舞台用語辞書

舞台用語辞書 舞台用語辞書

文字サイズ

  • 小忌衣
    おみごろも

    小忌衣(オミゴロモ)

    歌舞伎で、武家や公家など庶民からかけ離れた話題を扱う「時代物」に登場する衣装で、武家、公家といった身分の高い人を演じるときに着る想像上の衣服。襟のまわりをびらびらとヒダを付けた布でぐるっと囲んで、首の後ろで襟を立たせた様は、まるでエリマキトカゲのよう。裾は引きずるようになっており、金や銀の糸で豪華な刺繍がほどこされ、派手な作りになっている。「義経千本桜-川連法眼館(かわづらほうげんやかた)」では源義経(みなもとのよしつね)が、「祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)」では松永大膳(まつながだいぜん)が身にまとっている。本来の小忌衣は、大嘗祭(だいじょうさい)、新嘗祭(にいなめさい)といった神事に奉仕する官人、小忌人が着る斎服のこと。

用語集トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の劇場・ホール・会館を検索できます。

ページ
トップへ
PAGE TOP