このページの一番上へ

テラスハウスとはどんな物件?特徴とメリット・デメリットを徹底解説!

テラスハウスとはどのような物件でしょうか?特徴について解説します
いくつかの家が、横並びにズラリとつながっている住宅を見たことはありませんか?そのうち、各住戸を一戸建てとして取り扱う物件のことを、「テラスハウス」といいます。
テラスハウスは、一戸建てでありながら建築コストが抑えやすく、比較的価格相場も低めなのが特徴!一戸建ての家に住みたい場合、選択肢の一つとして検討できる物件です。
ではテラスハウスでは、どういった暮らしができるのか、簡単な定義やメリット・デメリットなどをご紹介していきます。

テラスハウスとは?

テラスハウスとは、2階建ての複数の住戸が一体化した建物になっていて、それぞれの壁同士が接続した連棟式住宅を指します。いわば集合住宅のように、各住戸が集まって一つの建物にはなっているものの、それぞれに割り当てられた敷地も含めて所有権は独立しています。

ちなみにテラスハウスは、建築基準法においては、「長屋」に該当する物件です。各地方自治体などが定めた通路幅や安全性といった要件を満たしていれば、法的には各住戸も一つの一戸建て住宅として認められています。


タウンハウスとの違い

テラスハウスは土地(敷地)が所有者ごとにわかれており、タウンハウスは土地(敷地)を共有します
テラスハウスは土地(敷地)が所有者ごとにわかれており、タウンハウスは土地(敷地)を共有します

テラスハウスとほぼ見た目が同じような物件として、「タウンハウス」があります。どちらも外観にさほど変わりはなく、性質的にも非常に似ていますが、実際の定義は異なるものです。

テラスハウスでは、土地も含めて各住戸の共用部分はありません。一方でタウンハウスの場合、敷地は共有となり、いわばエントランスが住戸ごとに分かれた分譲マンションのようなイメージです。とはいえタウンハウスも、建築基準法では長屋に当てはまり、各住戸は一戸建てとして扱われます。

簡単にまとめると、テラスハウスは敷地も含めて単独所有、タウンハウスは住戸のみ単独所有で敷地は共有、というのが大きな違いです。

メゾネットタイプとの違い

テラスハウスと似ているメゾネットですが、マンションやアパートと同じ共同住宅の扱いです
テラスハウスと似ているメゾネットですが、マンションやアパートと同じ共同住宅の扱いです

テラスハウスと似たような内部構造の物件として、「メゾネットタイプ」と呼ばれる住宅があります。こちらも一見するとテラスハウスと同じような感覚ですが、メゾネットタイプの場合、建物の設計から大きく異なっています。

メゾネットタイプの物件は、建物に入るエントランスは共有です。建築基準法においてもメゾネットタイプは共同住宅のため、マンションやアパートと同じ扱いです。テラスハウスは長屋で各住戸は一戸建て、メゾネットタイプは集合住宅との点に違いがあるでしょう。

テラスハウスのメリット

テラスハウスでは、集合住宅と一戸建ての両方の利点を、バランスよく活かせるのが大きなメリットです。では具体的にどのような魅力があるのか、以下から詳しく見ていきましょう。

一戸建てのように暮らせる

建物自体は集合住宅のような形にはなっていますが、きちんと玄関も土地も各住戸ごとに分かれていて、一戸建てのような生活が可能です。テラスハウスは一般的に2階建てになっていて、マンションなどの集合住宅に比べて、縦の空間が有効に使える設計なのも特徴。一戸建てと同様に、部屋数も取りやすい利点があります。さらにエントランスや廊下などの共用部分もなく、プライバシーを守りながら自由に出入りしやすいのもメリットでしょう。

一戸建てより賃料や価格が安い

複数の一戸建てを建てるよりも、テラスハウスのようにいくつかの住戸を一つの建物としてまとめて建築したほうが、コストは大きく削減できます。複数の住戸が一体化しているほうが、建材や配管・配線なども省略でき、いくつもの一戸建てを建築するよりも費用はかかりません。
こうした背景から、賃貸でも建売でも、通常の一戸建てに比べると金額は比較的安く設定されています。一戸建て住宅のような生活を、費用を抑えつつ送れることは、大きな利点でしょう。

上下階の騒音の心配がない

マンションのような集合住宅だと、自分たちの住戸の上下階に他の入居者が住むことになるため、騒音が気になる場合も少なくありません。ですがテラスハウスなら、各住戸は横並びになっているため、足音などの生活音が気になりにくいでしょう。例えば小さなお子さんがいると、部屋の中を走り回ったり、ドタドタと遊んだりする音が心配かもしれませんが、テラスハウスなら基本的には問題ありません。

階ごとに生活スペースを分けられる

1階と2階でそれぞれ生活スペースが確保できるため、なるべく空間を切り分けて使いたい場合にも便利です。例えば1階は人が集まるリビング、2階はプライベートな寝室のように使い分ければ、来客時にもしっかりとプライバシーを守れます。その他にも、階ごとで仕事などの作業スペースと、リラックススペースを区切る部屋配置にすれば、生活のメリハリも生まれやすくなっておすすめです。

おしゃれな物件が多い

通常のマンションやアパートでは、どちらかといえば外観はシンプルで無機質なタイプが多いですが、テラスハウスではデザイン性の高い物件も多く見られます。各住戸で屋根や窓などの装飾が凝っているなど、おしゃれな見た目にこだわった物件が見つけやすいのもメリット。ちょっと個性的で、よりスタイリッシュな外観の物件に住みたい場合にもおすすめです。

専用の庭や駐車場がある

テラスハウスには自由に使える庭があることも
テラスハウスには自由に使える庭があることも

テラスハウスの場合は敷地も専有できるため、住戸ごとに自由に所有できる駐車場や庭もあるのが特徴です。自宅周りを柔軟に利用しやすく、ベランダだけでなく庭にも洗濯物を干したり、お子さんを遊ばせたりすることも可能。また、玄関の目の前に駐車場がある場合、外出からの動線が短いのもメリットです。大きな荷物がある時にも、すぐに玄関まで運べて、簡単に出入りがしやすい利点もあります。

敷地を自由に使いやすい

庭や駐車場は専有スペースとなるため、自分たちの自由に使えます。例えば家の中に置きづらい荷物などを保管したり、ガーデニングを楽しんだりすることも可能。マンションなどの集合住宅とは異なり、敷地も含めてスペースを確保できるため、より空間を有効活用しやすいメリットがあります。

共同生活にも便利

階ごとに生活スペースを分けられるため、シェアハウスをしたい時にもおすすめです。自分だけの空間を作りやすいため、きちんと個人のプライバシーを守った共同生活ができるのは利点でしょう。もしシェアハウスを考えている場合には、一般的なマンションやアパートに加えて、テラスハウスも候補に入れて検討してみるのもいいかもしれません。

テラスハウスのデメリット

テラスハウスは、集合住宅と戸建住宅の両方の特徴があるからこそ、気を付けておきたい部分も。ここからは、テラスハウスを検討するうえで知っておきたいデメリットも見ていきましょう。

物件数が比較的少ない

テラスハウスの場合は、一般的な一戸建てやアパート、マンションと比べると珍しい形態のため、そもそも物件数自体が少ない傾向にあります。場合によっては住みたいエリア内では、条件に合うテラスハウスが探せないケースも。もし希望のテラスハウスがうまく見つからない場合、立地や設備などの条件を変えてみたり、他の種類の物件も併せて検討するほうがいいかもしれません。

隣の家の生活音が気になる

テラスハウスは一戸建てのような間取りではあるものの、建物自体は集合住宅とほぼ同じ形態です。隣の住戸とは壁で仕切られているだけなので、足音などは気になりにくいものの、生活音には十分な注意が必要。もし木造建てや壁の薄い物件なら、他の住民の方との騒音トラブルも起きやすい可能性があります。一戸建て住宅の感覚とはいえ、生活音が伝わりやすい点に気をつけましょう。

窓が比較的少ない

一般的な一戸建てと比べて少ない場合も。採光に工夫が必要です
一般的な一戸建てと比べて少ない場合も。採光に工夫が必要です

各住戸が壁と壁でつながっている分、窓を設置できる場所が少なくなります。テラスハウスの場合、仮に両隣が住戸になっていると、正面とその裏側の外壁にしか窓を付けられません。一戸建てなら、基本的には四方関係なく窓にできます。ですがテラスハウスでは、窓が設けられない場所ができてしまうため、その分窓の数は減ってしまいます。きちんと採光できるか、あらかじめチェックしておく必要もあります。

集合住宅のルールがある

敷地や各住戸の所有権そのものは分かれているとはいえ、ほぼ同じ土地と建物にいくつもの世帯が入居する点では、集合住宅と変わりません。例えば、前述にあるような騒音防止のため、楽器の設置やペットなどの制限がされている場合もあります。その他にもゴミ出しといった、日常生活上のルールが設けられるケースも多いので、しっかりと確認しておきましょう。

専有敷地内の手入れが必要である

マンションなどの共用部分は、一般的に管理会社などがメンテナンスして維持してくれるケースがほとんどです。ただしテラスハウスの場合、庭や駐車場などの敷地も専有部分になるので、所有者が管理しなければなりません。庭の雑草など、自分でお手入れしてキレイに保つ必要があります。

マイホームの場合は建て替えが難しい

マイホームとしてテラスハウスの住戸を買った場合、当然ながら自分の所有物になるため、大幅なリフォームもできます。とはいえテラスハウスだと、住戸同士がくっついてしまっているので、建て替えが非常に難しい一面もあります。建物からの切り離し工事や配管の引き直しなどが発生するうえに、土地の条件次第では、再建築ができない可能性も。またガス管や水道管の権利関係も複雑になりやすいため、大規模な改築をするのは、困難になりやすいことも覚えておきましょう。

テラスハウスに向いている人は?

  • 家賃を抑えて一戸建てに住みたい人
  • 子どもがいる世帯
  • 来客スペースとプライベートスペースを分けたい人
  • おしゃれな物件に住みたい人
  • 庭が欲しい人

テラスハウスは、コストを抑えつつ一戸建て住宅の感覚で住めるのが大きな特徴で、特に一戸建てを希望するファミリー層におすすめです。足音の心配もなく、自宅に庭や駐車場も付くため、小さなお子さんがいるご家族に便利なポイントが多数。庭があれば外で軽く遊ぶこともできますし、ベビーカーなどの荷物置き場にも困りません。車から玄関までの距離も近いため、お子さんを連れたお出かけもしやすいですよ。

その他にも、生活スペースを分けやすいことから、在宅仕事や来客が多い人にも適しています。外観がおしゃれなので、人を呼ぶ時にも何となくうれしい気持ちで出迎えやすい一面もあります。

テラスハウスを比較検討・内見する時のポイント

テラスハウスを検討する際に確認すべきポイントを見てみましょう
テラスハウスを検討する際に確認すべきポイントを見てみましょう

では実際に、より心地よい住まいにするためにも、テラスハウスの物件選びで事前にチェックしておきたい注意事項もご紹介していきます。

防音性を確認する

前述のデメリットにもあるように、建物の構造としては集合住宅と同じ部分もあるため、防音性には要注意。あまりに壁が薄いと、隣近所の方々も含めて、生活音がお互いに気になる可能性があります。内見の際には、周囲から聞こえる音はどうなのか、しっかりと確認しましょう。

生活動線を確認する

テラスハウスでは、生活フロアが上下階に分かれるため、生活動線が不便でないか確認しましょう。例えば、洗面台やトイレが使いにくい場所にないか、洗濯機から物干しスペースまで行きやすいかなど。なかには、キッチンとバスルームが上下に配置されているなどの間取りもあります。普段のライフスタイルをしっかりイメージして、スムーズに動きやすいか検討しましょう。

階段の傾斜を確認する

室内の階段の使いやすさも、内見の際にチェックしておくのがおすすめです。階段があまりに急すぎると、上下階の移動がしづらく、最初は気にならなくてもだんだん不便に感じてきます。お子さんがいる場合には上り下りも危ないですし、階段が使いづらいと、行き来するのが面倒になってくる可能性も。何か荷物を運びたい時にも危険なので、何度か上ったり下りたりして試してみるといいかもしれません。

庭・駐車場のルールを確認する

基本的にテラスハウスでは、庭や駐車場も含めて専有スペースとなりますが、一般的な集合住宅と同様にルールが設けられているケースもあります。他の入居者との距離感が近い物件でもあるので、自由に使いやすいとはいえ、ルールの範囲内でどのように活用できるのか事前に確認しておきましょう。

日当たりを確認する

テラスハウスでは、先ほども出てきたように窓が少なくなるため、日当たりも重要です。しっかり採光できる物件でないと、昼間でも部屋の中が暗く湿気もこもりやすいため、建物自体の立地も十分にチェックしておきましょう。

テラスハウスのリノベーション事例

1階のリビングダイニング。レトロモダンな家具と建築デザインが見事に融合している。窓枠、扉は2階の床や階段と同じオーク材を使い、統一感を持たせた。
1階のリビングダイニング。レトロモダンな家具と建築デザインが見事に融合している。窓枠、扉は2階の床や階段と同じオーク材を使い、統一感を持たせた。

こちらは築40年以上のテラスハウスをリノベーションし、当時のデザイン性を活かしながらも、より使いやすい空間へとアレンジした例です。元々1階は、居室とリビングダイニングで2部屋に分かれていたところ、仕切りを取って広めの1部屋に変更。そして2階に寝室や書斎などのプライベートルームを集めることで、上下階で空間を分断し、1階は人を招きやすいオープンスペースにしています。

あえて1階と2階の上下で区切ることで、各フロアの雰囲気を変えているのも特徴。1階と2階でそれぞれテーマを決めて、内装もおしゃれに統一して空間演出をすることで、同じ家ながらもフロアごとに違った雰囲気を味わえるようにしています。

日当たり良好のコンパクトな専有庭も。庭づくりはこれからの楽しみ。
日当たり良好のコンパクトな専有庭も。庭づくりはこれからの楽しみ。

玄関と反対側には、プライベートな庭があり、大きな窓もあります。以前の間取りでは、玄関側の居室には小さめの窓しかありませんでしたが、1階をすべてオープンスペースにすることで各方面からの採光を確保。1階全体が明るく開放的な雰囲気となり、テラスハウスで心配な日当たりの問題も、しっかり解決しています。

【物件データ】
【物件データ】〈物件名〉逗子の家〈所在地〉神奈川県逗子市〈居住者構成〉カップル〈建物規模〉地上2階建て(1、2階部分)〈主要構造〉鉄筋コンクリート造〈建物竣工年〉1974年〈専有面積〉78.61㎡〈バルコニー面積〉9.45㎡〈設計〉TATO DESIGN〈施工〉ダブルボックス〈設計期間〉2カ月〈工事期間〉2カ月〈竣工〉2014年

テラスハウスについてよくある質問

ではここからはテラスハウスの概要について、Q&A方式にて簡単にまとめていきます。

テラスハウスとはどんな物件?

2階建ての一戸建てが連なった物件で、建物自体は集合住宅のように一体化しています。ただし建物はつながっていても、テラスハウスは各住戸も土地も単独所有ができ、法的には一戸建て住宅に分類される物件です。

テラスハウスと集合住宅の違いは?

建物の構造は、テラスハウスも集合住宅とほぼ同じですが、アパートやマンションのような共有のエントランスはありません。各住戸も敷地もどちらも専有スペースになっているため、基本的に共用部分はないのがテラスハウスです。一方で通常の集合住宅では、土地をはじめ、エレベーターや廊下などの共用部分があります。

テラスハウスと一戸建ての違いは?

一戸建ての場合は、各世帯の住戸が完全に独立して建築されます。一方でテラスハウスは、複数の家同士が壁でつながっていて、建物そのものは一つになっています。一戸建ては土地も建物も完全独立型で、テラスハウスはいくつかのつながった建物と土地を複数世帯で分断する形式という違いがあります。

まとめ

テラスハウスは、建物的には集合住宅になっているものの、一戸建て住宅の感覚で生活できる物件です。集合住宅と一戸建て住宅のどちらの性質も持っているのが特徴。集合住宅のようにコストを抑えつつ、一戸建てのような空間の使い方で暮らせるのがテラスハウスです。ほどよい費用感と間取りを求めている場合には、集合住宅と一戸建て住宅のいいとこ取りができるテラスハウスがおすすめ。ぜひ快適な住まい選びに向けて、テラスハウスも候補に入れながら検討してみましょう!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る