Academia.eduAcademia.edu
本発表で注目する形式 琉球諸語の形容詞の ク形 ク形・サ形・重複形 (1) a. 「高くなる」(p. 356) 機能分担に着目して b. c. taːsai kanu jama nu nu takaataka 「あの山が高いか」(p. 354) サアリでもク形が出る環境はある 「高い。」 「高い。」 takaʃeːn takaku neːn 「高くない。」 沖縄語瀬底方言: 内間 1984 takasaːn 奄美語志戸桶方言: 内間 1984 「高い。」 [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 2 過去の研究はクアリ・サアリに注目してきた 「高い。」 重複形 kanu jama nu takasa 「あの山の高いことよ」(p. 356) 占部由子 (九州大学大学院/ 日本学術振興会特別研究員 DC) 沖縄言語研究センター総会・研究発表会 2021年7月3日 於 Zoom (オンライン) takaʃeːn サ形 takafu naɪ ̈ taːsai 「高い。」 taːku neː taːsa neː 「高くない。」 沖縄語瀬底方言: 内間 1984 takasaːn 奄美語志戸桶方言: 内間 1984 「高い。」 takasaː neː 「高くない。」 八重山語石垣方言: 内間 1984 takakaɪ ̈ 「高い。」 八重山語石垣方言: 内間 1984 takakaɪ ̈ 「高い。」 takaffa njaːn 「高くない。」 宮古語与那覇方言: 内間 1984 3 宮古語与那覇方言: 内間 1984 4 クアリかサアリかに関わらず, 本発表の目的 : 各方言におけるク形・サ形・重複形の 共通して重複形が出る環境がある 使用から各形式の通方言的特徴をさぐる heebeetu iri yoo! 「早々とおいでくださいませよ。」 「高い。」 takaʃeːn 「早く入れよ!」 hweebeetu meNseebiri ‘joo takaku neːn 「高くない。」 奄美語上嘉鉄方言: 白田 2016 沖縄語首里方言: 国立国語研究所 2001 taːsai 「高い。」 taːku neː taːsa neː 「高くない。」 沖縄語瀬底方言: 内間 1984 takasaːn 奄美語志戸桶方言: 内間 1984 「高い。」 takasaː neː 「高くない。」 maimai tsɪ ̈kurijoː. 「大きく作れ。」 takakaɪ ̈ 八重山語石垣方言: 内間 1984 八重山語石垣方言: 宮城ほか 2003 「高い。」 takaffa njaːn 「高くない。」 pjaːpja fai. 「早く食べろ。」 宮古語保良方言: かりまた 2002 宮古語与那覇方言: 内間 1984 6 5 対象となる形式 ク形 対象となる形式・出現環境・方言 (1) a. takafu naɪ ̈ サ形 「高くなる」(p. 356) b. 重複形 kanu jama nu takasa 「あの山の高いことよ」(p. 356) c. kanu jama nu nu takaataka 「あの山が高いか」(p. 354) [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 8 比較対象となる環境 (2) a. b. 比較対象となる環境 各形式と共起する動詞の種類 名詞となるか (2) a. b. 各形式と共起する動詞の種類 名詞となるか • 存在動詞「ある」 • 否定動詞 • 「なる」 • 「する」 • その他 (一般動詞) 9 比較対象となる環境 (2) a. b. 比較対象となる環境 各形式と共起する動詞の種類 名詞となるか • 存在動詞「ある」 徳之島伊仙 狩俣 (衣畑・林 2013) 平良 a. b. (3) a. • 「なる」 伊良部長浜 (下地理則 2018) (2) • 否定動詞 (加藤 2021) 10 各形式と共起する動詞の種類 名詞となるか imisa kara du upufu naɪ ̈ 「小ささからぞ大きくなる <諺>」 • 「する」 b. agata nu ucɪ ̈za juɪ ̈sa cɪ ̈kafu nu tunaɪ ̈ 「遠くの親類よりも近くの隣人<諺>」 • その他 (一般動詞) [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] (本永 1978, 伊豆山2002b) 11 12 対象地点: 北琉球 (7) 喜界島上嘉鉄 (白田 2016) 奄美大島湯湾 伊平屋田名 (Carlino 2019) 伊江島西江前 (狩俣・狩俣 2021) (Niinaga 2014) 徳之島伊仙 対象地点: 南琉球 (14) 多良間島 (下地賀代子 2008, 2016) 石垣島石垣 (宮城ほか 2003) 保良 久松 (かりまた 2002) (陶 2020) 石垣島白保 (横山 2017) (麻生 2020) 黒島 沖縄島首里 平良 (調査データ) 波照間島 (国立国語研究所 2001) 池間西原 (林 2013) (調査データ) 沖永良部島国頭 (衣畑・林 2013) (下地理則 2018) 西表島船浮 (加藤 2021) 狩俣 伊良部長浜 竹富島 石垣島宮良 (本永 1978) (伊豆山 2003) (前新ほか 2011) (原田 2015) 13 14 先行研究を用いた調査の結果 詳細なデータについては補遺を参照 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 各形式の通方言的・地域的特徴 重複形 通方言的 16 通方言的に見られる特徴 詳細なデータについては補遺を参照 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 存在動詞「ある」 「する」 ク形を持つ方言で通方言的に見られる特徴 ク形 重複形 「なる」 通方言的 (4) 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 マーク ネン ムンマ アンバ 美味しく ない ものも 油を イルィティカ マーク ナリュン 通方言的 入れたら 美味しく なる 「おいしくないものでも油を入れたら美味しくなるよ。」 [奄美語徳之島伊仙方言: 加藤 2021] 17 ク形を持つ方言で通方言的に見られる特徴 18 サ形を持つ方言で通方言的に見られる特徴 ク形 サ形 否定動詞 通方言的 (4) マーク ネン ムンマ アンバ 美味しく ない ものも 油を 美味しく tuusa=na=du ar-iki=joo 遠く=LOC=FOC ある-CSL=SFP 名詞 通方言的 「遠くにあるからね」 [八重山語西表島船浮方言: 発表者データ] イルィティカ マーク ナリュン 入れたら (5) a. b. なる pjaa-sa=nu! 速い-NLZ=GEN 「おいしくないものでも油を入れたら美味しくなるよ。」 「速いなぁ!」 [奄美語徳之島伊仙方言: 加藤 2021] 19 [宮古語伊良部島長浜方言: 下地2018] 20 サ形を持つ方言で通方言的に見られる特徴 重複形を持つ方言で通方言的に見られる特徴 cf. 五十嵐 (2017) 占部 (2021) サ形 重複形 「する」 通方言的 (6) 一般動詞 通方言的 (7) kanasja sjuN takaataka tubi 「高く跳べ」 「かわいがる」 [沖縄語沖縄島首里方言: [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 国立国語研究所 (2001)] 21 22 地域的あるいはなんらかの制限が見られる 詳細なデータについては補遺を参照 ク形 サ形 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 存在動詞「ある」 地域的 「する」 地域的 ク形を持つ方言のうち地域的に見られる機能 ク形 重複形 名詞 (8) 通方言的 一般動詞 制限あり 地域的 名詞 地域的 通方言的 通方言的 tsɨkafɨndu uri uu. tsɨkafɨ=n=du ur-i u-u 近く-AVLZ=DAT=FOC いる-MED PROG-NPST 地域的 「近くにいる」 [宮古語宮古島久松方言: 陶 2020] 23 24 ク形を持つ方言のうち地域的に見られる特徴 ク形が制限付きで出られる環境 ク形 ク形 「ある」 地域的 (9) a. (10) juuhindu {akaa aka/ akafɨ/ un kasee ma-ku a-soo. im=ja juuhi=n=du {aka~aka/ aka-fɨ/ この 菓子.TOP 旨い-ku STV.NPST-SFS 海=TOP 夕日=DAT=FOC {RED~赤い/ 赤い-AVLZ/ akakari} sumari uu. 「この菓子は (より) おいしいなあ」 [奄美語喜界島上嘉鉄方言 : 白田 2016] b. imma akakari} sumar-i u-u. takafu du aɪ ̈ 赤い-VLZ-MED} 染まる-MED PROG-NPST 「高くぞある (高い)」 「海は夕日に赤く染まっている」 一般動詞 地域的 [宮古語宮古島久松方言: 陶 2020] [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 26 25 サ形を持つ方言のうち地域的に見られる特徴 サ形を持つ方言のうち地域的に見られる特徴 サ形 サ形 「なる」 地域的 一般動詞 地域的 「ない」 地域的 (12) (11) peesa nuffa 早く 寝よう マーサ ネンタル ムン ヤティン ワーアン 美味しく ない でも 入れたら 美味しく イリレー マーサ 「早く寝よう」 もの ナユンド ー なる 油 「おいしくないものでもラードを入れたら美味しくなるよ。」 [沖縄語伊江島西江前方言: 狩俣・狩俣 2021] [八重山語石垣島白保方言: 調査データ] 27 28 サ形を持つ方言のうち地域的に見られる特徴 データの補充が必要なもの サ形 ク形 サ形 存在動詞「ある」 地域的 地域的 cuu-sar-u 否定動詞 通方言的 地域的 強い-VLZ-NPST 「なる」 通方言的 地域的 「強い」 「する」 baga-har-u 一般動詞 制限あり 地域的 名詞 地域的 通方言的 「ある」 通方言的 (13) a. b. 若い-VLZ-NPST 「若い」 重複形 通方言的 通方言的 [八重山語石垣島白保方言: 発表者データ] 30 29 ク形 + する (データの不足) 重複形 + する,なる (データの不足) (14) a. (15) a. kin au-ku sjun 着物 青-く する 「高くなる」 「着物を青くする (青に染める)」 b. [奄美語徳之島伊仙方言 : 加藤 2021] b. takaataka N naɪ ̈ kanu jamaa takaataka siiQti, kunu jamaa bɪ ̈daabɪ ̈da 「あの山は高くして,この山は低い」 takafu nasɪ ̈ [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 「高くする」 [宮古語宮古島平良方言: 本永 1978] 31 32 先行研究を用いた調査の結果 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 ク形に見られる階層性と機能分担 重複形 通方言的 34 先行研究を用いた調査の結果 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 ク形の出現には階層性が見られる 重複形 ク形 「なる」 > 否定動詞 > 存在動詞「ある」 一般動詞 通方言的 35 36 ク形の出現には階層性が見られる ク形 「なる」 > 否定動詞 > ク形の出現には階層性が見られる 存在動詞「ある」 一般動詞 多良間方言では,「なる」の場合にク形が使える (16) a. b. タカフ ナリ゜ c. • タカシャ(ー) ネーン 「高くなる」 「高くない」 タカシャ ナリ゜ 「若い」 • 「なる」 > 否定動詞 > 否定動詞 > 存在動詞「ある」 一般動詞 湯湾方言ではク形が「なる」と否定動詞を補助動詞にとっているデー タが示されている ク形が否定動詞を補助動詞にとることは珍しいという指摘 but such cases are very rare. (Niinaga 2014: 414) 37 ク形の出現には階層性が見られる ク形 「なる」 If an adjective is followed by ne-, it can also take -k(k)oo (ADJ) as in (9-50 a-b), [宮古語多良間島方言: 下地賀代子 2017] 「高くなる」 ク形 > 形式間の分担と関係? 存在動詞「ある」 • 階層性を見いだせない • 「する」 (or 「なす」) の位置付け 38 一般動詞 39 ク形 「なる」 > 否定動詞 > 存在動詞「ある」 一般動詞 40 形式間の分担と関係? ク形 「なる」 > 否定動詞 形式間の分担と関係? > 存在動詞「ある」 一般動詞 通方言的に重複形が使われうる組み合わせ ク形 「なる」 > 否定動詞 > 存在動詞「ある」 一般動詞 サアリと分類されてきた方言の中でも違いが出る環境 41 通時的な研究への貢献 42 サ形・重複形は現時点で階層性が見られない ク形 or サ形 個々の言語ごとに? ク形 「なる」 ク形が担う領域 > 否定動詞 > 存在動詞「ある」 一般動詞 重複形が担う領域 43 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 重複形 通方言的 44 琉球諸語研究で一般的な分類: クアリ vs. サアリ 内間 (1984),上村 (1997) など 過去の研究との比較 46 本発表とクアリ・サアリ分類の違い: 琉球諸語研究で一般的な分類: クアリ vs. サアリ 内間 (1984),上村 (1997) など • クアリ型かつサアリ型? • 分類の上での扱いができない 対象とする形式 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 47 重複形 通方言的 48 本発表とクアリ・サアリ分類の違い: 本発表とクアリ・サアリ分類の違い: 対象とする動詞の種類 対象とする動詞の種類 ク形 サ形 ク形 サ形 地域的 地域的 存在動詞「ある」 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 共時的な記述をする際にも 地域的 「する」 地域的 通方言的 「する」 地域的 どの形式がどの環境で出られるかを 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 一般動詞 地域的 名詞 地域的 通方言的 名詞 地域的 存在動詞「ある」 重複形 通方言的 地域的 通方言的 確認することが必要 通方言的 49 50 本発表とクアリ・サアリ分類の違い: 対象とする動詞の種類 ク形 サ形 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 通時的な変化を知る際にも 地域的 「する」 地域的 各形式が通方言的に出現する環境や 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 通方言的 違いが出る環境を探ることが必要 名詞 地域的 存在動詞「ある」 重複形 おわりに 通方言的 51 重複形 まとめ まとめ ク形 サ形 ク形 サ形 地域的 地域的 存在動詞「ある」 地域的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 否定動詞 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 地域的 「する」 地域的 通方言的 「する」 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 存在動詞「ある」 重複形 通方言的 重複形 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 通方言的 53 今後の課題: サ形に関するデータの補充 • • 54 今後の課題: 扱えなかった機能・形式 ク形 サ形 存在動詞「ある」 地域的 地域的 存在動詞「ある」 否定動詞 通方言的 地域的 否定動詞 「なる」 通方言的 地域的 「なる」 通方言的 「する」 「する」 「ある」との組み合わせに集中 地域的 一般動詞 「する」,名詞の記述 少 地域的 名詞 地域的 重複形 通方言的 通方言的 55 ク形 サ形 地域的 地域的 通方言的 名詞化 通方言的 重複形 地域的 地域的 名詞修飾 通方言的 一般動詞 地域的 地域的 名詞 地域的 通方言的 通方言的 56 略号一覧 謝辞 - 接辞境界 NPST 非過去 = 接語境界 PROG 進行 AVLZ 副詞化 RED 重複 CSL 理由 SFS 文末接辞 DAT 与格 SFP 終助詞 FOC 焦点 STV 状態動詞 LOC 場所格 TOP 主題 MED 中止形 VLZ 動詞化 本発表は以下の研究助成を受けています。 • 特別研究員奨励費18J21798 • 「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーション作成」(代表: 木部暢子氏) 本発表において使用したデータには,2016年6月から202年2月の間に行っていたフィー ルドワークで得たものが含まれます。日頃より調査にご協力いただいている石垣島・西表 島の話者の方々に記して感謝申し上げます。なお,本発表における誤謬は全て発表者に帰 するものです。 57 参照文献 58 参照文献 麻生玲子 (2020)「南琉球八重山語波照間方言の文法」博士論文,東京外国語大学. Carlino, Salvatore (2019)「北琉球沖縄語伊平屋方言の文法」博士論文,一橋大学. 前新透・波照間永吉・高嶺方祐・入里輝男 (2011)『竹富方言辞典』沖縄: 南山舎. 外間守善 (1972)「沖繩方言形容詞の史的変遷」柴田武 (編)『現代言語学』517-532. 東京: 三省堂. 本永守靖 (1978)「宮古平良方言の形容詞」『琉球大学教育学部紀要』 22: 45-53. [井上ほか (2001) の再録版を参照] 五十嵐陽介 (2017) 「共通の改新に基づく分岐学的手法を用いた日本語諸方言の系統分類:南日本語派(琉球を含む)と東日本語派(八丈を含む)の提唱」 下地賀代子 (2008)「形容詞の語彙的意味と形式の相関―琉球・多良間方言―」『千葉大学人文研究』37: 105-125. 原田走一郎 (2015) 「南琉球八重山黒島方言の文法」博士論文,大阪大学. 宮城信勇・加治工真市・波照間永吉 (2003)『石垣方言辞典』沖縄: 沖縄タイムス社. 林由華 (2013)「南琉球宮古語池間方言の文法」博士論文,京都大学. Niinaga, Yuto (2014) A Grammar of Yuwan, A Northern Ryukyuan Language. Ph.D. Dissertation, The University of Tokyo. 科研プロジェクト「比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築」第1回打ち合わせ・検討会, 口頭発表. 2017年12 下地賀代子 (2016)「宮古語多良間方言の形容詞形態論」狩俣繁久 (編)『琉球諸語記述文法 III』127-147. 沖縄: 琉球諸語記述研究会. 月24日, 国立国語研究所. 下地賀代子 (2017)「沖縄県多良間島方言」方言文法研究会 (編)『全国方言文法辞典資料集(3)活用体系(2)』165-179. 科学研究費補 井上史雄・篠崎晃一・小林隆・大西拓一郎 (編)『日本列島方言叢書34 琉球方言考7 先島 (宮古・八重山他)』東京: ゆまに書房. 助金研究成果報告書. 伊豆山敦子 (2002a)「琉球八重山 (宮良) 方言の文法」真田信治 (編)『消滅に瀕した言語にかんする緊急調査研究 (1)』343-461. 大阪: 大阪学院大学情報学 部. 下地理則 (2018)『南琉球宮古語伊良部島方言』東京: くろしお出版. 報学部. 陶天龍 (2020)「南琉球宮古語久松方言の形容詞」修士論文,東京外国語大学. 伊豆山敦子 (2002b)「琉球宮古 (平良) 方言の文法基礎研究」真田信治 (編)『消滅に瀕した言語にかんする緊急調査研究 (2)』35-90. 大阪: 大阪学院大学情 白田理人 (2016)「琉球奄美喜界島上嘉鉄方言の文法」博士論文, 京都大学. かりまたしげひさ (2002)「琉球語宮古諸方言の形容詞についてのおぼえがき―城辺町保良方言の形容詞活用を中心に―」狩俣繁久・津波古敏子・加治工真 上村幸雄 (1997)「琉球列島の言語 (総説)」亀井孝・河野六郎・千野栄一 (編) 『言語学大辞典セレクション日本列島の言語』311- 市・高橋俊三 (編)『消滅に瀕した言語にかんする緊急調査研究』343-461. 大阪: 大阪学院大学情報学部. 353. 東京: 三省堂. 狩俣繁久・狩俣幸子 (2021)「沖縄県伊江村(伊江島)西江前方言の格ととりたてと形容詞」琉球大学島嶼地域科学研究所(編)『シマジマのしまくとぅば 2』 内間直仁 (1984) 『琉球方言文法の研究』 東京: 笠間書院. 83-121.沖縄: 琉球大学島嶼地域科学研究所. 占部由子 (2021)「琉球諸語の形容詞重複形―方言間に見られる機能の差異と階層の提案―」日本語学会2021年度春季大会,口頭発 加藤幹治 (2021)「徳之島伊仙方言の形容詞と助詞」琉球大学島嶼地域科学研究所(編)『シマジマのしまくとぅば 2』31-58.沖縄: 琉球大学島嶼地域科学研 究所. 表. 2021年5月15日, オンライン. 衣畑智秀・林由華 (2013)「琉球語宮古狩俣方言の音韻と文法」『琉球の方言』38: 17-49. 横山晶子 (2017)「琉球沖永良部国頭方言の文法」博士論文,一橋大学. 国立国語研究所 (編) (2001)『沖縄語辞典』東京: 財務省印刷局. 59 60 補遺: 各形式の調査結果 ○は各形式が使用可能であることを, (○) は制限付きで使用可能であることを,空欄は記述が ない,あるいは使用不可であることを示す。 表 1. ク形の調査結果 地域名 地点 奄美 喜界島上嘉鉄 (白田 2016) 奄美 奄美大島湯湾 (Niinaga 2014) 奄美 徳之島伊仙 (加藤 2020, 2021) 奄美 沖永良部国頭 (横山 2017) 沖縄 伊江島西江前 補助動詞 修飾 ある ない なる ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 名詞 する ○ (○) ○ ○ (狩俣・狩俣 2021) 沖縄 伊平屋島田名 (Carlino 2019) ○ ○ 沖縄 沖縄島首里 ○ ○ ○ (○) (○) (○) (○) (国立国語研究所 2001) 宮古 宮古島平良 (本永 1978) ○ ○ ○ 宮古 宮古島保良 (かりまた 2002) ○ ○ ○ 宮古 宮古島狩俣 (衣畑・林 2013) ○ ○ ○ 宮古 池間西原 (林 2013) ○ ○ ○ 宮古 宮古島久松 (陶 2020) ○ ○ ○ 宮古 伊良部島長浜 (下地理則 2018) ○ ○ ○ 宮古 多良間島 ○ (下地賀代子 2008, 2016, 2017) 八重山 石垣島石垣 (宮城ほか 2003) 八重山 石垣島宮良 (伊豆山 2002) 八重山 石垣島白保 (発表者データ) 八重山 竹富島 (前新ほか (編) 2011) 八重山 黒島 (原田 2015) 八重山 西表島船浮 (発表者データ) 八重山 波照間島 (麻生 2020) ○ ○ ○ ○ 表 2. サ形の調査結果 地域名 地点 補助動詞 修飾 名詞 ある ない なる する ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 奄美 喜界島上嘉鉄 (白田 2016) ○ ○ 奄美 奄美大島湯湾 (Niinaga 2014) ○ ○ 奄美 徳之島伊仙 (加藤 2020, 2021) ○ 奄美 沖永良部国頭 (横山 2017) ○ ○ ○ 沖縄 伊江島西江前 (狩俣・狩俣 2021) ○ ○ ○ 沖縄 伊平屋島田名 (Carlino 2019) ○ 沖縄 沖縄島首里 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (国立国語研究所 2001) 宮古 宮古島平良 (本永 1978) ○ ○ 宮古 宮古島保良 (かりまた 2002) ○ ○ 宮古 宮古島狩俣 (衣畑・林 2013) 宮古 池間西原 (林 2013) 宮古 宮古島久松 (陶 2020) ○ 宮古 伊良部島長浜 (下地理則 2018) ○ 宮古 多良間島 ○ ○ ○ ○ ○ ○ (下地賀代子 2008, 2016, 2017) 八重山 石垣島石垣 (宮城ほか 2003) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 石垣島宮良 (伊豆山 2002) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 石垣島白保 (発表者データ) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 竹富島 (前新ほか (編) 2011) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 黒島 (原田 2015) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 西表島船浮 (発表者データ) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 八重山 波照間島 (麻生 2020) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 表 3. 重複形の調査結果 地域名 地点 補助動詞 ある ない 修飾 なる する 奄美 喜界島上嘉鉄 (白田 2016) 奄美 奄美大島湯湾 (Niinaga 2014) 奄美 徳之島伊仙 (加藤 2020, 2021) 奄美 沖永良部国頭 (横山 2017) 沖縄 伊江島西江前 (狩俣・狩俣 2021) 沖縄 伊平屋島田名 (Carlino 2019) ○ 沖縄 沖縄島首里 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (国立国語研究所 2001) 宮古 宮古島平良 (本永 1978) 宮古 宮古島保良 (かりまた 2002) 宮古 宮古島狩俣 (衣畑・林 2013) 宮古 池間西原 (林 2013) 宮古 宮古島久松 (陶 2020) 宮古 伊良部島長浜 (下地理則 2018) 宮古 多良間島 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (下地賀代子 2008, 2016, 2017) 八重山 石垣島石垣 (宮城ほか 2003) 八重山 石垣島宮良 (伊豆山 2002) 八重山 石垣島白保 (発表者データ) 八重山 竹富島 (前新ほか (編) 2011) 八重山 黒島 (原田 2015) 八重山 西表島船浮 (発表者データ) 八重山 波照間島 (麻生 2020) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○