酒井被告 通信制で介護の専門学校に入学へ

[ 2009年10月28日 06:00 ]

通信制の専門学校に入学し介護の勉強をする準備に入った酒井法子被告

 覚せい剤取締法違反(所持、使用)の罪で起訴された女優酒井法子被告(38)の初公判から一夜明けた27日、酒井被告が介護福祉士の資格取得に向けて年内にも通信制の専門学校に入学する準備に入ったことが分かった。法廷で「介護を学びたい」と述べていた。ただ、「情状酌量を得るための法廷対策」との指摘もある。

 26日の初公判に情状証人として出廷した前所属事務所「サンミュージック」の相澤正久副社長(60)は一夜明け、酒井被告について「数校候補が挙がっている。近く願書を出すみたいです」と明かした。学費は酒井被告自身が出すという。
 介護福祉士の国家資格を取得するには、(1)厚生労働省が指定した専門学校などの養成施設を卒業するか、(2)介護実務を3年以上経験した上で国家試験に合格するか――のいずれか。酒井被告は双方とも視野に入れ、まずは在宅で介護福祉法など必要な知識を学ぶ予定。
 法改正により、2012年からは国家試験に合格しないと資格を取得できなくなる上、資格を得るには一般的に3年以上かかるとされる。このため、酒井被告は法改正前に「本気で学ぶ」と近い関係者に話しているという。先月末に肺がんの手術を受けて療養中とされる継母(62)のケアが目的のようだが「必死に取り組む姿を子供に見せたいようだ。“息子に胸を張って生きていきたい”と言っていた」(同関係者)。
 前日26日の初公判でも「介護を自分の仕事にしていきたい」と述べた。ただ、更生を含めた今後の青写真を「介護」という形で具体的に示したことには、「裁判官への心証を良くするための法廷戦略では?」との見方もある。先に開かれた初公判で「今後はサーフィンをやりたい」と述べた高相被告とは、明らかに違っていた。
 反応はさまざまで、日本介護福祉士会(東京都港区)は「両親が体を悪くされて介護(の資格)を取ろうとされるケースは多々あります。介護は人材確保が困難な状況ですし、介護をしっかり頑張りたいという言葉は励みになります」と話した。

続きを表示

2009年10月28日のニュース