りゅうナビ

株式会社 琉球新報社

株式会社 琉球新報社

業 種
教育・出版・マスコミ

琉球新報社は2024年で創刊131年を迎える、沖縄県で一番長い歴史を持つ新聞社です。
新聞社といえば、真っ先に「記者」をイメージするかもしれませんが、それ以外にも「広告」「事業」「販売」「総務」など幅広い仕事があります。紙の新聞に加え、ウェブ報道も展開しています。全員が「幸福の最大化」をミッションの下、働いています。
 「どんな仕事に就いたらいいか分からない」と思っている方は一度、琉球新報社のコーポレートサイトにアクセスしてみてください。
多様性、インクルージョンが新報を表すキーワード。性別や年齢、職種にとらわれず、いきいき伸び伸びと働く社員に会いにきてください。
「伸びしろ、無限大」が人材育成のテーマです。

  • 株式会社 琉球新報社の写真
  • 株式会社 琉球新報社の写真
  • 株式会社 琉球新報社の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3
地図
TEL 098-865-5111
FAX 098-861-0100
HP https://corp.ryukyushimpo.jp/
事業内容

・沖縄初の新聞「琉球新報」「琉球新報デジタル」の発行
・小中学生新聞「りゅうPON!」の発行
・副読紙「週刊レキオ」「住宅情報紙 週刊かふう」の発行
・ウエブマガジン「新報Style」の運営
・会員組織「りゅうちゃんクラブ」の運営
・イベントの企画や運営

設立年月 1893年9月
代表者名 代表取締役社長 普久原均
資本金 100,000,000 円
従業員数 261人(2024年2月現在)
年間売上高 65億8400万円(2022年度実績)
沿革 1893年
沖縄初の新聞「琉球新報」が創刊

1937年
政府指導により沖縄朝日新聞、沖縄日報と統合して新たに「沖縄新報」を設立。沖縄戦中も発行を続ける

1945年
7月、「ウルマ新報」が発刊、後に「琉球新報」に改める

1979年
九州・沖縄地区初の超高速カラー・オフセット新聞印刷輪転機を設置

1983年
関連会社・(株)琉球新報開発を設立

1984年
沖縄県名護市に北部本社を設立。離島でも、夕刊の即日配達を実施

1985年
副読紙・「週刊レキオ」を発刊
第1回全日本トライアスロン宮古島大会を共催

1990年
「新報スポニチ」を発刊
「世界のウチナーンチュ大会」の「空手・古武道世界交流祭」を主催

1993年
創刊100年

1996年
琉球新報ホームページを開設

1999年
那覇市天久に制作センター完成

2002年
アメリカ・ワシントンDCに契約駐在記者を配置

2003年
グローバリゼーション・フォーラム開催。ゴルバチョフ元ソ連大統領ら日・米・露・中・韓の政治家、識者が那覇に集う

2005年
那覇市天久に天久社屋建設
天久社屋に琉球新報新聞博物館が開館

2009年
最後の夕刊を発行、55年の歴史に幕

2011年
新報小学生新聞「りゅうPON!」の発行開始

2015年
沖縄県とアメリカ・ハワイ州の姉妹都市締結30年を記念して、ハワイで移動編集局を開催

2018年
創刊125年
那覇市泉崎に新社屋完成

2018年9月
県知事選挙を皮切りに「ファクトチェック」報道を本格的に開始


2020年
新型コロナウイルス拡大を受け学校が休校となったことに伴い、子どもたちの食を支援する「りゅうちゃんランチサポート」始動

「Okinawa SDGs Project(OSP)」始動

2023年
編集局、広告事業局とデジタル推進局を統合し、統合編集局、統合広告事業局が発足
支店・支店事業所 ◆本社(那覇市)
◆中部支社(沖縄市)
◆北部支社(名護市)
◆宮古支局(宮古島市)
◆八重山支局(石垣市)
◆東京支社
◆大阪支社
◆福岡支社
グループ会社・子会社・
関連会社
◆株式会社琉球新報開発
•住所: 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905
•電話: 098-865-5262

◆株式会社琉球新報発送
•住所: 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905
•電話: 098-860-6779

◆株式会社琉球新報印刷
•住所: 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905
•電話: 098-865-5023

◆株式会社琉球新報販売センター
•住所: 〒900-0005 沖縄県那覇市天久1-23-19
•電話: 098-867-1212

◆株式会社キッズビレッジ
•住所: 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平612-2
•電話: 098-851-8086
採用実績データ 2024年度1人(琉球大大学院)
2023年度7人(琉球大3、沖縄国際大大学院1、沖縄県立芸大1、神戸大大学院1,法政大1)
2022年度4人(琉球大大学院1、名桜大1、早稲田大1、慶応大1)
2021年度1人(関西大1)
2020年度9人(琉球大3、鹿児島大1、沖縄国際大1、創価大1、長崎大1、沖縄県立芸大1、同志社大1)
求める人物像 変化を楽しめる人
人とかかわるのが好きな人
フレッシュな感覚で提案できる人
前向きに物事を考える人
失敗してもくじけない人
柔軟な発想の人
立場の違う人の意見も受け入れられる人
フットワークが軽快な人
喜びを分かち合える人

琉球新報社で一緒に働きませんか?あなたのご応募を待っています!
募集職種 ■記者職

■総合職(広告事業、販売、経理など)
職務内容 ■記者職 取材、執筆、編集、写真動画撮影など紙面とデジタルコンテンツ編集全般に関する業務

■総合職
広告事業 広告代理店と連携した新聞広告・ウェブ広告の企画提案と紙面割付管理等
     主催・共催事業等の企画運営
販売   新聞販売店のマネジメントと、読者向けプロモーション
経理   伝票管理・入出金管理等
採用予定人数 若干名
募集学部・学科 学歴・専攻は問いません。
応募期間 3月1日(金)~4月1日(月)必着

※ 受付は郵送のみといたします。
応募資格・条件 1989年4月2日以降生まれの者(満35歳まで)で、学歴は問いません。
必要書類 ① 当社指定の履歴書(自筆で記入し、3カ月以内に撮影した写真を添付)
② 卒業証明書または卒業見込み証明書(1次試験通過者のみ、2次試験までに提出)

※ 指定の履歴書は.、琉球新報企業サイトの「2025新卒採用」ページ  
  (https://corp.ryukyushimpo.jp/recruit/saiyou2025)からダウンロードしてください。
  (電話による資料請求は受け付けません)

※ 提出書類は、当社の採用業務以外には使用しません
応募方法 応募期間内に必要書類をそろえ下記に送付してください(4月1日必着)※郵送のみ

〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3
琉球新報社 総務企画局人事グループ(℡098-865-5135)
選考方法・選考基準 1次試験はオンライン。2次、3次試験は琉球新報社での対面。
応募書類を審査し、選考通過者に受験番号とオンライン受験要項をメールで通知します。
2次試験以降は、通過者に日時・場所をお知らせします。
採用スケジュール ◆1次試験 
日時=2024年4月13日(土)午後1時30分から
内容=一般常識、作文

◆2次試験
日時=1次試験通過者に通知します。
内容=面接、グループディスカッション

◆3次試験
日時=2次試験通過者に通知します
内容=役員面接、適性試験
勤務時間帯 午前9時半~午後5時半。ただし一部、ローテーション勤務の部署あり。
給与 <2023年実績>(既卒は最終学歴に準ずる)
大学・大学院卒:203,000円
短大・専門卒 :181,640円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
諸手当 住宅手当(6500円)、通勤手当(バス定期券代を支給。35キロ打ち切り。1キロ以内は不支給)、家族手当(税法上の扶養者の場合に支給。配偶者18000円、その他の扶養者8700円)、単身赴任手当、地域手当、支社勤務者への家賃補助 等
休日・休暇 【休日】
4週7休制
年間105日(2024年)

【休暇】
年次有給休暇(入社3か月以上10日、最大26日)
特別休暇(夏季休暇、年末・年始休暇、結婚休暇、永年勤続休暇)
保険 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
福利厚生 ◇保養施設(名護市、恩納村)
 ※「カヌチャヴィラ」に施設を保有
◇財形貯蓄制度
◇育児・介護休業制度
☆県ワークライフバランス推進認証企業
☆次世代育成支援法に基づく認定企業
☆県障害者雇用推進チャレンジ企業

〇時短勤務制度あり
〇産休・育休取得実績あり
教育研修制度/人事制度/各種制度 新人研修あり
メンター制度あり
人事異動意向調査は年1回
人事評価制度あり
希望者を対象としたキャリアコンサルティングあり

産休中は基本給100%支給。育児休業中も賃金の8割(国の給付金と併せ)支給
お問い合わせ連絡先
担当者 総務企画局人事グループ 採用担当
住所 900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 年度/新卒採用者数/離職者数

2022年度/4人/0人
2021年度/1人/0人
2020年度/8人/4人
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 年度/男性/女性

2022年度/2人/2人
2021年度/1人/0人
2020年度/3人/5人
平均勤続年数 15.6年(2023年12月末現在)
平均年齢 43.6歳(2023年12月末現在)
研修 新人研修、人事評価制度研修、メンター研修、管理職研修
記者研修、デスク研修
自己啓発支援の内容 社が認めたリスキリングに関し、同一資格・講座につき1回に限り資格取得に必要な受講料・受験費等の10万円を上限に、合格後または講座修了後に自己負担分の半額を支給する。
メンター制度の内容 新入社員全員と2年目の希望者にメンターを配置し、月に一度の面談を実施
キャリアコンサルティング制度の内容 2023年度は、対象者を絞って外部専門家による連続面談を実施。
そのほか、希望者に対し、有資格者による面談を随時実施。
月平均所定外労働時間 10.3時間(2022年度)
有給休暇の平均取得日数 ★9.2日(2023年1月~12月)
※当社の有休付与月は1月です
育児休暇取得対象者・ 取得数 ★男女/対象者数/取得者数(2022年度)

男性/4人/2人
★女性/3人/3人
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 役員・管理職46人中/女性11人(2023年12月末現在)
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

仲松 里佳(ナカマツ リカ)

仲松 里佳(ナカマツ リカ) さん

部署・役職
統合広告事業局 広告グループ
出身学校
琉球大学

インタビューを見る

Q1.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

大学で日本語学を学んでいたことから、言葉を扱う仕事に興味を持ち、大学3年の時に新報のインターンに営業コースで参加しました。新聞社は業種のデパートというだけあって、様々な業務内容の上に政治、経済、文化、教育、スポーツなど幅広い分野の仕事に関われることを知り、そこに魅力を感じました。就活する中で、自分の考えを反映させ、新聞にも関わりつつ、人に喜んでもらえる仕事がしたいと考え、新報へ受験を決めました。

Q2.現在の仕事のやりがいを教えてください。

広告の出稿が決まった時はもちろんのこと、こちらからの提案に対して「こんな方法があるんだ」と反応をいただけたときにやりがいを感じます。広告部に異動するまでは、「営業=話術で契約を取る」というイメージがあったのですが、いざ働いてみると、広告主様の業種やPRしたいもの、ご予算に合わせて、当社がもつ媒体や広告枠をご提案していく、「相手のニーズをくみ取る」ことが大切なのかなと感じています。

Q3.現在、就職活動をしている皆さんへのアドバイスをお願いします。

個人的に、就活中は自己分析が一番辛かったなと思います。同じような方がいたらぜひ、第一希望の業界だけでなく、次に気になる業界の企業研究をして、そこで働く姿を想像してみてください。業界が異なっても、働き方や自分の目標と意外とマッチしている企業があるかもしれません。想像していくうちに、自分の強みや仕事でやりたいことが見えてきて自己分析につながりました。それを元に、幅広く企業を受験するのもおすすめです。

中村 優希(ナカムラ ユウキ)

中村 優希(ナカムラ ユウキ) さん

部署・役職
統合編集局 政経グループ(経済班観光担当) ※当時
出身学校
琉球大学法文学部

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

恥ずかしながら私は入社前まではあまり新聞を読んでいませんでしたので、就活の時に新聞をもっと読んでおいたら良かったかなと思います。新聞の基本的な作り(どこに重要なニュースが配置されているのか、共同配信と地ネタとの違いなど)を意識して読むと良いと思います。入社後も仕事をする上で役立つと思います。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

沖縄の伝統芸能や民族芸能など文化に興味があったことから、取材などで関われるのではないかと思い新聞社を受けることを決めました。取材の他にも、文化事業を実施する仕事もあるため、良い意味で会社を利用して自分の興味分野を生かせるのではないかと思いました。ただ、入社後は全然分野の違う政経グループに配属されています(笑)。やってみたらどの仕事も意外と面白いので結果オーライです。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

沖縄の歴史の節目やその時代の中心人物などを押さえていると良いと思います。試験でも出ましたし、入社後も沖縄の歴史などには触れる機会があります。面接では印象に残った記事ややってみたい取材などを聞かれた記憶があります。入社後は地元ネタを取材することになるので、地ネタでどんな記事があるのかを見たり、どんな取材をしてみたいかを考えておくと、就活にも入社後にも役に立つと思います。

嘉手苅 友也(カデカル ユウヤ)

嘉手苅 友也(カデカル ユウヤ) さん

部署・役職
統合広告事業局 広告グループ
出身学校
関西大学

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

意識したのは「準備8割、本番2割」という言葉です。志望企業から内定をもらえるかどうかは、本番にむけた準備の段階で決まると思いながら就活を進めました。例えば、志望企業を意識した練習目的のエントリーシート提出や面接受験をして場数を踏みました。
準備万端であれば本番のエントリーシートは自然と筆が乗り、面接ではスラスラと受け答えができます。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

新聞社が発信する情報の価値は読者のときから実感していましたが、前職のIT企業で得た知見を活かし、新聞社のもつ情報をさらに多くの読者に届けたいと考えるようになりました。情報収集のため琉球新報OBに接触し話を聞いたところ、デジタル分野に注力する環境を整えていることや若手にも色々任せてもらえる風土があることを知り、自分が実現したいことができると思い琉球新報への受験を決めました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就職活動は色んな事で悩むと思います。自己分析で自分を見つめ直し、企業研究で自己実現ができそうな企業を探し、入社試験で自分をアピールして企業に評価してもらう。各段階の障壁に悩みますが、「悩むより先に動いてみる」が大事だと思います。企業インターンの参加やOB・OGとの接触、練習で入社試験を受けてみるなど、動いてみるとたくさん失敗もしますが、どうやれば成功するかを知るヒントを得ることができます。

  • エントリーの受付を終了いたしました。