ナイトセール

【幼児・小学生向け】STEM教育のおもちゃのおすすめ14選 プログラミング的思考を身に付けよう

更新日:2023.10.13

STEM教育のイメージ

子供の自発性を養う上で注目されている「STEM教育」。IT化やAI技術が進歩し、科学技術に優れた人材を育成するための取り組みが必要になってきていることが背景にあります。

また、小学校でプログラミング教育が必修化されてから、プログラミング教育に関心が高まっているのも事実です。ここでは、STEM教育に役立つおもちゃをピックアップしてご紹介。ぜひ参考にしてみて下さい。

STEM(ステム)教育とは?

STEM(ステム)教育とは?

「STEM教育」とは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)それぞれの頭文字を合わせた造語です。また、芸術や教養を表す(Art)を加えた「STEAM」、ロボット技術(Robotics)を足した「STREAM」なども存在します。

先生が教え生徒は覚える、といった従来のスタイルを脱却し、自分で学び理解していくことに着目しているのが特徴。幼い頃から自発的に学び、プログラミング的思考を育んでいくのに、STEM教育は重要な役割を担っています。

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント

対象年齢をチェック

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント 対象年齢をチェック

STEM教育のおもちゃを選ぶ際、パッケージやサイトに記載されている対象年齢を参考にして選ぶのがおすすめ。なかには全年齢対象や、3〜12歳と対象年齢の幅が広いアイテムもあり、幼児期からSTEM教育をおこなえるおもちゃも発売されています。

また、小学生には対象年齢6歳以上のおもちゃがおすすめ。ロボット工学や電子工学を学べるモノもあり、楽しく遊びながらプログラミングできるなど、より深くSTEM教育をおこなえるのが大きなメリットです。

3歳以上|遊びながら学ぶ

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント 対象年齢をチェック 3歳以上|遊びながら学ぶ

3〜5歳の幼い頃からプログラミングを学ぶのはハードルが高いため、「こうしたらこうなる」など論理的思考が身に付くおもちゃから選ぶのがおすすめ。好奇心が強い年頃なので、STEM教育を日々の生活や暮らしに組み込みやすいのもポイントです。

また、対象年齢3歳以上の知育おもちゃは、単純なゲーム感覚で楽しめるモノが多いのが特徴。単純な部分を自分で組み替えて遊ぶことで、論理的思考の成長にも効果が期待できます。

6歳以上|プログラミングの基礎を学ぶ

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント 対象年齢をチェック 6歳以上|プログラミングの基礎を学ぶ

6歳以上の子供の場合、やさしくプログラミングの基礎を学べるおもちゃを選ぶのがおすすめ。ブロックや学習パッドなどのアイテムも発売されており、ゲーム感覚で楽しくプログラミングに触れられるのが魅力です。

また、最近では人気のアニメキャラクターをモチーフにするなど、子供が興味を持ちやすい商品が発売されているのもポイント。プログラミングに対する苦手意識の克服にも期待できます。

9歳以上|オリジナルを作る

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント 対象年齢をチェック 9歳以上|オリジナルを作る

対象年齢9歳以上のSTEM教育のおもちゃには、キットを使って組み立ててみる実践型のモノも多く発売されています。自分でロボットや乗り物などを組み立てることで、より深く論理的思考を身に付けられるのが魅力です。

また、手軽にロボット工学に触れられる商品もあり、ロボットを動かすプログラミングを作ってみることもおすすめ。習熟度合いによって実践できることも増えるため、より深くSTEM教育をおこなえるのがメリットです。

パソコンやスマホ連携が必要かチェック

STEM教育のおもちゃを選ぶポイント パソコンやスマホ連携が必要かチェック

STEM教育のおもちゃのなかには、パソコン・スマホ・タブレットなどでプログラミングをおこなうタイプもあるので要注意。必要な場合は一緒に準備しておきましょう。あわせて使うことで、より深くプログラミングについて学べるのが特徴です。

また、パソコンで作ったプログラムを同期させる基盤タイプならば、自分で思い描いたモノを作り上げられるのも大きな魅力。プログラミングに対する理解が一層深まり、本人の実力が伸びるほど、自由度が高まるのもポイントです。

STEM教育のおもちゃのおすすめ

バンダイ「ころがスイッチドラえもん デラックスキット-スーパー空気砲スイッチ-」

バンダイ「ころがスイッチドラえもん デラックスキット-スーパー空気砲スイッチ-」

対象年齢:3歳以上

子供に人気のアニメ、「ドラえもん」をモチーフにしたSTEM教育用のおもちゃです。対象年齢は3歳以上。空気砲を構えるのび太のキャラクタースイッチが入っており、赤外線で離れた場所の的を狙うことでボールを転がせるのが特徴です。

コースを自在にアレンジできるようになっており、考える・組み立てる・試す・直すの4つのフローを手軽に繰り返せるのがポイント。楽しく遊んでいるうちにプログラミング的思考を身に付けられるのが魅力のアイテムです。
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK

学研ステイフル「はじめてのプログラミングカー」

学研ステイフル「はじめてのプログラミングカー」

対象年齢:3歳以上

対象年齢3歳以上、カードをかざすだけの簡単操作で、未就学の子供でも楽しくプログラミング的思考を身に付けられる、STEM教育用のおもちゃです。ゴールや通り道を自分で決められるようになっているので、何度も繰り返し遊べます。

また、パソコンやスマホ不要で使用できるのもポイント。手軽に準備可能なため、STEM教育のエントリーモデルとしてもおすすめのアイテムです。

CCP「げんばへいそげ!ポチッとプログラミングカー〜しょうぼうしゃ〜」

CCP「げんばへいそげ!ポチッとプログラミングカー〜しょうぼうしゃ〜」

対象年齢:3歳以上

上部にあるボタンを押して、目的地へたどり着けるようにセットする消防車型のおもちゃです。消化音やサイレンを搭載しており、子供の好奇心を引き出しながら楽しく遊べます。容易に操作できるので、STEM教育のエントリーモデルにもおすすめです。

また、付属のカードとアタッチメントで、自由にコースを組み替えられるのもポイント。さらに、付属の三角定規を使用して新たなマップを生み出せるなど、発想次第でさまざまな遊び方ができるのも大きな魅力です。

パイテクノロジー「Cube-tastic!(キューブタスティック)」

パイテクノロジー「Cube-tastic!(キューブタスティック)」

対象年齢:6歳以上

スマホとの連携で遊べるキューブ型のおもちゃです。キューブをアプリのカメラで読み取ると、ゴールまでの最短手順をナビゲート。6面全てをそろえやすいため、達成感を味わえます。アプリの操作も簡単なので、子供だけで遊びやすいこともポイントです。

キューブパズルの法則性について解説した「攻略術マスター」モードも魅力。こどもの探求心をくすぐりつつ、考える力を養います。キューブの角は丸く作られており、操作のしやすさやケガしにくさなども考慮されています。

学研ステイフル「ニューブロック プログラミング」

学研ステイフル「ニューブロック プログラミング」

対象年齢:4歳以上

パソコンやタブレット不要でプログラミング的思考を身に付けられる、ブロック型のSTEM教育用のおもちゃです。コックピットとモーターパーツが付属しており、車や列車など、自分の思うままの乗り物を作り出せるのが特徴。自由度の高さが魅力です。

また、7色に色分けされたクルーのパーツも同梱されており、それぞれ性格や特徴が異なるのもポイント。クルーをコックピットに乗せて色を読み取ると動くので、遊びながらプログラミングの学習を続けられます。

バンダイ「鬼滅の刃 全集中パッド」

バンダイ「鬼滅の刃 全集中パッド」

対象年齢:5歳以上

大人気アニメ、鬼滅の刃をモチーフにした、STEM教育用の学習パッドです。カメラで撮影したり、タッチペンで操作したりと、パッドならではの楽しみ方が可能。基礎科目からプログラミングまで幅広い用途に対応できます。

また、鬼滅の刃に登場するキャラクター46人と、15人のキャラクターボイスを収録しており、学習を進めることで少しずつ図鑑を埋められるのも魅力のひとつ。コマンド入力や、道をつなぎ合わせるクエスト方式のプログラミングメニューも備えています。
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

ソニーインタラクティブエンタテインメント「toio バリューパック “GoGo ロボットプログラミング 〜ロジーボのひみつ〜”」

ソニーインタラクティブエンタテインメント「toio バリューパック “GoGo ロボットプログラミング 〜ロジーボのひみつ〜”」

対象年齢:-

幅32mmのシンプルなロボットを使って遊びながら学べるSTEM教育のおもちゃです。「toio コア キューブ」と呼ばれるロボットに好きなおもちゃやブロックを載せて、「toio リング」でコントロールできるのが特徴。傾けたり振ったりと、直感的に操作できるのが魅力です。

また、「toio カートリッジ」を使えば、toio専用タイトルに付属しているあそびプログラムの利用も可能。音楽の再生や「toio コア キューブ」の充電なども行えます。
(C)2019 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.

アーテック「アーテックロボ 2.0 基本セット」94989

アーテック「アーテックロボ 2.0 基本セット」94989

対象年齢:-歳以上

サーボモーターや加速度センサーなどさまざまな機能をもつブロックを組み立てて、自分好みのロボットやシステムを構築できるSTEM教育のおもちゃです。赤・青・黄色が切り替わる自動車用信号機、決められた道に従って進む自動運送システム、2足歩行ロボットなど、さまざまなモノを組み立てられます。

さまざまなサンプルプログラムが用意されており、挑戦しやすいことも魅力。モノの動く仕組みや、プログラミングによる動きの制御など、幅広く学べることがポイントです。

レゴ「BOOST クリエイティブ・ボックス」17101

レゴ「BOOST クリエイティブ・ボックス」17101

対象年齢:7歳以上

世界中で人気のブランド、レゴが提供する、ロボット型のSTEM教育用のおもちゃです。おしゃべりロボット「バーニー」を組み立て、専用のアプリを使ってプログラミングを楽しめるのが特徴。話しかけることで表情を変えられるのも魅力です。

また、バーニーはベルトの足を備えており、さまざまな方向へ移動可能。色や障害物を認識でき、距離の探知機能も備えています。さらに、レゴならではの変幻自在な組み合わせも魅力。動物や建物など、自分だけのロボットを組み立てられます。
LEGO,the LEGO logo and MINDSTORMS are trademarks of the LEGO Group. (C)2018 The LEGO Group.

スフィロ「BOLT(ボルト)」K002ASI

スフィロ「BOLT(ボルト)」K002ASI

対象年齢:8歳以上

赤外線通信・デジタルコンパス・ジャイロスコープ・加速度計など、さまざまな科学的要素が詰まったSTEM教育のおもちゃです。教育専用アプリ「Sphero Edu」を使って簡単にプログラミング可能。子供の想像力を刺激します。また、「JavaScript」を使った本格的なプログラミングにも対応しています。

操作・ゲーム・プログラミングなど、子供の興味やレベルに合わせて、幅広い楽しみ方ができることもポイントです。フル充電であれば、2時間以上駆動します。

ソニー「KOOV(クーブ)」EKV-200A

ソニー「KOOV(クーブ)」EKV-200A

対象年齢:8歳以上

パソコンを使用し、マウスのクリックやドラッグ&ドロップによる容易な操作でロボット工学を学べる、STEM教育用のロボットキット。既存のプログラムをレシピ通りに組み立てる「ロボットレシピ」を備え、初心者の子供でも学びやすいのが魅力です。

また、与えられるミッションをクリアしながらプログラミングを学べる「学習コース」や、上級者向けの「自由制作」メニューも搭載。作ったプログラミングを保存する機能も備えており、習熟度合いによって異なる楽しみ方ができるのも魅力のひとつです。

SPHERO「Sphero Mini Soccer」

SPHERO「Sphero Mini Soccer」

対象年齢:8歳以上

対象年齢8歳以上で、プログラミングの入門におすすめのおもちゃです。スマホに専用のアプリをダウンロードすると、画面にタッチする指の動きに合わせてボールも動かせられます。オリジナルのプログラムの作成もでき、子供の想像力を育むことが可能です。

ほかにも顔の表情でボールを操作する「フェイスドライブ」や、スマホをコントローラー代わりにしてボールを自由自在に操れる「ゲーム」など、さまざまな機能を搭載しています。声の大きさでも操縦でき、小学生が楽しみながらプログラミングに親しめるのが魅力です。付属でミニコーンが8個付いているため、少し複雑な操作にも挑戦できます。充電の持続時間は1時間です。

リビングロボット「あるくメカトロウィーゴ」

リビングロボット「あるくメカトロウィーゴ」

対象年齢:-歳以上

コミカルな見た目と動きが特徴のロボットです。動きはプログラミング可能で、STEM教育にピッタリ。おもちゃとはいえ、カメラ・明るさセンサー・LED・距離センサーなど、さまざまな機能を持っていることもポイント。障害物をよけて進むロボットなど、アイデア次第でオリジナリティあふれる1台へ進化します。

プラモデルのようにパーツのつけ外しができ、見た目をカスタマイズできることも魅力。デザインの感覚も養えます。

(C)MODERHYTHM / Kazushi Kobayashi

セガトイズ「それいけ!アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー」

セガトイズ「それいけ!アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー」

対象年齢:3歳以上

はじめてのプログラミングにおすすめのSTEM教育のおもちゃです。前後左右のボタンを押した順番に動くアンパンマンカーの動きをプログラミング。考える力や問題解決能力を養います。

「びょういん」などと書かれたマップシートと「ゆうえんちまでいこう!」といった12種類の問題が用意されており、親子で一緒に考えながら遊ぶことが可能。問題の裏面に答えが書かれているので、プログラミングに自信がない方も安心です。

(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

担当者からひとこと

グローバル化やIT化に伴い、自発的な発想力を育むために注目されている「STEM教育のおもちゃ」。ここでは、おすすめのおもちゃとその選び方をご紹介します。STEM教育のエントリーモデルを探している方はぜひチェックしてみて下さい。

すべてのSTEM教育のおもちゃを見る

おすすめの関連記事

おもちゃ・ゲーム・子供用品 人気の記事