本文へ移動

<フォーカス> 陶芸家・荒川豊蔵の素顔を孫の広一さんが語る

2022年6月19日 05時05分 (6月19日 20時30分更新)
ありし日の荒川豊蔵

ありし日の荒川豊蔵

  • ありし日の荒川豊蔵
  • 参加者らを前に豊蔵の思い出話をする広一さん(左)。奥にある掛け軸は豊蔵の書=多治見市東町の市美濃焼ミュージアムで
 多治見市出身の人間国宝の陶芸家荒川豊蔵(1894〜1985年)。作り方の伝わっていなかった志野などを再現し、美濃桃山陶を復興した功労者はどんな人なのか。素顔を知る孫の広一さん(63)=同市大畑町=らの話をうかがえると聞き、同市東町の市美濃焼ミュージアムの特別鑑賞会を訪ねてみた。...

この記事は会員限定です。
中日新聞紙面の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。

中日プラスに登録すると
中日新聞電子版が利用できる
会員向け記事が読み放題
各種メールマガジンで最新情報をお届け

※中日新聞紙面には、中日新聞朝刊・北陸中日新聞朝刊・日刊県民福井が含まれます。

よくある質問はこちら

関連キーワード

おすすめ情報

岐阜の新着

記事一覧