家の中の安全対策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003109  更新日 2023年2月24日

印刷大きな文字で印刷

いざというときに、命を守り、避難の妨げにならないよう、家具の配置や固定をすることが重要です。
日頃の備えが地震や火災、台風などから身を守るために大きく役立ちます。身近なところから安全対策を行いましょう。

イラスト:室内の安全対策

家の中の安全対策のポイント

イラスト:室内の安全対策のポイント


市では、家具の転倒・落下防止対策を実施する費用の一部を補助しています。
詳しくは、家具転倒防止対策事業費補助制度のページをご覧ください。

家族の避難場所、連絡方法を確認しておきましょう

災害は家族が一緒のときに起きるとは限りません。電話も不通になるなど連絡がとれなくなる場合もあります。このため、家族の集合場所や連絡方法などをあらかじめ決めておきましょう。

「火の用心」を心がけましょう

災害発生後の二次災害で恐ろしいのは、火災です。消火器の設置、対震自動消火装置の付いた暖房器具を利用するなど、災害が起きる前から備えておきましょう。
また、避難するときには、次のことに気を付けましょう。

  • 空き巣や火災の延焼を防ぐため、家の戸締りを忘れずに。
  • 家を出るときは、ガス・水道の元栓を閉める。
  • 電気のブレーカーを落とす。

電気が復旧したときに、壊れたり倒れたりした電化製品に通電し、火災が発生することがあります。この「通電火災」の予防には、感震ブレーカーの設置が有効です。
詳しくは、感震ブレーカーのページをご覧ください。

子どもや高齢者への配慮、地域との連携

子どもや高齢者、病人への安全の配慮、また、ひとり暮らしの高齢者にも近所の方との連携を心がけるなど、地域との連携を密にしておきましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災危機管理課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。