記号「#」は、いかにハッシュタグへと進化したのか──Twitter共同創業者らが振り返る、その歴史的瞬間

かつて、ただの記号にすぎなかった「#」は、いかに「ハッシュタグ」へと進化したのか。2007年のSXSWでの爆発的な流行など、当時を知る関係者たちの証言を通じて、ハッシュタグの歴史に迫った。
記号「#」は、いかにハッシュタグへと進化したのか──Twitter共同創業者らが振り返る、その歴史的瞬間
IMAGE: WIRED JAPAN

「#」を見て、あなたはなんの記号だと思うだろう。番号記号か、米国で使われるポンド記号か、はたまた〇×ゲームの罫線だろうか。この記号は「ハッシュタグ」へと進化したことで、世界中の何百万人もが使う言葉を変えた。

もちろん、#は投稿場所(#OvalOffice)を示したり、投稿内容(#FakeNews)と示したりもできる。しかし選挙を方向づけたり、社会運動をスタートさせるなど、単なるキーボード上のひとつのキーを超え、デジタル時代を特徴づけるシンボルとなった。

その物語は、2007年にTwitterのような必要最低限の機能だけを備えたSNSサイトで、初期の利用者らが自分たちのツイートを整理するためのツールとして開発したことからはじまる。

クリス・メッシーナ(GoogleとUberの元開発者、ハッシュタグの初期提案者): 10年前、Twitterが大流行したころ、ぼくたちはオースティンでSXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)に参加していたんだ。でもサンフランシスコには、自分のTwitterのフィードがオースティンからのツイートでいっぱいになってしまって、イライラしている人たちがたくさんいた。見るべきツイートがどれで、無視すべきツイートどれかすぐわかるような、ツイートを整理する方法がなかったからだ。

ストウ・ボイド(Gigaomの前研究責任者): インターネット

メッシーナ: ぼくはIRCをよくつかっていたんだけど、IRCにはチャンネルという概念があって、ポンド記号と言葉で名前をつけるんだ。2007年8月のある日、ぼくはサンフランシスコのサウスパークにあるTwitter本社に行った。知り合いはいなかったんだけど、(共同創業者の)ビズ・ストーンのところへ行って、「こんにちは、Twitterのグループのみんなで話していたんですが、投稿にタグづけするのに、ポンド記号をつかうのはどう思われますか?」みたいなことを言ったんだ。

ビズ・ストーン(Twitterの共同創業者): タグの検索や表示ができるような具体的なシステムの提案はなかったと思うんだが、彼はただ、タグをつかうべきだと言っていた。それで、わたしは「わかった、でもそれでわたしに何をしてほしいんだ?どうぞ勝手にやってみてくれ」と言ったんだ。

ボイド: ぼくたちはそれを仲間うちで使いはじめたんだけど、チャンネルという名前がどうしても好きになれなかった。ぼくはコンピューターサイエンス畑で、ハッシュマーク(#)はC言語の演算子のひとつだと知っていた。実際、ぼくが知っている人はみんなそのマークを「ハッシュ」と呼んでいた、そうだよな、ポンドじゃない。だからその名前はプログラマー文化から来たんだ。

メッシーナ: 軌道に乗るまでに数カ月かかった。ハッシュタグが最初の大きな成功をおさめたのは、確か10月だったと思う。

ネイト・リッター(ウェブ開発者): ぼくが妻と一緒にサンディエゴを旅行していたときに煙が見えたんだ。火事のことをほかの人に知らせようと、テレビをつけた。そしたらどんどん新しい情報が出てきて、ブログではスピードが追いつかなかったから、Twitterでつぶやきはじめたんだ。

メッシーナ: ぼくは彼にコンタクトし、Flickerですでにつかわれていた#SanDiegoFire(#サンディエゴ火事)というタグをつかうよう勧めた。

リッター: それで彼に聞いたんだ。「もう一度教えてくれ。ハッシュタグってなんだったっけ」って。そしたら彼が、彼が以前に書いたブログの記事を教えてくれた。そのときから、ハッシュタグをつかうようになったんだ。

メッシーナ: ネイトはとても頻繁に情報を発信していて、何日もコンスタントに投稿していたから、ハッシュタグをつけるとどんな感じに見えるのか、いい見本になったね。

ストーン: そしてたくさんのユーザーがハッシュタグを使い始めたので、2009年にTwitterはハッシュタグを公式に採用すると決めた。Twitterのディヴェロッパーが自動検索ツールを構築し、ハッシュタグを使っているほかのユーザーを見られるようにしたんだ。ハッシュタグがほかのプラットフォームに広がり始めたとき、「これはすごい」と思ったよ。

メッシーナ: Instagramが2010年に立ち上がったとき、ハッシュタグが両方のプラットフォームで内容をラベルづけするための共通語になったよね。

ヘザー・ゴートニー(社会学者): 2010年にアラブの春とヨーロッパのアンチ緊縮運動があり、そこで何が起きているかを知らせるためにハッシュタグが使われた。2011年には労働組合やアナーキスト、そしてもちろんアドバスターのグループ『#Occupy Wall Street(ウォール街を占拠せよ)』というハッシュタグをつかって組織化していったのはとても有名な話だね。抗議活動についての情報をリアルタイムに発信できるので、とても役に立ちました。

ストーン: それによってTwitterに新たな側面が加わり、フォローしていない人やフォローされていない人ともハッシュタグでつながり、新たな発見ができるようになった。ネットワークの密度が高いほど、そのネットワークはよいものになるんだ。

メッシーナ: ぼくが一番よく聞かれる質問は、「えーと、きみはTwitterで働いてたんだよね」ということ。いや、ぼくはTwitterで働いたことはない。協力したことはあるけど。いずれにしても、ハッシュタグはTwitterだけのためにつくられたのではなく、インターネットのために作られたんだ。


RELATED ARTICLES

TEXT BY LEXI PANDELL