生き延びていくために培われた知恵や教訓がことわざとして伝えられている。四方を海に囲まれているため、人を最後までは追い詰めない、という沖縄の人の優しさを表現したものも多くある。

ぬちどぅたから

命こそ宝

文字通り、命が一番大事、ということだが、沖縄は太平洋戦争の地上戦があった地。戦争で多くの尊い命が失われ、ことのほか、この言葉を大切にしている。命さえあれば苦しいことも乗り越えられる、何があっても死んではいけない、と強い意味が込められている。
いちゃりばちょーでー

一度行き合えば兄弟

沖縄の人のやさしさ、面倒見の良さを表す言葉。恥ずかしがり屋で、初対面では会話が弾まないことがあっても、一度会えば、みんな兄弟のように仲良しになり、そこまでしてくれなくても・・・・・・と思うぐらい親切にしてくれる。同じように沖縄人の精神性を表す言葉に「ゆいまーる」がある。助け合いの精神で、困ったときはお互い様と手を差し伸べてくれる。
なんくるないさー

なんとかなるさ

本来の言葉は「まくとぅそーけー、なんくるないさー」で、「真のこと、正しいことをしていれば、なんとかなる」=正しい道を信じて努力すれば、必ずいいことがある、報われる、という意味。最近は、なんとかなるだけが広がり、楽観的な意味で使われるようになった。
ちむぐくる

ちむ=肝、ぐくる=心

真心、心根。沖縄の人のやさしさ、豊かな精神性を表す言葉の一つ。表面的な気持ちではなく、心の底から相手を思う気持ち。同じように「ちむちゅらさ(肝清さ)」は清らかな、美しい心のこと。こうした心の持ちようが、「いちゃりばちょーでー」「ゆいまーる」といった言葉を生んでいる。

うちなー料理編・食事編

沖縄の家庭料理の定番を紹介しよう。沖縄料理屋に入ったことがあれば、一度は目にしたことがあるだろう。特別変わった食材を使っているわけではないので、気軽に注文してみよう。食事の時の言葉にも沖縄らしさが表れている。感情そのままを言葉にしたものや、長寿の源である沖縄本来の料理から発した言葉など、食事とともに味わってみよう。

うちなー料理編

ちゃんぷるー
ちゃんぷるーとは「混ぜる」と言う意味。ごーやーちゃんぷるー=ごーやーの炒め物。他に、ふーちゃんぷるー(車麩と野菜の炒め物)、そーみんちゃんぷるー(そーめんの炒め物)など、ちゃんぷるーのバリエーションは豊富。料理以外にも、ちゃんぷるー文化というような使い方をする。
じーまーみ豆腐
地豆豆腐。地豆とはピーナッツのこと。大豆ではなくピーナッツを使い、さつまいものでんぷんで固めたもの。もちもちとした食感が特徴。沖縄のスーパーや土産物屋でも販売しており、簡単に入手できる。市販品なら付属の甘いタレをかけて食べる。沖縄料理屋では、手作りのもの、揚げ出し豆腐にしたものが人気。
てびち
豚足のこと。沖縄では煮付けやおでんの具、沖縄そばの具として使われる日常食。普通は豚足を輪切りにした部分が使われ、蹄(足の先)は「ちまぐー」と呼ばれて使い分けるお店もある。豚肉を使った料理の定番には、ほかに「らふてー」がある。これは三枚肉の塊を長時間茹で、甘辛く煮付けたもの。
いまいゆ
鮮魚、さしみのこと。沖縄の街をドライブしたり散策したりすると「いまいゆ」と書かれた看板のお店を目にする。いわゆる鮮魚店である。いま=新鮮、いゆ=さかなのこと。沖縄の定食屋さんで「いまいゆ定食」と書かれていたら、刺身定食のこと。

食事編

あちこーこー

熱々

「あちこーこーの揚げたてのさーたーあんだぎー」といった使い方をする。ちなみに、さーたーあんだぎーは沖縄風のドーナツのことで、さーたー=砂糖、あんだ=油と言う意味で、油で揚げた砂糖菓子ということ。
かめー

食べなさい

「噛む=食べる」から転じて。気前のいいお店のおばぁが、次々と料理を出しながら「かめーかめー」というのを沖縄では「かめーかめー攻撃」という。無理に食べさせようというのではなく、いっぱい食べてほしいと願う愛情から。
まーさん

おいしい

「うまいもの」の意味。沖縄では、語尾に「さん」を付けることがあり、うまいものへの感謝の気持ちが込められている。あまりにも美味しいときは「まーさんどぉ」となる
くわっちーさびら

いただきます

「くわっちー」とは、ごちそうのこと。転じて、「いただきます」の意味。「さびら」は丁寧に言うときの語尾に使われる。過去形の「くわっちーさびたん」で、ごちそうさまでした、となる。「めしあがれ」は「うさがみそーれー」。
ぬちぐすい

命=ぬち、ぐすい=薬

沖縄の海、山、畑で取れたものを大事に食べることで健康になるという医食同源に通ずる言葉。転用して、音楽や絵画など心洗われるものに出合ったときにも「ぬちぐすい」と言うことがある。

難読地名編

沖縄には、簡単な漢字なのに、どう読んだらいいのかわからない地名がたくさんある。ドライブ中、町中散策中、観光MAPでよく見かける10の地名を紹介する。

東風平

答え こちんだ

沖縄本島南部の八重瀬町にある地名。2006年に具志頭(ぐしちゃん)村と合併し八重瀬町となったため、現在は地区名として残っている。
南風原

答え はえばる

沖縄本島南部にある地名。那覇空港自動車道のIC名で登場する
北谷

答え ちゃたん

沖縄本島中部にある地名。国道58号線を北上し、那覇から約45分。近くには美浜アメリカンビレッジがある。
東江

答え あがりえ

沖縄本島北部・名護市にある地名。沖縄方言では、「東」を太陽の上がる方角という意味で「あがり」と読む。同じように太陽が沈む=入りの意味で、西原をいりばると読む。
豊見城

答え とみぐすく

沖縄本島南部にある地名。沖縄方言では「城」をぐすくと読む。他に中城(なかぐすく)、城間(ぐすくま)などがある。
奥武山

答え おうのやま

那覇市の南側にある地名。沖縄には「奥武島(おうじま)」と呼ばれる島が多くあるが、もともと「奥武=おう」というのが「お送り=ううくい」に通じ、死者を弔う島だったことから、各地に同じ名前の島があるとされている。諸説あり。
水納島

答え みんなじま

沖縄本島北部、本部町の沖合に浮かぶ島。島の形から、別名クロワッサンアイランドと呼ばれている。他に、宮古島近くにも水納島がある。
摩文仁

答え まぶに

沖縄本島南部・糸満市にある地名。平和祈念公園にある「摩文仁の丘」は、沖縄戦の終焉の地。慰霊碑が立つこの場所の後ろは断崖絶壁。
辺戸岬

答え へどみさき

沖縄本島最北端にある岬。天気がよければ目の前に「与論島」が見える。この岬の下は鍾乳洞になっており、ダイバー人気のポイントでもあるが、この岬からは入れない。
今帰仁

答え なきじん

沖縄本島北部にある地名。世界遺産のひとつ、今帰仁城でも有名。美ら海水族館から古宇利(こうり)島へ向かう途中にある。

それぞれのエリアで楽しむ
ローカル旅行体験

沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド

沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド

沖縄本島に、周辺の離島…個性豊かなエリアごとの楽しみ方をたびらい編集部がガイドします。現地の人だから知っている、ちょっとディープなローカル体験の数々をご紹介。

詳細はこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×