アカデミー賞ノミネート作品が告げる「ドキュメンタリー新時代」の幕開け

ドキュメンタリーの当たり年となった2019年。このほど発表されたアカデミー賞のノミネート作品には、映画『Minding the Gap(邦題:行き止まりの世界に生まれて)』を筆頭に、これまでにない作品がいくつもリストアップされている。それらの作風からは、ストリーミングサーヴィスの普及とともに訪れた「新しいドキュメンタリー」の時代が幕を開けたことが感じられる。
MINDING THE GAP
米国のHuluによる『Minding the Gap(邦題:行き止まりの世界に生まれて)」をはじめとして、ドキュメンタリー作品を新たな領域に押し上げる作品が、このところ数多く登場している。 ©PBS/COURTESY EVERETT COLLECTION/AFLO

映画『Minding the Gap(邦題:行き止まりの世界に生まれて)』には、すべてがシフトする瞬間がある。2018年のサンダンス映画祭で好評を博し、ブレイクスルー・フィルムメイキング部門で審査員特別賞を受賞したのちにHuluが獲得したこの作品は、イリノイ州のスケートボード仲間3人組にカメラを向ける。そして、失業者の増加によって荒れ果てた貧しい地域で、何世代も続く虐待の連鎖について掘り下げている。

そんな現実を描くこのドキュメンタリー作品は、残りあと20分というところまで、登場人物のひとりが虐待的な行動をとっているかもしれない、とほのめかすことしかしない。監督のビン・リューは、このイリノイ州のティーンエイジャー3人(そのうちのひとりは監督自身だ)の境遇の近さや結びつきの深さが、観る人が想定しているであろうレヴェルを超えているのだということを、ひたむきに示していく。

リューの友人であるザックに、息子が生まれる。そしてザックは、子どもの母親であるニーナとの不安定で争いの絶えなかった関係を振り返る。ニーナとザックは別居中だ。

「女を殴っちゃいけないが、ビッチどもはひっぱたくしかないときもあるだろ」

缶ビールを片手に、ザックはあっさりとそう語る。「言ってる意味わかるかな?」

次の瞬間、場面は別のインタヴューに切り替わる。カメラは、静かにじっくりとリューの表情を捉え、次に彼の母親の顔を映し出す。彼女の顔に浮かぶのは、むき出しの絶望だ。ふたりはリューの義父だったアルコール中毒者による家庭内暴力の被害者だった。

「癒し」と「傷つくこと」の狭間で

不愉快な沼地のような現実のなかで、この映画は「癒し」と「傷つくこと」の間にある、あのとてつもない隔たりについての作品であることが明らかになる。それは最も衝撃的で困難な瞬間だ。それと同時に、最も輝かしい瞬間でもある。

『Minding the Gap』は、NBA選手を夢見る黒人の少年たちを追ったドキュメンタリー映画『フープ・ドリームス』の流れをくむ、珍しいタイプの映画だ。隠れていたものを暴き、痛みに満ちていて、闇に包み込まれていながらも、希望がある。

ドキュメンタリーの当たり年となった2019年、並外れた作品はほかにもある。1月22日に発表されたアカデミー賞ノミネート作品の長編ドキュメンタリー部門に、虐待について変革的に描いたビン・リューの作品と並んで、『Hale County This Morning, This Evening』が入っていたのだ。そこには希望が感じられる。

この作品は、アラバマ州セルマを舞台に、南部の黒人たちの暮らしを見たままに瞑想するかのように、じっくりと捉えたラメル・ロス監督の作品だ。ほかにはイスラム過激派の家族を追ったタラール・デルキの『Of Fathers and Sons』、ロッククライミングをテーマにした大作『Free Solo』、そして、85歳で米国最高裁判事を務めるルース・ベイダー・ギンズバーグを描く『RGB』がノミネートされている。

新たな域に達したドキュメンタリー

『Minding the Gap』がドキュメンタリーの限界に挑戦する一方で、『Hale County This Morning, This Evening』は、新しいフレームワークを余すところなくとり入れようとしている。どちらも、ドキュメンタリーというジャンルが新たな域に達したことを告げ、その可能性を広げようとしている作品だ。

『Hale County This Morning, This Evening』も、小さなコミュニティの人たちが、よくある困難や、ありきたりでない困難にぶつかる様子を記録している。フォトグラファーを本業とするロスが撮影したこのドキュメンタリーのトーンは、ポエティックな様相を帯びている。

ゆらめき、急降下し、浮上したと思えば、ズームアウトし、光を発し、逆回転し、にじみ、ひび割れ、雑音も入る。それでいて、レンズの前を横切る人や出来事から決して目をそらさない。そのリリカルなトーンが、この映画のテクスチャーや構造に、温かく受け入れるような明るさを添えている。

5年間をかけて撮影した1,300時間分もの映像を、76分という短い上映時間にまで削ぎ落とした本作だが、この長さでもかなりの重量感が伝わってくる。

VIDEO COURTESY OF PBS

“黒人らしい”生活を描いた作品

映画のなかには、いくつかの質問がチャプターを区切るかのように挟み込まれている。「夢はどんな軌道を描いているのだろうか?」「誰かをフレームに入れないようにするには?」「これは誰の子なんだ?」

こうした問いにロスは明確には答えず、この地域に暮らす4人を観客に紹介する。NBA選手を目指す大学生のバスケットボール選手、ダニエル。ダニエルの母で、この街のナマズ加工工場で20年働いてきたマリー。そしてブージーとクインシーという、若くして親になったふたり。

この街に住むほかの住人たちは、写真や一瞬の映像で登場するのだが、ロスは会話のほとんどを映画から取り除いている。ある男性が銃のない世界を想像している声が聞こえてくる。今度は老人がふたり、月明かりの下でギターを弾いている。

重々しい緊迫感はない。また、多くの黒人たちの命が失われてきたここヘイル郡で、うまくやっていくこと、つまり状況を乗り越え、生き延びるためにはどうしたらいいのかという問いに対して、明確な答えは示されない。

ただ、非常に“黒人らしい”生活が、シンプルな飾り気のない光のなかで映し出されている。厄介で先のこともわからない灰色の世界を、大胆に、そして慈しむように、美しく案内してくれる作品だ。

黒人の生きざまを描いた映画は「パーソナル」ではない

実際に『Hale County This Morning, This Evening』を観てみると、『Minding the Gap』を観たときと同じように、思慮深さに満ちた神聖さを感じられるほどの日常の描き方に、意表を突かれた。

振り返ってみると、黒人の生きざまを描いた映画は、スペクタクル巨編に偏っている。ストリートハスラーの年代記(『ニュー・ジャック・シティ』『Paid In Full』)や、人種差別を乗り越えるしかないアスリートもの(『グローリー・ロード』)。あるいは、死と貧困がテーマの作品(『ボーイズ’ン・ザ・フッド』『プレシャス』)といったものだ。

また、黒人の歴史に焦点を当てた非常に重要で素晴らしいドキュメンタリー作品が、ここ10年でいくつも登場している。『13th 憲法修正第13条』や、『私はあなたのニグロではない』、そして、17年のアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した『OJ: Made in America』といった作品だ。

関連記事約8時間の壮大な記録映画『O.J.:メイド・イン・アメリカ』を生んだ苦闘の日々

しかし、どれもが伝説的な人物や非常に大きな問題を取り上げたものといえる。パーソナルな作品というよりは、社会的な記録としての役割が大きい。

高まるストリーミング各社の存在感

ロスの視線はほかのところに向けられており、それが素晴らしい効果を生んでいる。エメラルド色の風景が広がるアラバマ州を素早く動き回り、さまざまなシーンや人々の暮らし、家、体験から出たり入ったりすることで、観る者の心を振り回すのだ。物語はこちらがつくるもの、こちらが選んでつかむものになっていく。まるで人生そのもののように。

19年のアカデミー賞ノミネート作品を見ると、ストリーミング各社の存在感がこれまでになく大きくなっているのがわかる。特に『ROMA/ローマ』『バスターのバラード』など、いくつものノミネートを獲得しているNetflixが強力だ。

ほかのカテゴリーでも歴史はつくられている。『ブラック・クランズマン』『ブラックパンサー』『ビール・ストリートの恋人たち』といった作品のノミネートによって、アカデミー賞がインクルーシヴであることを嫌っているような印象は少しばかり和らいだ。それでもやはり、『Minding the Gap』と『Hale County This Morning, This Evening』のノミネートこそ、希望を感じるものだ。

しかも、多くの批評家たちがノミネートを確実視していた、米国の国民的子ども番組司会者ミスター・ロジャースのドキュメンタリー映画『Won’t You Be My Neighbor?』を抑えてのノミネートとなれば、その重大さもひとしおだ。

「準備はいいかい?」

確実な予測などというものはあり得ない。だが、今後数年で『Minding the Gap』や『Hale County This Morning, This Evening』のようなインディーズ系ドキュメンタリー作品が、映画祭やストリーミングサーヴィス、映画館、賞シーズンを席巻するだろうということは賭けてもいい。ライアン・クーグラーが『ブラックパンサー』というこれまでに例のない作品で、白人ではない映画製作者たちに扉を開いたのと同じような影響が出てくるだろう(ドキュメンタリー市場が活況を呈しているのも大きい)。

もちろんドキュメンタリー映画の規模は、『ブラックパンサー』のような映画と比べると、非常に小さい。それでも、これは歓迎すべき変化といえる。なによりドキュメンタリー業界自体が、自分たちの保守的傾向にうんざりしているのだから。

そこで思い浮かぶのが、『Hale County This Morning, This Evening』にちらりと映る、あるシーンだ。黒人の男の子が自転車に乗り、カメラの真ん前に突入してくる。走り出す前、彼は満面の笑みを浮かべてロスに、そして観客に問いかける。「準備はいいかい?」と。

それはいみじくも、変化しつつある未来をいまこそ受け入れるべき、アカデミー会員たちに向けた問いにもなっている。


RELATED ARTICLES

TEXT BY JASON PARHAM

TRANSLATION BY AKARI NAKARAI/GALILEO