流山5丁目庚申塔(青面金剛立像)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1041956  更新日 令和5年5月2日

印刷大きな文字で印刷

流山5丁目庚申塔(青面金剛立像)

 流山5丁目506地先の三ツ辻(T字路)にある祠には「青面金剛立像」を浮き彫りにした庚申塔が祀られています。

 庚申信仰は「庚申日の夜、三尸の虫が睡眠中に体内から出て、天帝に罪過を告げると寿命が縮まる」という中国・道教の教えに基づくもので、人々はこれを防ぐため「庚申講」を結び、庚申日(庚申待)の夜は青面金剛像や猿田彦神に長寿を祈り、朝まで眠らずに過ごしました。

 江戸時代の庚申信仰により建立されたこの塔は、塔上部が前傾した「板状駒型」という特徴から、18世紀前半の造立と考えられます。

 流山5丁目周辺では昭和50年代まで庚申講が行われていました。また、大正15年に御手洗石を、昭和35年には祠を建立するなど、地域の人々は庚申塔を大切に守り続けています。

名称
流山5丁目庚申塔(青面金剛立像)
ふりがな
ながれやま5ちょうめこうしんとう(しょうめんこんごうりゅうぞう)
員数
1基
区分
有形文化財
所在地
流山市流山5丁目506地先
時代
江戸時代
備考
建造物

地図

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立博物館
電話:04-7159-3434 ファクス:04-7159-9998
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。