お問合せ
とっておきやのおせち

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ

   

「ちょろぎ」のおせち食材に込められた意味や由来

ちょろぎというおせち食材の意味をご存知でしょうか?

ちょろぎは漢字で「長老木」「長老喜」などと書き、長寿を願う意味が込められています!

今回は、ちょろぎのおせち食材に込められた意味や由来について詳しくご紹介いたします。おいしいちょろぎの選び方や、おすすめの保存方法のコツ、そしてスタッフ一同で実際にちょろぎを食べてみた味の感想もレポートしますよ!

あの赤い不思議な食材「ちょろぎ」が気になっている皆さま!必見です!!

ちょろぎとは?

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_ちょろぎの正体は「茎」

まず最初に「ちょろぎ」とは何かを探っていきましょう!

見た目がユニークなちょろぎの正体、実はなんです。

ちょろぎは、中国が原産のしそ科の一種です。

食用になる部分は、土の下の根の先端に出来るくびれがある塊茎です。

あのくるくるとした謎のシルエットだけ見ると不思議な感じがしますが、正体が「茎」だと分かれば心置きなく食べられますね。じゃがいもやレンコン、しょうがも茎ですもんね!

ちょろぎの特長

ちょろぎは、細長い渦巻き状の形が一番の特長です。

食べることのできる塊茎の部分は、長さが約2~4cmくらいで、数段のくびれがあり、細長い巻貝のようにも見えるのもポイントです。

「じゃがいも」や「しょうが」も茎部分を食用としていますが、これらの野菜と同じように、ちょろぎも土の中から収穫されたばかりときは、表面が真っ白なんです。

そして、だんだんと時間がたつと黄色っぽくなっていくんです!

ちょろぎの旬の時期

ちょろぎの収穫時期は、年末の12月頃です。

寒くなって、土の上に出ている葉が枯れてきた時に掘り起こすのが良いそう。

だから、年末のおせちの時期にちょうどよいんですね!

また、ちょろぎは初心者でも育てやすい植物です。肥料もほとんどいりません。3月頃に植え付け、土が乾燥したら水やりをします。初夏には薄紫色のかわいい花も咲きます♪

葉が枯れてきた11月ごろが収穫時期で、掘り出したちょろぎは、種芋にすることもできます。

ちょろぎの味・食感

収穫して土を落としたちょろぎを、洗って生のままかじってみると、少しえぐみを感じますが、ほとんど味はありません。辛味や苦みもないんです。

熱を加えると、さつまいも・ニンニク・ゆりねのように、ホクホクした食感になります。

おせちに入っているちょろぎは、赤い甘酢に漬けることが多いので、酸味を感じます。食感は、カリカリ梅・らっきょう漬けのように、シャキシャキしています。

ちょろぎの栄養

ちょろぎには、タンパク質・ビタミン・鉄分などの栄養素が豊富に含まれています。

オリゴ糖も多く含まれており、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。また、脳細胞を活性化する成分が含まれていることから、認知症防止にも良いと言われています。

中国では古くから漢方薬としても取り入れられており、血のめぐりを良くしたり、精神を安定させたりする漢方薬としても、知られています。

ちょろぎの産地

ちょろぎは、東北地方、京都、九州など、日本の各地で栽培されています。

特に、岩手県青ノ木地区では、特産品として親しまれています。

昔は日本の全国各地で栽培されていましたが、収穫が手作業であるということ、繊細なちょろぎの収穫後の洗浄は手間がかかるということなどの理由から、ちょろぎを栽培する農家さんが減ってきたそうです…。

近年では、ちょろぎの希少性が注目されるようになり、産地が特産化を進めるようにもなっています。

おせち料理のちょろぎ

あまり馴染みがない方も多いかもしれませんが、「ちょろぎ」はおせち料理に入れられることも多いです。

おせち料理のちょろぎのイメージ

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_ちょろぎはココ

ちょろぎとは、おせち料理の中でもひときわあやしい(←あやしくはありません汗)、目立つ赤い食材です。よく見かけるのは、黒豆の上に1つか2つ赤いちょろぎが添えられているおせちです。

ツヤッと真っ赤な色をしていて、不思議なうねうねした形をしていて、「そもそもアレって食べ物なの?飾りじゃないの?」と誤解(?)されている方もいるのではないでしょうか。

誤解されたままなんて、モッタイナーーイ!!

ちなみに、弊社スタッフの間では、ちょろぎについて「見たことはあるけど、うちのおせちには入っていない」という声や、「この赤いのもおせちの定番じゃないの?」という声も…

人によってちょろぎに対するイメージがそれぞれ異なり、ますます謎の存在ではあります…!!

おせち料理のちょろぎの意味や由来

おせち料理の「ちょろぎ」に込められた意味や由来は、「ちょろぎ」を漢字で書くとどうなるかを見て頂ければ一目瞭然です。

縁起をかついで長老木長老喜長老貴千代呂木などと書くんです!(読み方はぜんぶ「ちょろぎ」です)

つまり、ちょろぎとは長寿を願っての食材なんです!

また「まめに働く」という意味が込められている「黒豆」と一緒に盛り付けられることも多く、「生涯まめに働き続けられるよう、健康を願う」という意味もあります。

おせち以外のお祝い事にも使われることが多いので、ぜひ見つけてみてくださいね!

ちょろぎのおすすめの選び方・保存方法

ちょろぎ

おせち料理にも入れられる「ちょろぎ」ですが、実はおいしいちょろぎの選び方がちゃんとあるんです!

ここでは、ちょろぎの選び方と保存方法をご紹介します。

ちょろぎの選び方

収穫したばかりのちょろぎは真っ白で、時間がたってくると表面に色がついてきます。

生のちょろぎは、なかなか見かけることはありませんが、もしスーパーや直売所などでちょろぎを見つけたら、なるべく白い物を選ぶと良いです。

また、ふっくらと丸みがあって大きめのちょろぎを選びましょう。

ちょろぎの保存方法

ちょろぎは、買って来たらすぐに調理してお召し上がりいただくのがおすすめですが、「そんな一度に食べきれない!」という場合もありますよね?!

数日間置きたい場合は、乾燥しないように新聞紙などに包み、袋などに入れ冷蔵庫に入れて保存しておくと良いでしょう。

長期間保存したい場合は、土の中に埋めておくと翌春近くまで保存することができるそうです。たくさんある場合は土に埋めて保存して、食べる分だけを掘り出すようにしましょう。

ちょろぎの塩漬けは長期保存OK!

長期保存したい場合は、表面の色が白いうちに塩漬けにしましょう。

時間がたつと色が悪くなるので、新鮮なうちに漬け込むとキレイに仕上がります。買ってきたものも塩漬けすることで保存することができますよ。

長期間保存する場合は、梅干しを作るのと同じくらいの塩分濃度(だいたい15~20%の塩)で漬け込み)して、食べる前には水にさらして塩抜きしてから調理してください。

ちょろぎのおすすめの食べ方

ちょろぎの食べ方の多くは、シソ漬け・梅酢漬け・みそ漬・醤油漬・粕漬などのお漬物にされていることが多いです。

ちょろぎ自体にはあんまり味が無く、塩漬けすることでパリッとした食感に仕上がります。火を通すと、ゆり根やニンニクのようなホクっとした食感になりますが、他にもいろんなアレンジがあります!

ここでは「ちょろぎ」のおすすめの食べ方をご紹介します!

ごはんのおともに

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_白米とちょろぎ

ちょろぎの漬物とやっぱり一番相性がいいのは、炊き立ての白いごはん!!

白いごはんの上に、ちょっとちょろぎを乗せるだけで絵になりますね~。

お碗ものに

軽く下茹でしてアクを抜いてから、茶碗蒸しやお吸い物に入れて仕上げます。

和食で使うダシとの相性も抜群です!

サラダや和え物、マリネにも

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_ちょろぎサラダ

軽く塩茹でしたちょろぎをサラダに散らしたり、和洋中の和え物にしてもおいしいです。

ニンニクを効かせたオリーブオイルなどでマリネにしたりとアレンジも!

下茹でした物にバターをからめ、お肉料理の付け合せなどにも重宝しますよ。

炒めものや揚げ物にも

ちょろぎは小さく、比較的火が通りやすいので、炒める場合には短時間で

さっと火を通すようにしましょう。

また天ぷらをはじめ、素揚げなどの揚げ物にも使えますよ。

ちょろぎのおすすめのレシピ

次に「ちょろぎ」を使ったおすすめのレシピをご紹介していきます。

ちょろぎのかき揚げレシピ

ちょろぎのかき揚げ

【材料】2人前

  • ちょろぎ …4個
  • 玉ねぎ …1/2個
  • 三つ葉 …1/2束
  • 天ぷら粉 …75g
  • 水 …120ml
  • 揚げ油 …適量
  • 塩 …適量

【作り方】

  • ①玉ねぎは薄くスライスし、三つ葉はザク切りにする。
  • ②①と水気を切ったちょろぎをボウルに入れ、軽く混ぜ合わせる。
  • ③天ぷら粉を②のボウルに足し、全体に馴染ませる。
  • ④別のボウルに天ぷら粉、水を入れて溶き③に加えよく混ぜる。
  • ⑤180℃に熱した油に、④の1/4量をまとめそっと入れる。周りがカリっとしたら裏返し、全体に色づくまで揚げる。
  • ⑥お好みで塩をつけていただく。

ちょろぎの梅酢漬け

【材料】調理時間 約1日

  • ちょろぎ …100g
  • 塩 (漬ける用)…小1/2
  • 砂糖 …大2
  • 梅酢 …100㏄

【作り方】

  • ①ちょろぎをよく水で洗う。
  • ②変色した部分やいびつな部分は包丁で切り落とす。
  • ③チャック式の保存袋にちょろぎ、塩を入れてよくもみこみ冷蔵庫に半日置く。
  • ④鍋にお湯を沸かし、ちょろぎを入れて2~3分茹でる。味見をして食感が柔らかくなっていればOK。
  • ⑤ ④を湯切りして冷水でよく洗い、水気を切る。
  • ⑥チャック式の袋に梅酢、砂糖、ちょろぎを入れてもみこみ冷蔵庫で半日ほど漬けこむ。

ポイント

ちょろぎの収穫時期は、11月から1月。

今回は生のちょろぎを使って、1から「ちょろぎの梅酢漬け」を作ってみました。

ちょろぎは溝の部分によく泥がよくついているので丁寧に洗いましょう。

ちょろぎの甘酢漬け

【材料】調理時間 約1日

  • ちょろぎ …100g
  • 塩 (漬ける用)…小さじ1/2
  • 寿司酢 …100㏄

【作り方】

  • ①ちょろぎをよく水で洗う。
  • ②変色した部分やいびつな部分は包丁で切り落とす。
  • ③チャック式の保存袋にちょろぎ、塩を入れてよくもみこみ冷蔵庫に半日置く。
  • ④鍋にお湯を沸かし、ちょろぎを入れて2~3分茹でる。味見をして食感が柔らかくなっていればOK。
  • ⑤ ④を湯切りして冷水でよく洗い、水気を切る。
  • ⑥チャック式の袋に酢、ちょろぎを入れてもみこみ冷蔵庫で半日ほど漬けこむ。

【ポイント】

ちょろぎは溝の部分によく泥がよくついているので丁寧に洗いましょう。

【ちょろぎを実食】お取り寄せしてみました!

実は私、このブログを書くまでちょろぎを食べたことがありませんでした…。

ここまで調べたらど~しても食べてみたい!!

でも、ちょろぎは貴重な食材で、普段なかなか見かけませんよね。しかも、ちょろぎの旬は12月。このブログを書いている今は8月。今の時期にちょろぎが手に入るのか…ほとほと困っていた時、会社の事務所に頼りになるとある人が現れましたっ!!

その方は、そう、我らが株式会社オージーフーズの大野進会長!!!

なにを隠そう、この大野会長がおせちや”おせちの原点”と行っても過言ではありません。このおせちに関わる事ができるのも、大野会長あってこそ!感謝感謝です。

さすが大野会長!!貴重なちょろぎをその場で調達

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_ちょろぎお取り寄せ

後藤:「会長、今の時期、ちょろぎがどこかにあるかお心当たりはありませんか?」

大野:「ちょろぎ!?懐かしいこと言うじゃないか。どうしたんだ?」

後藤:「実はちょろぎの取材をしておりまして、なかなか手に入らなくて、大野会長のツテで何とかならないかと…」

大野:「よし!わかった!俺に任せとけ!」

大野すぐに電話・・・。

大野:「ちょろぎ、すぐ用意できるぞ!俺の昔からの信頼関係があるからこそできたことだ!温故知新的な発想で、このちょろぎも・・・(つづく・・・。)」

いつもの武勇伝が始まったところで、本題に。

という訳で、なんと、大野会長のご協力もあり、すぐにちょろぎと出会うことができました。

大野会長いつもありがとうございます!!

実際に届いたちょろぎがこちら!

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_お取り寄せしたちょろぎ漬け

8月の今の時期はちょろぎが収穫されておらず、残念ながら生のちょろぎは出回っていませんでした。

今回はお漬物ちょろぎの梅酢漬けという形でお取り寄せさせていただきました。あけてみると、鮮やかな紅色で、1個1個がとてもきれい。

しかも、みんな同じ形だと思ってたら、大きさも長さもねじねじの個数も同じものが一つとしてないのに驚き!自然のものってことですよね。改めてこの形が自然のものっていうのも不思議ですよね。

ちょろぎを食べてみたおせちやスタッフ一同の感想

ちょろぎの意味や由来とは?おせちに入っている赤いアレ_赤いちょろぎ漬け

おせちやスタッフ一同で食べてみたお味の感想…。

「どこかで食べたことのある懐かしい味」

「らっきょの食感ににてる」

「意外と固い!カリカリ梅みたいな味でおいしい♩」

と、思っていたよりも反応が良かったです!(なんだかうれしい!)

おせちだと、少ししか盛り付けてないけど、これだったらもっとたくさんあっても、むしろ、箸休めにもちょうどいいお味だと個人的に思いました。

ちょろぎを加熱したときの食感

ちょろぎをボイルして軽く塩をふって食べてみると、ほくほくとしていてさつま芋のような食感。食べたときの味はゆり根のような味と表現されることも多く、ほとんどくせもないのでお好みの味付けで楽しめます。ちょろぎの甘味もしっかり感じられます。

あとがき

ちょろぎの皿盛

今回は、おせち料理の中でも気になる存在ちょろぎについて詳しく解説いたしました。

当店「おせちや」のおせち料理には残念ながら「ちょろぎ」は含まれておりませんが、年末になればいろんなところで見かけると思います。

縁起の良い食材でもありますし、もし店頭で見かけたらぜひご購入いただいて、「おせちや」のおせちの黒豆の上に飾ってみてください!黒豆の色も映えますよ~。

個包装でお届けし、お客様のご自宅で盛り付けから楽しんでいただく当店のおせちだからこそ出来るちょい足しですね♩

ちょろぎは貴重な食材です。せっかくの機会を逃さないように、販売されているのを見かけたらチャンス☆と思って食べてみてくださいね。

なんとなく「昭和」の臭い?!がしていたちょろぎですが、このブログで知った情報を知らない人にもぜひ伝えていただき「令和」の時代にも、この貴重な食材がいろいろとひろまっていけばいいなと私も思います。。

ではでは、今回もおせちやブログを最後までお読みいただき、ありがとうございました!

これからもおせち料理にまつわる話題でブログを更新いたします。

どうぞお楽しみに!

The following two tabs change content below.
株式会社オージーフーズが運営するおせち専門店。おせちの達人「おせちや」です。おかげさまでおせちの販売数は累計66万セットを超えました。金のおせちを愛してくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いします。

とっておきや

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
全国各地の美味しいを集めた
お取り寄せ通販「とっておきや」