• 費用

引越し費用が安い時期はいつ?各月の相場や費用を抑える方法

引越し費用が安い時期はいつ?各月の相場や費用を抑える方法

結婚・就職・転勤などのライフイベントで新生活を始める際、引越しが伴うことが多々あります。しかし、一般的に引越しは人生で何度も経験することではないため、費用について不安を感じる方も多いのではないでしょうか。引越し費用は、時期や時間帯をはじめとした、さまざまな要因で大きく変化します。出費を抑えるためにも、引越し費用の安い時期について確認しておきましょう。

今回は、引越し費用が安い時期や各月の相場、引越し費用を抑える上で役立つヒントをご紹介します。できるだけ引越し費用の負担を減らしながら、スムーズに新生活のスタートを切るために、ぜひ参考にしてみてください。

1.引越しの費用を安くするにはどうすれば良い?

引越しの費用は、引越しをする時期(通常期・繁忙期)や移動距離、荷物の量(単身・家族)などによって大きく変動します。なかでも引越しの時期は、引越しの費用に影響を与える大きな要因の一つです。引越しをできるだけ安く済ませるには、費用が安くなるタイミングを見極めることが重要だといえます。

1.1通常期(5月〜2月)

※横スクロールが可能です

単身者 家族(2人以上の引越し)
荷物少なめ 荷物多め
同一市内
(〜15q以内)
約31,000〜
33,000円
約39,000〜
41,000円
約82,000〜
84,000円
同一県内
(16〜50q以内)
約33,000〜
35,000円
約41,000〜
43,000円
約95,000〜
97,000円
同一地方
(51〜200q以内)
約43,000〜
45,000円
約56,000〜
58,000円
約113,000〜
115,000円
近隣地方
(201〜500q以内)
約53,000〜
55,000円
約74,000〜
76,000円
約168,000〜
170,000円
遠距離地方
(500q以上)
約64,000〜
66,000円
約94,000〜
96,000円
約216,000〜
218,000円

1.2繁忙期(3月〜4月)

※横スクロールが可能です

単身者 家族(2人以上の引越し)
荷物少なめ 荷物多め
同一市内
(〜15q以内)
約39,000〜
41,000円
約50,000〜
52,000円
約103,000〜
105,000円
同一県内
(16〜50q以内)
約45,000〜
47,000円
約57,000〜
59,000円
約126,000〜
128,000円
同一地方
(51〜200q以内)
約55,000〜
57,000円
約81,000〜
83,000円
約173,000〜
175,000円
近隣地方
(201〜500q以内)
約73,000〜
75,000円
約104,000〜
106,000円
約245,000〜
247,000円
遠距離地方
(500q以上)
約83,000〜
85,000円
約129,000〜
131,000円
約309,000〜
311,000円

※上記の金額はあくまで目安となり、荷物の量や引越しをする曜日、オプションサービスの有無などによって変動します。引越しをご検討の際には、一度お見積もりや各サイトのシミュレーションのご利用をおすすめいたします。

2.1年のなかで引越し費用が安い時期はいつ?

引越し費用は、1年のなかでどの時期を選ぶかによって大きく金額が変わります。ここでは、基本的に引越し費用が高くないとされる通常期のなかでも、特に安価に引越しできる時期についてご紹介します。

2.1【単身者】引越し費用の安いねらい目の時期は1月・6月・10月

※上記の金額はあくまで目安となり、荷物の量や引越しをする曜日、オプションサービスの有無などによって変動します。引越しをご検討の際には、一度お見積もりや各サイトのシミュレーションのご利用をおすすめいたします。

1月

1月は、多くの人が年末年始や冬期休暇で家族や友人と過ごすため、引越し需要が少ない月だといえます。引越し業者間の競争によって、費用が下がる可能性が高いです。冬場は地域によっては引越し日に雪が降ってしまう可能性もありますが、その分引越し需要も減るため、費用が抑えられるでしょう。

6月

6月の引越し料金相場が安い理由は、繁忙期の3月や4月、さらに5月のゴールデンウイークを過ぎて引越しの需要が少なくなるためです。また、梅雨の時期にあたり天候が不安定で、祝日も少ないため、引越しは敬遠されやすい時期だといえます。こうした背景から引越し費用が安く済むのはもちろん、希望の引越し日を押さえやすいでしょう。

10月

毎年10月頃は、多くの人にとって住居の移動が落ち着いているタイミングです。引越しをする人が少ないことから流通する物件も少なく、引越し費用が安い時期だといえます。気候も落ち着いていて快適に作業しやすく、台風なども来にくいため、通常期のなかでも引越しするのにおすすめの時期です。

2.2【家族】引越し費用の安いねらい目の時期は1月・8月・12月

※上記の金額はあくまで目安となり、荷物の量や引越しをする曜日、オプションサービスの有無などによって変動します。引越しをご検討の際には、一度お見積もりや各サイトのシミュレーションのご利用をおすすめいたします。

1月

1月は年末年始や冬期休暇で多忙な季節であり、家族や友人と過ごす方が大半を占めるため、引越しは避けられる傾向にあります。1年のなかでも引越し需要が低くなる時期であることから、安く引越しできる可能性が高いでしょう。

また、年末年始の連休中や子どもの学校が冬期休暇の時期に引越しする場合は、まとまった時間を取って引越し作業を段取りよく進められます。多くの職場や学校が休みになるので、新しい環境に入る前の準備をするための時間を確保できます。家族全員で新たな目標やチャレンジに向けて、前向きな気持ちでスタートを切れるでしょう。

8月

家族での引越しの場合、8月は子どもの夏休み中に引越し作業が行えて段取りが楽になるためおすすめの時期です。閑散期ではありますが、9月の新学期や人事異動前に、徐々に引越し需要が増えてくる時期でもあります。また、お盆期間は引越し作業員の夏季休暇などで人員が不足するケースもあるため、業者の確保が重要なポイントになるでしょう。

一方、市区町村役場が長期休暇に入ることや、ご先祖様が帰ってくるお盆は縁起が悪いとされていることから、8月の引越しを避ける人も少なくありません。加えて、暑さや台風によるキャンセルなど、天候による不安要素もあります。このように一般的に引越しが避けられやすい時期なので、料金を抑えられる可能性があります。

なお、真夏の引越しはエアコンの設置に必要な工事の予約が取りづらいため、早めに手続きをしておく必要があります。設置が遅れると新居での生活に支障をきたしてしまうおそれがあるため、入居してすぐ冷房が使えるよう、忘れずに手配しておきましょう。

12月

年末へ向けてなにかと忙しい12月は、荷づくりなどの作業に充てる時間が取りづらいため、引越しは避けたいという考える方も多く、引越しの需要が減るため、引越し費用が抑えられる可能性があります。しかし、下旬になるにつれ引越し需要が徐々に増える傾向にあるため注意が必要です。

新年を新居で迎えたいという人も一定数いるため、引越しの日取りによっては予約が取りづらかったり、割引率が低かったりする可能性があります。閑散期ではありますが、業者を確保するために余裕をもって申し込みの手続きを検討しましょう。

3.引越し料金が安い月に引越しすると、どれくらい差がある?

引越しには、「通常期」と「繁忙期」があり、引越し費用に差が生まれることは上述したとおりです。進学や転勤による引越しの場合は、時期をずらすことが難しいと思いますが、そうでない場合は、繁忙期を避けて引越しをすると費用を抑えることができます。具体的に、通常期と繁忙期ではどのくらい費用に差があるのでしょうか。単身者の引越しの場合と家族の引越しの場合で、相場の違いを比較してみましょう。

▼単身者(荷物多め)の引越し/同一地方(51〜200km以内)の場合
・通常期:約56,000〜58,000円
・繁忙期:約81,000〜83,000円
⇒ 繁忙期に比べ、通常期は約25,000円安いことがわかります。

▼家族の引越し/同一地方(51〜200km以内)の場合
・通常期:約113,000〜115,000円
・繁忙期:約173,000〜175,000円
⇒ 繁忙期に比べ、通常期は約60,000円安いことがわかります。

4.ひと月のなかで引越し費用が安くなる時期はいつ?

引越しではまとまった出費が生じるため、できるだけ費用を抑えることが重要です。引越し費用を安くするためには、ひと月のなかでも引越し費用が比較的安くなる時期を狙いましょう。

4.1月の上旬

引越し料金は、月の中旬から月末にかけて高まる傾向があります。そのため、引越し料金を抑えるならば、月の上旬に引越しを計画するのがおすすめです。上旬は比較的需要が低い時期であり、引越し業者も市場の状況を受けて料金を下げることがあります。

なお、月末に引越しの需要が高くなる理由は、賃貸物件の契約が月末までとなっているケースが多いためです。多くの人が新居の初期費用を抑えて動こうとすることから、月末のほうが引越しの需要が高まります。

4.2平日

引越し費用は、土日や祝日に比べて平日のほうが安くなる傾向があります。その理由は、土日休みの人々が休みのタイミングで引越しを行うためです。こうして需要が集中する分、土日は料金が上がりやすくなります。一方、平日は引越しの需要自体が比較的低いため、引越し業者が他社と競争して料金を下げることがあります。

4.3大安吉日以外

引越しの日取りも、費用に大きく影響を与える要素の一つです。一般的に縁起が良く、引越しにも良いとされる六曜の「大安」の日には、引越し需要が高まります。そのため、大安の日に引越しをする場合は、料金が高くなることがあります。

一方で、大安の日を避け、仏滅や赤口などの日取りを選ぶことで費用が安くなる場合があります。日取りが気にならないのであれば、大安以外の日に引越しを計画すれば、費用を抑えられる可能性があるでしょう。

また、引越し料金は時間帯によっても大きく変化します。

時間指定をなくしたり、午後の時間帯の引越しにしたりすると費用が安くなる場合があります。午前中は午後に比べて引越し需要が高く、引越し業者も午前中の時間帯の引越しは料金を高めに設定する傾向があるためです。あるいは、時間指定のないフリー便のように、引越し業者の都合に合う時間を選ぶことで、引越し料金を抑えやすくなるでしょう。

5.時期以外で引越し費用を安く抑える方法

引越しをする際は、多くの方ができるだけ費用を抑えたいと考えるでしょう。ここでは、引越しを行う時期以外で、引越し費用を抑えられる方法やちょっとしたコツをご紹介します。

5.1相見積もりを取る

引越し業者ごとに料金やプランに違いがあるため、最低でも3社ほどの複数業者に見積もり依頼をすることがおすすめです。見積もりを比較することで、複数社の料金やサービス内容を確認し、もっともコストパフォーマンスの良い業者を選ぶことができます。また、他社の見積もりを引き合いに出せば、値下げ交渉の材料にもなるため、さらに引越し費用を抑えられる場合もあります。

5.2荷物の量を減らす

新居に持っていくものと捨てるものを分類し、不用品を処分しておくことも効果的です。引越し前に不用品の整理や処分を行い、運ぶ荷物の量を減らせば引越し費用の減額につながるでしょう。荷物が減れば、その分ダンボールに梱包する手間も省け、荷づくりが楽になったり、梱包資材の節約になったりします。

大型家具や家電などは、場合によっては不用品回収でお金がかかってしまうことがあります。そのような場合は、売ったり知人に譲ったりすることで、売ったお金を引越し費用の一部に充てることもできます。必要のないものを減らし、軽量化することで、引越しにかかる費用をできるだけ節約しましょう。
引越しの荷物を減らす方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
引越しの荷物が多すぎるとデメリットがある?荷物を減らす方法をご紹介!

5.3単身者向けプランや混載便(混載輸送のプラン)を利用する

運ぶ荷物が少ない場合、単身者向けプランや混載便を利用することで引越し費用を安く抑えることができます。単身者向けプランとは、単身者の荷物量に合わせた小さいトラックで運ぶ引越しプランです。混載便は、1台のトラックで同じ方面に向かう複数の利用者の荷物を運ぶ引越しプランを指します。ほかの利用者と同じトラックに荷物を載せ、共同で運ぶことで費用を削減できます。また、引越し業者によっては、混載便で運ぶ際に、専用のコンテナボックスを利用する場合もあります。いずれも、荷物の量に制限はありますが、費用を安く抑えることができるのがメリットです。

ヤマトホームコンビニエンスでは、専用のコンテナボックスを利用して輸送する単身者向け引越しサービス「わたしの引越」を提供しています。「わたしの引越」の料金などは、以下からご確認ください。
一人暮らし(単身)の引越しには「わたしの引越」がおすすめ!

5.4訪問見積もりを依頼する

電話やインターネットで引越しの見積もりを依頼する場合、自分で荷物の量を申告します。業者側は実際に荷物を確認することができないため、余裕を持って、少し高めの見積もりを出すところもあるようです。一方で、訪問見積もりの場合は、担当者が自宅に訪れ、実際に荷物の量や搬出ルートを確認したうえで正確な見積もりを出してくれます。また、訪問見積もりの場合は、その場で値下げ交渉をする余地もあります。このような違いから、特に運ぶ荷物の多い家族での引越しの場合、訪問見積もりを依頼したほうが安くなることが多いようです。

5.5早めに見積もりを依頼する

引越し費用を抑えたい場合、早めの見積もり依頼がおすすめです。基本的に引越しの予約は早い者順なので、時期が遅くなるほど予約が埋まっていきます。たとえば、平日の引越しを希望していた場合でも、直前になると空きがなく、費用が高い土日祝日にせざるを得ないケースもあります。また、早めに引越しの申込みをすることで、いわゆる「早割」のようなキャンペーン価格が適用になる業者もあります。目安としては、引越しの1〜2ヵ月前に見積もり依頼をすると良いでしょう。

6.引越し時期や方法を工夫して、できるだけお得に引越しをしよう!

引越し費用が安い時期や、月ごとの引越し費用相場、できるだけ引越し費用を抑える方法などをご紹介しました。

引越し費用を上手に抑えるには、引越しを決行する時期の選び方を工夫するほか、荷物を減らすことが大切です。曜日や時間帯に希望がなければ、引越し業者の割安なプランを選択でき、より費用を抑えられる可能性があります。引越しは基本的に大きな出費となりますが、計画的に準備して工夫をすることで、予算に合わせた引越しを実現できます。ここまでご紹介したほかに、単身者向けのお得な引越しサービスを利用するのも一つの手です。

ヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」は、荷物量の少ない単身者の引越しに適したサービスです。
「わたしの引越」は専用ボックスで輸送するため、トラック1台を貸し切って引越しをするよりも、コストを抑えて輸送が可能です。専用ボックスは2本までと荷物量に制限があるため、できるだけ不用な荷物は処分しておくことをおすすめします。なお、大型の家具・家電など、専用ボックスに積み込めない大型の家財は、「らくらく家財宅急便」を利用すれば、ほかの荷物と同時に輸送可能です。「わたしの引越」と併せて、大型の荷物の運搬にご利用ください。

見積もりや申し込みはWeb上で簡単に完了するため、電話のわずらわしさもありません。料金の目安は家財量により異なるため、Webサイトの申し込みページに住所や運ぶ家財を入力して、必要な費用をご確認ください。

費用を抑えて単身の引越しをするなら「わたしの引越」がおすすめ!

運営団体

ヤマトホームコンビニエンス株式会社

単身引越し・大きな家具や家電の輸送配送ならお任せください!
引越しにまつわる記事を配信しています。

わたしの引越
予約完了画面の画像

Webでお申し込みが完結

Webで予約が完結するため見積もりに関する訪問、電話はございません。料金の目安は、申し込み時に家財を選択することでご確認いただけます。

コスト比較の画像

コストを抑えたお引越

専用ボックスで輸送するため、トラック一台を貸し切るよりもコストを抑えて輸送できます。
専用ボックスに積み込めない大型家財は「らくらく家財宅急便」(別料金)をご利用ください。

お届け日期間を表した画像

選べるお届け日

お届け日は、集荷日から7日後までの範囲でご指定いただけるので、お客さまのご都合に合わせた引越が可能です。

人気記事ランキング

    閉じる