ホーム > 知識・解説 > 海水温・海流の知識 > 親潮前線と黒潮前線、混合域

親潮前線と黒潮前線、混合域

WEBブラウザ用のページ・・・ブラウザで見るのに適した画像でページを表示します。

親潮と黒潮が出会う海?

日本東方の海域は北太平洋西部亜寒帯循環の一部である親潮と、北太平洋亜熱帯循環の一部である黒潮の出会う海域となっています。 ただし、出会うとはいっても、親潮と黒潮が直接ぶつかり合うことは稀です。

親潮前線と黒潮前線、そして混合域

親潮の南側の端や黒潮の北側の端には水温が急激に変化する場所があり、それぞれ親潮前線、黒潮前線と呼ばれています。 そして、これらの前線の間には、混合域と呼ばれている海域が広がっています。 混合域には親潮の水と黒潮の水が混ざったものが存在しているだけではなく、親潮から切離してできた周辺より水温の低い冷水渦や、黒潮から切離してできた周辺より水温の高い暖水渦が入り混じって分布しています。

2002年7月上旬の深さ100mの水温図

2002年7月上旬の
深さ100mの水温図(℃)

白い部分はデータのない海域です。前線や冷水渦等の点線は目安として書かれたものです。 周辺よりも水温が低い冷水渦が、混合域の中でいくつか見られます。

2002年7月上旬の東経144度線に沿った水温断面図

2002年7月上旬の東経144度線
に沿った水温断面図(℃)

この断面図は函館海洋気象台高風丸による観測結果を使用して作図しました。 深さ100mでは、親潮前線が北緯40.9度付近、暖水渦が北緯39.7〜40.6度付近、冷水渦が北緯39〜39.6度付近、黒潮前線が北緯36.6度付近にそれぞれ見られます。

冷水渦と暖水渦

冷水渦や暖水渦は混合域内で複雑な動きをしながら、周囲の水と物質や熱のやり取りをして小さくなっていきます。 ときには冷水渦が黒潮前線を横切って黒潮の中を南下したり、あるいは暖水渦が親潮前線を横切って親潮の中をさらに北上していくこともあります。

栄養が豊富で暖かな混合域

植物プランクトンの繁殖にとって大事な要素は、水中の栄養塩が豊富なことと水温がある程度高いことです。 日本東方の混合域では栄養が豊富な親潮と、水温の暖かい黒潮が混じっているために、プランクトンが大量に発生、増殖します。 そしてそのプランクトンを食べる魚が集まってくるために、世界でも有数な漁場となっています。

このページのトップへ