水島を望む美しい浜辺

色ヶ浜

Irogahama

「小萩ちれますほの小貝 小盃」芭蕉が句を詠んだ地

敦賀湾に面したこの浜は水も美しいと評判で、砂の小島2つからなる水島を眺めることもできます。松尾芭蕉も船を仕立て色ヶ浜に渡り句を詠んでいます。芭蕉が休息した本隆寺には芭蕉の記文及び句碑が残されています。句碑には「小萩ちれますほの小貝 小盃」「衣着て 小貝拾わん いろの月」と刻まれています。

「おくのほそ道」から…

原文


十六日、空霽たれば、ますほの小貝ひろはんと、種の浜に舟を走す。海上七里あり。天屋何某と云もの、破籠・小竹筒などこまやかにしたゝめさせ、僕あまた舟にとりのせて、追風時のまに吹着ぬ。浜はわづかなる海士の小家にて、侘しき法花寺あり。爰に茶を飲、酒をあたゝめて、夕ぐれのさびしさ、感に堪たり。

「寂しさや須磨にかちたる浜の秋」

「波の間や小貝にまじる萩の塵」

現代語訳


元禄2年旧暦8月16日(現在の9月終わり頃)、空が晴れたので西行の歌にある「ますほの小貝」を拾おうと色ヶ浜へ海の上を7里ほど舟(※1)を走らせた。「天屋なんとか(※2)」という者が弁当や酒の入った竹筒を心細かに用意してくれ、多くの下人を舟に乗せて賑やかに出発し、追い風ですぐに色ヶ浜に着いた。着いた浜はわずかに漁師の小家があるだけの静かな場所で、侘しげな法華宗の寺(※3)があった。そこで茶を飲んだり酒を温めたりして過ごしたが、夕暮れの寂しさは格別心に迫るものがあった。

「この色ヶ浜の夕暮れは何と寂しいことか、源氏物語で有名な「須磨の浦の秋」のそれよりも勝っている」

「波打ち際の波の間をよく見ると、小貝に混じって赤い萩(※4)の花が塵のように散っている」

※1:当時、色ヶ浜は道が通じておらず、陸の孤島でした。そのため、色ヶ浜へ行くには船を利用する以外に手段がありませんでした。
※2:「天屋何某」は、敦賀の俳壇で活躍していた天屋五郎右衛門という回船問屋で、俳号を玄流と名乗っていました。蓬莱町の居宅跡には「おくのほそ道天屋玄流旧居跡」の標柱があります。
※3:「侘しき法花寺」である本隆寺には、「等栽に筆をとらせて寺に残す。」 と記されている等栽の文書が残っています。
※4:萩は芭蕉の句にちなんで敦賀市の市花にも指定されています。
住所
福井県敦賀市色ヶ浜
TEL
敦賀観光協会 0770-22-8167  敦賀観光案内所 0770-21-8686
交通アクセス
マイカー利用の場合北陸自動車道・敦賀ICより 車で約30分
バス利用の場合JR敦賀駅より コミュニティバス「常宮線」で約30分 「色ヶ浜」停留所下車 徒歩約3分
バス時刻・乗換案内はこちら
タクシー利用の場合JR敦賀駅より タクシーで約30分

近くのスポット

水島
敦賀湾に浮かぶ無人島

水島

手の浦(たのうら)海水浴場
美しい白砂、美しい海

手の浦(たのうら)海水浴場

西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳(さいほうがだけ・さざえがだけ)
若狭湾・敦賀湾を一望するパノラマコース

西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳(さいほうがだけ・さざえがだけ)

常宮神社
安産と航海安全の神社

常宮神社