欧州各国で「オウム病」急増 5人死亡、多数が入院 WHO

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
欧州で「オウム病」の症例が急増している/Lorenzo Di Cola/NurPhoto/Getty Images via CNN Newsource

欧州で「オウム病」の症例が急増している/Lorenzo Di Cola/NurPhoto/Getty Images via CNN Newsource

(CNN) 欧州各国で細菌感染症の「オウム病」の症例が昨年から今年にかけて急増している。世界保健機関(WHO)は5日、これまでに5人が死亡したと発表した。

オウム病は野鳥やペットの鳥に感染する細菌のオウム病クラミジアを原因とする疾患。感染した鳥に症状がなくても、呼吸や糞(ふん)を通じて人に感染することがある。

米疾病対策センターによると、人には鳥の分泌物が混じった埃(ほこり)を吸い込んだり、鳥にかまれたり、くちばしと口で接触するなどして感染する。人から人に感染する可能性はあるものの、極めてまれだという。

感染すると、5~14日で頭痛、筋肉痛、せき、発熱、悪寒などの症状が表れる。抗生剤で治療でき、人が死に至ることは極めてまれ。

WHOによれば、今回はペットの鳥や野鳥を通じて感染した症例が大多数を占めている。

オーストリアでは2023年に14例が確認され、今年は3月4日までにさらに4例が確認された。人から人への感染は確認されていない。いずれも海外への渡航歴はなく、野鳥とも接触していなかった。

デンマークでは2月27日までに23例が確認された。実際の数はもっと多いと保健当局は見ている。感染者のうち17人は入院して15人が肺炎になり、4人が死亡した。

ドイツでは23年に14例、今年に入って5例を確認。ほぼ全員が肺炎を発症し、16人が入院した。

スウェーデンでは11月~12月にかけて症例が急増して26例になり、今年に入って13例を確認した。

オランダは昨年12月下旬から今年2月29日にかけて確認された症例が21例に上り、前年に比べて倍増。全員が入院し、1人が死亡した。

「欧州」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]