<デジタル発>「雑文の巨人」書物の塔 音更町出身の評論家・草森紳一さんの書庫 今春も一般公開へ

 歴史や文学、漫画など幅広い分野で活動した十勝管内音更町出身の評論家・草森紳一さん(1938~2008年)がのこした書庫「任梟盧(にんきょうろ)」が昨秋初めて一般公開され、今年も春に再開される。「雑文の巨人」と呼ばれ、膨大な読書量でも知られた草森さん。その思考と人生を形づくった本や雑誌が壁一面に並ぶ「書物の塔」に足を踏み入れた。(帯広報道部 鈴木宇星)

草森さんの書庫「任梟盧」の内部(中川明紀撮影)

 音更町の住宅街にぽつんと立つ、とんがり屋根の白い塔。牛乳パックを想起させる建物が、草森さんが実家の敷地内に建てた任梟盧だ。玄関ドアを引いて中に入ると、おびただしい数の本が視界に飛び込んできた。幕末から明治時代にかけて活躍した日本人写真家の草分けとされる上野彦馬の写真集、和歌文学の集大成「国歌大観」、美術書や建築書、少女漫画…。収入の7割を書籍代に費やし、月に150冊を購入していたという草森さんが、1980年代後半までに集めた1万5千冊超の書物が書棚を埋め尽くしていた。

㊧音更町出身の評論家・草森紳一さん ㊨ドアも壁も白色の「任梟盧」の外観

 任梟盧は建築家の山下和正さんが設計し、77年に完成した。木造で延べ床面積は約60平方メートル。高さ9メートルの吹き抜け構造で、四方の壁は床から天井まで書棚が続く。壁沿いには、らせん状の階段が設けられ、所々に机を置いた小さな書斎が見える。玄関近くの天井の低い空間を進むと、秘密基地のような地下室があり、草森さんが連載していた雑誌や多数のメモ書きが残る自筆ノートも置かれていた。

壁に飾られた彫刻家・砂澤ビッキさんの木彫作品

 書棚の空いたスペースに目を向けると、草森さんが愛用していたたばこ「ピース」の缶がいくつも並んでいた。壁には親交があった旭川市出身の彫刻家・砂澤ビッキさんの木彫作品が飾られ、塔の最上部のスペースには87年の著書「コンパクトカメラの大冒険」(朝日新聞社)に登場する黄色い自転車が立てかけてあった。

■「草森さんの世界そのもの」

 「ここは本に囲まれて過ごし、本に埋もれ、最期を迎えた草森さんの世界そのものです」。...

この記事は有料会員限定です

残り:2043文字

<デジタル発>記事一覧

関連記事

<デジタル発>小樽の花園高架下商店街3月末閉鎖 道内最古、60年近い歴史の魅力とは…
<デジタル発>小樽の花園高架下商店街3月末閉鎖 道内最古、60年近い歴史の魅力とは…
<デジタル発>生涯連作「野男」の短歌とは 作歌60年、帯広の歌人・時田則雄さんが詞華集出版
<デジタル発>生涯連作「野男」の短歌とは 作歌60年、帯広の歌人・時田則雄さんが詞華集出版
早い・うまい・安い! 人気の立ち食いそば店、北海道はなぜ少ないの?<宇野沢デジタル委員が読み解く>
早い・うまい・安い! 人気の立ち食いそば店、北海道はなぜ少ないの?<宇野沢デジタル委員が読み解く>
「クモ相撲」を研究する名古屋大大学院生 岩月健吾(いわつき・けんご)さん
「クモ相撲」を研究する名古屋大大学院生 岩月健吾(いわつき・けんご)さん

トップニュース

地下鉄南北線で人身事故 北24条駅―真駒内駅間で折り返し運転
 1日午前7時15分ごろ、札幌市北区北40西4、市営地下鉄南北線麻生駅構内で、70代とみられる男性が線路...
<地方の暮らし平等ですか? 憲法77年>㊤ 細る医療、広がる格差 「もう産めない」
<地方の暮らし平等ですか? 憲法77年>㊤ 細る医療、広がる格差 「もう産めない」
実行役か、20歳男2人逮捕 栃木の夫婦遺体損壊疑い
実行役か、20歳男2人逮捕 栃木の夫婦遺体損壊疑い
道新花火大会 7月26日開催 札幌・豊平川河川敷
札幌市交通資料館1日リニューアルオープン 木製車両や車窓再現 車内案内「図鑑」に ジオラマ運転も
札幌市交通資料館1日リニューアルオープン 木製車両や車窓再現 車内案内「図鑑」に ジオラマ運転も
NUMOの意見抽出に批判 寿都、神恵内核ごみ対話の場評価 経産省審議会
NUMOの意見抽出に批判 寿都、神恵内核ごみ対話の場評価 経産省審議会
写真の町東川賞 国内作家賞は沖縄の石川真生さん
写真の町東川賞 国内作家賞は沖縄の石川真生さん