お米1合は何グラム?

ご飯を炊く際、お米を測るのに出てくる単位『合』。
炊飯器を購入するとついてくる計量カップ=1合なのですが、実際お米が何グラムなのかはわかりづらいですよね。

1合は何グラム?
2合は何グラム?
3人分のごはんは何合炊けばいいの?
1合はお茶碗何杯分?
キャンプにお米を持っていきたいけど、何グラム持っていけばいいの?

知っておくといざというときに便利なお米に関する豆知識をご紹介いたします。

■ お米1合は150グラム

結論からお伝えすると、生のお米1合の重さは150グラムです。
炊飯器についてくる計量カップ1杯分が150グラムということ。

一般的に水分を計量する際などに使用するキッチン用計量カップだと、1カップ200mlのものが多いです。
この一般的な計量カップで測る場合は、容積で180mlのところで計量しましょう。

お米を測る時は180mlになっているお米専用計量カップの使用がおすすめ。
よくお客様に『ざっと合っていれば大丈夫じゃない?』と言われることがあるのですが、答えは『No』。
美味しくお米を炊く際は
・生米の量
・お水の量 がとても大切です。
出来れば専用のカップまたは150グラムの計量をして炊飯しましょう。

お米を測る時に注意したいこと。
それはお米の量をお米用計量カップで測る場合は、しっかりすり切ること。
お米用計量カップでお米を多めにすくったら、菜箸などでカップの淵をこそぐイメージです。
この計量で、ほんの少しの量の違いが、炊き上がりの美味しさを大きく左右します。



お米1合何グラム

もし、計量にそこまでこだわらず炊飯していた!という方がいらっしゃいましたら、是非ひと手間かけてみてください。
きっと炊き上がりのツヤやお米の甘さに変化が出て、美味しいご飯が炊けるはず!

らくらく計量!お米場田心では二合サイズお米のギフトをご用意いたしております。

 

お米のギフトと言っておりますが、もちろんご自宅使いでもOK。
計量不要の2合サイズなのと、2合ひとつづつを窒素置換しているため、半年ほどは精米したての美味しさを楽しむ事が出来る優れもの!
ギフトで送る時、お米はみんな家にあるからな~と思いがちですが、窒素置換をしていることで届いてすぐに食べなくても大丈夫♪
贈られた方のタイミングで美味しくお召し上がりいただけるお米のギフトは大変ご好評いただいております。

【食べくらべ田心|4個入り】

お一人暮らしの方へ、こころばかりのちょこっとギフトに。

お米場 田心

沢山ある品種の中から「お米場 田心」がオススメする産地・品種を2合サイズ(茶碗約4杯分)に小分けをしたキューブ米をセット…


【食べくらべ田心|6個入り】

日常使いに嬉しいちょうど良いボリューム感。


【食べくらべ田心|9個入り】

しっかり食べくらべができるボリュームタイプの9個入り。

■ 炊飯時のお水の量は1合に対して200ml

さて、お米1合は150グラムとお分かりいただけたところで、水の適量もお伝えします。
今や900種もの種類があるお米は、硬さ、味や香りがすべて異なります。
『しっかりした粒感です』と販売員に言われて購入したものの、家で炊いたら硬いというよりパサついたごはんになっちゃった!など、残念な炊飯体験談を耳にしたことがあります。

お米が持つ本来の柔らかさを出すには、お水の量が大切。
もちろんこれがマストというわけではありませんが、いただく品種の良さを最大限発揮する水加減を試してみてください。

美味しく炊けるお米の量と水加減・ひと目でわかる早見表

  お米の量 (グラム) お水の量 (ml) 炊飯後・ごはんの量 (グラム) お茶碗
1合 150グラム 200ml 330グラム 約2杯分
2合 300グラム 400ml 660グラム 約4杯分
3合 450グラム 600ml 990グラム 約6杯分
4合 600グラム 800ml 1320グラム 約8杯分
5合 750グラム 1,000ml 1650グラム 約10杯分

さらにワンポイントアドバイス

・お米を洗米した後、ザルにあげるなどして水をよく切ったお米に対して上記のお水の量を入れて炊きましょう。
(炊飯器のお釜についているメモリは大体この量です。)

・お水はできるだけ冷えたお水がおすすめ!
(冷たい状態から一気に加熱して炊飯器内の熱を上げていくことで美味しいお米に炊き上がります。)

・冷えたお水が無い時は氷をひと粒入れてみてください。
(氷を入れる際は、氷を含めて上記のお水の量になるのが望ましいです。)

■お米の炊き上がりに差が出るポイント集

硬め派さんはコレ!

歯ごたえあるお米粒食感がお好きな方は、氷を入れて炊いてみてください。
硬めが好き!なので洗米してすぐに炊飯するのはNG。
30分ぐらいはお米にしっかり水を吸わせた上で、氷水を入れて炊飯してみてください

柔らかめ派さんはコレ!


お米の粘りをしっかり感じたい!という柔らかめ派さんは、お水の量を増やすに限ります!
お米の量に合ったお水の量にプラス大さじ1〜2(5ml〜10ml)ほどのお水を加えて炊いてみてください。
べちゃっと柔らかすぎるお米ではなく、いつもよりお米の粘りを感じるごはんに仕上がります♪
お弁当やおにぎりなど、冷めたごはんを食べる時にもこの炊き方がおすすめ。冷めた冷や飯を食べるとき、もっちりした食感とごはんの甘みを感じることができます。

無洗米派さんはコレ!


無洗米という洗米せず、お水を入れてすぐに炊飯できる画期的なお米のジャンルがありますが、『美味しく炊けない!』というお客様のお声を多くいただきます。
無洗米は糠が多く取り除かれていることでヌカが付いていないので、お米表面の米肌がむき出し状態になっています。そのことから、お米が乾燥しやすいのです。
研ぐ必要がない無洗米は、洗米しないので米肌が傷つかずに水を吸いにくくなります。さらにはデンプンも外に出にくいこともあり、炊きあがりが硬くパサパサした舌触りになりがち。
ごはん特有の「甘み」「粘り」も感じにくくなるのです。

そこでおすすめしたいのは【軽く洗米】【約10%多い水加減】。
無洗米なのに洗うの・・・?とお思いかもしれませんが、1度の洗米でお米がお水を吸水する速度が変わります。
そして約10%多い水で炊飯してみてください。
炊飯器で炊く場合は、炊飯器の機能にある『無洗米モード』のお水加減とモードに合わせてみるのも良いです。

番外編|新米もいつもと変わらない水加減で炊いてみてください。

毎年9月から11月は新米シーズン。
どの品種も新米は収穫したてでお米の香りが良くみずみずしい舌触りが特徴。

お米は収穫した後に乾燥させ精米します。
新米はお米が持つ水分量が1番多い時期になるので、お水加減を減らして炊いてくださいね~とアテンドしてくださるお米屋さんがありますが、お米場田心では新米時期でもお水の量を変えずに炊飯してくださいとお伝えしております。

【新米】とラベルが貼られている時期は、新米が持つみずみずしさを存分に楽しんでいただける時期。
新米ではない時期と同じような炊き上がりはもったいないと考えております。
そしてなにより、皆様が思ってるほどべちゃっとした炊き上がりにはなりませんよ。
水分をたっぷり含んだツヤツヤピカピカの新米をお楽しみください。

■ お米場田心のお米は雪蔵保管だからいつでもみずみずしい炊き上がり

お米場田心のお米は新米獲れたての時からずっと『雪蔵』という雪国ならではの低温で湿度が保たれた場所で大切に保管されています。
この雪蔵保管は、どんな時期でも美味しいお米をお召し上がりいただけるのが特徴
そのことからお米場田心では一年を通し、同じお水加減で炊飯いただくことを推奨しております。
新米でも、そうでなくても、お好みに合わせていつも通りの水加減でお召し上がりください。
お米場田心以外の常温保管のお米ですと、収穫から時間が経つことで梅雨の時期から夏場の頃にはお米が乾燥してしまい炊き上がりがパサっと感じてしまうかもしれません。
その際はお水を少し多めにすることや、1合に対して大さじ1杯のもち米を入れるなど工夫していただくことで、いつもより少し柔らかく粘りのあるごはんを炊くことができます。
古米の独特のにおいが気になるときには少量の日本酒を入れるのもおススメです。