ビル・ゲイツ:オープンソース・ソフトを変えた男(その1)

Ramji氏とOzzie氏は、Microsoftでもオープンソースを積極的に受け入れるべきと主張、またGutierrez氏はそれを実現するための法的な枠組みを示した。しかし、他の幹部らはこの考えに強く異を唱えた。Bill Gates氏が立ち上がったのはその時だった。
ビル・ゲイツ:オープンソース・ソフトを変えた男(その1)

(写真提供: Anindito Mukherjee/Corbis)

Bill Gates氏はMicrosoftを退社する一週間ほど前、社内ミーティングに出席した。議題はオープンソース・ソフトウェアだった

それは2008年の夏のことだった。それまで何年もの間、Microsoftはオープンソースのコミュニティから、もっとも憎むべき敵とみなされていた。7年前の2001年には、CEOを務めるSteve Ballmer氏がLinuxを「たちの悪いガン」と呼んだことがあった。また前年の2007年夏にも、同社の法務責任者をつとめるBrad Smith氏と、ライセンス担当責任者のHoracio Gutierrez氏が、同社が権利を保有する235件の特許がLinuxに侵害されていると述べたことがFortune誌で報じられていた。この発言には、Linuxを導入したすべての大企業にライセンス料の支払いを求めていこうとする同社の意図が見え隠れしていた。

しかしそれと同時に、Microsoftはフリーソフトウェアをめぐるこの動きがどれほど強力なものになり得るかということを理解していた。そのため同社は拡大するいっぽうのオープンソース・ソフトウェア・コミュニティと良好な関係を保つ方法を探し出そうとしていた。当時すでに、2年にわたりMicrosoftのオープンソース戦略責任者を務めていたSam Ramji氏は、3ヶ月ごとにBill Gates氏や他の幹部と顔を合わせ、同社のエンジニアが参加する少人数のチームが手がけたオープンソース関連のさまざまな技術を披露していた。

しかし、その日の午後のミーティングは、これまでとはいささか様子が異なっていた。法務を担当するSmith氏とGutierrez氏に呼ばれてこのミーティングに出席したRamji氏は、Gates氏やチーフ・ソフトウェア・アーキテクトのRay Ozzie氏を含む数人の幹部と、Microsoftが実際にオープンソース・ソフトウェアを使い始める可能性について話し合った。この時Ramji氏とOzzie氏は、Microsoftでもオープンソースを積極的に受け入れるべきと主張、またGutierrez氏はそれを実現するための法的な枠組みを示した。しかし、他の幹部らはこの考えに強く異を唱えた。

Bill Gates氏が立ち上がったのはその時だった。

同氏はホワイトボードまで歩いて行くと、Microsoftでのオープンソースの取り組みがどう機能し得るかを示す図を描いてみせた。そこには、著作権の問題からプログラムコードの提供、特許に関する事柄までが盛り込まれていた。そしてGates氏は、はっきりとした言葉で、Microsoftはオープンソースに関する取り組みを始めなくてはならないと言い切った。

Ramji氏は、その後3年半ほどMicrosoftでオープンソース関連の戦略責任者を務めることになるが、そんな同氏にとってBill Gates氏があのミーティングの最中に立ち上がった瞬間こそ、同社がフリーソフトウェアに接近する方向へと舵を切った瞬間だった。

「彼(Gates氏)は、オープンソースのコミュニティからは──あるいはテクノロジー業界の誰からも──まったく功績を認められていない。しかし実際には、オープンソースについてよく理解しており、なぜそれが重要なのか、どうすればそれが競争上のアドバンテージになるのか、そして競合相手がオープンソースのソフトウェアを使い始めたときに何故自社でもそうしなければならないのか、といったことがよく判っていた。彼は本当にわかっていて、あの瞬間にそのことをわれわれ全員に教えてくれた」(Ramji氏)

TEXT BY Cade Metz
TRANSLATION BY 三国大洋

「その2」を読む

WIRED NEWS 原文(English)