カーテンのカビ取り方法を解説。話題のオキシクリーン漬けの効果は?

カーテンのカビ取り方法を解説。話題のオキシクリーン漬けの効果は?

気が付くと発生しているカーテンのカビ。カビが付いているカーテンは見た目がよくないだけでなく、衛生的にも気になります。この記事では、カーテンのカビ取り方法について解説していきます。また、話題のオキシクリーン漬けについてもご紹介するのでチェックしてみてください。

お手頃価格で自分好みのカーテンを探すならオーダーカーテン通販【aiika】へ

カーテンにカビが生える理由とは

カーテンにカビが生える理由

カーテンにカビが生える理由は主に湿気です。湿気を含んで湿った状態のカーテンをそのままにしておくことでカビが発生します。ここで発生したカビが、もともとカーテンに付着していたホコリや汚れをエサに繁殖してしまうのです。 とはいえ、リビングや寝室などといった普通の部屋は常にジメジメしているわけではありません。水回りではないのにカビが生えてしまうのは不思議ですよね。しかし実は、カーテンの周辺に湿気が集まる理由はいくつかあります。 例えば結露です。特に冬は外と家の中の気温差で結露が発生しやすいうえに、室内は20~30℃というカビが発生しやすい温度になっています。そのため冬の間にどんどんカビが増殖して、気が付いたらカーテンがカビだらけになっていたという経験がある人も多いのではないでしょうか。 ほかにも、カーテンの近くで洗濯物を干していたり、加湿器を使用したりすることで湿気を吸収しやすくなります。結露を防止するグッズを活用する、こまめに拭き取るなどしてカーテンの周辺に湿気を寄せ付けないよう注意しましょう。

レースカーテンはカビが発生しやすい

窓側に設置してあるレースカーテンは特にカビが発生しやすくなります。結露のすぐ近くにあるだけでなく、開け閉めをする際など結露がある状態の窓に張り付いてしまうことがあるからです。 定期的に換気をしたり、カビを予防するスプレーを吹きかけておいたりしてカビが発生しにくい環境にしておきましょう。また、カビの栄養となるホコリや汚れを取り除くためにも、こまめに洗濯するなど工夫が必要です。

洗う時は洗濯表示タグを見てチェック

カーテンは洗濯できるものとできないものがあります。洗濯する前に洗濯表示タグをチェックしましょう。まずは洗濯機で洗えるのか、手洗いしなければならないのか、あるいはそもそも水洗いが不可でドライクリーニングのみ可能なのかを確認します。 洗濯機や手洗いできるものであれば、洗濯で使用する液温の上限や漂白剤が使用できるのかなども確認してみてください。液温の上限は洗濯表示に記載されている洗濯桶のマークの中に書かれた数字です。カーテンの生地を傷めてしまわないよう、シャワーを使用して手洗いする場合は特に注意しましょう。 漂白剤が使用できるかどうかは三角形の記号で表示されています。通常の三角形であれば漂白剤の使用が可能、三角形の中に斜線があれば塩素系漂白剤は使用できないということです。また、三角形にバツ印が付いていると漂白剤は使用できないということを意味します。

カーテンのカビ取り方法

洗濯可能なカーテンであれば、家庭でもカビ取りが可能です。ここからは、カーテンのカビ取り方法についてチェックしてみましょう。なお、洗濯可能なカーテンでも色落ちしてしまう可能性があります。目立たない部分に液体洗剤を染み込ませた白い布を付けてみて、色落ちしないか確認してからカビ取りをすると安心です。

ブラシでこする

ちょっとしたカビであればブラシでこすって取ることができます。

【用意するもの】

  • 衣類用の中性洗剤
  • 清潔なタオルや未使用の雑巾数枚
  • 歯ブラシ2本

【カビ取りの手順】

  1. カーテンを乾燥させる 湿った状態よりも乾いた状態のほうがカビは取りやすくなります。湿っている場合はドライヤーなどでカビ取りしたい部分を乾燥させましょう。
  2. 歯ブラシでカビを取り除く カーテンに付いているカビを1本の歯ブラシでポンポンと叩くようにして取り除きます。
  3. カビの裏側からブラシで軽く叩く カビの上にタオルや雑巾を乗せて裏返し、使っていないほうの歯ブラシに中性洗剤を付けてカビの裏側から軽く叩きます。タオルや雑巾にカビを移すイメージでポンポンと叩いてみてください。
  4. 仕上げに水で濡らしたタオルで拭き取る きれいになったら水で濡らした新しいタオルで洗剤を付けた部分を叩くように拭き取っていきます。一度カビ取りで使用した布にはカビの菌が付いているので、拭き取る際はきれいな布を使うのがポイントです。
  5. 乾燥させれば完了 最後はしっかり乾燥させて完了です。

洗濯機を使う

広範囲にカビが付いている場合や手間を省きたい場合は洗濯機でもカビ取りができます。

【準備するもの】

  • 洗濯ネット
  • 酸素系漂白剤

【カビ取りの手順】

  1. カーテンを洗濯ネットに入れる 洗剤がしっかり行き渡るようにカーテンはプリーツに沿ってきれいにたたみ、洗濯ネットに入れます。
  2. カーテンと酵素系漂白剤を入れて洗濯する 手洗いコースやドライコースなど、生地に負担をかけないコースで洗濯します。脱水の時間が長くなると生地が傷んでしまうため布カーテンの脱水時間は1分程度、レースカーテンであれば30秒程度で済ませましょう。
  3. カーテンレールに戻して干す 洗濯機が終了したらカーテンレールに戻してシワを伸ばし、乾燥させれば完了です。窓を開けて風を当てたり扇風機を当てたりすると早く乾燥します。エアコンの除湿機能を使用するのも効果的です。

オキシクリーン漬けはカビに有効!

カーテンのカビ取りにおすすめしたいのはオキシクリーン。オキシクリーンとは家中の掃除で使える酸素系漂白剤です。オキシクリーンはお湯に溶けると酸素の泡を放出して汚れを落とします。消臭効果があり除菌もできて色柄物にも使えるのでカーテンのカビ取りにピッタリです。 また、オキシクリーンは漬けおきすることで手軽にカビ取りができます。浴槽にお湯を溜めてオキシクリーンを混ぜたらカーテンを入れ20分漬けおきし、洗濯機で洗濯するだけと簡単です。カーテンのカビ取り以外にも衣類の汚れや黄ばみ、食器や床など幅広く使えるので、あると便利なアイテムのひとつといえます。

カーテンのカビ取りはブラシや洗濯機のほかオキシクリーン漬けが有効!

カーテンのカビは健康にも影響を及ぼす可能性があるため、こまめに洗濯をしてカビを防止することが大切です。湿気を吸収しないよう、結露や洗濯物にも注意してみてください。 カビの予防やできてしまったカビにはオキシクリーンがおすすめです。手軽に使えるオキシクリーンでこまめに洗濯をして、できてしまったカビにはオキシクリーン漬けで対応しましょう。

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す