有料会員限定

御手洗会長「キヤノンは成長力を取り戻した」 「次の10年」に向かう経営や人材登用を語った

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

近年は企業買収を通じて成長に向けた布石を打ってきたキヤノン。新任取締役の候補の人選も含めて、御手洗冨士夫会長兼社長CEOに話を聞いた。

キヤノン御手洗会長兼社長
キヤノン会長兼社長CEOの御手洗冨士夫氏(撮影:尾形文繁)

特集「キヤノン 10年後の姿」の他の記事を読む

2023年10月、キヤノンが開いた展示会「キヤノンエキスポ」。御手洗冨士夫会長兼社長CEO(最高経営責任者)は、来場者に「キヤノンのいちばん新しい姿を見てもらいたい」と呼びかけた。

社長を退いた時期が2回あるとはいえ、1995年以降、一貫して経営を率いてきた御手洗氏。その目に映る新しい姿とは。頭の中に描く未来像もインタビューの中で見えてきた。

 

――8年ぶりに開催したキヤノンエキスポで見せたかった「いちばん新しい姿」とは、どういうものだったのでしょうか。

事業ポートフォリオを変えてきた集大成として、将来の成長力を取り戻した姿だ。長らくキヤノンは、今ある自分の技術を磨きつつ、その時代の新しい技術を取り入れながら、その複合技術をもって新しい産業へと入っていった。複写機や半導体露光装置などがそうだ。

ところが、私の時代になってから、そんな悠長なことをしていられなくなった。デジタル化、IT化が進みスマホのような製品が出て、カメラ事業もそうとうダメージを受けた。技術の進歩と産業の入れ替わりが早くなった。そこで、将来伸ばしたいと思う領域にある企業を買う、自分が欲しい技術を買収で手に入れるという「時間を買う」経営方針に切り替えた。

買収は2005年の産業機器から始まった。2010年が産業印刷機で、2015年が監視カメラ、2016年が医療機器。一方で、経営リソースである人と設備を失いたくなかった。不採算だからとパッと捨てるのは日本企業に向いていない。人と設備を維持しながら、成長性のあるものを接ぎ木のように足してきた。そういうスタイルのため、成長力を取り戻す作業に10年ほど要した。

10年先には「宇宙」や「VR」まで

――この10年で作った土台の上に次の10年の成長を築くと。

そうですね。ただ、市場でのシェアがまだ低い。トップシェアになると、価格決定権を持てるので非常に大事。そして、シェアが高くて価格決定権を持っているということは、儲かっていることを意味する。

医療機器だと、CT(コンピューター断層診断装置)は日本でトップシェアだが、外国ではまだ全然。独シーメンスや米GE(ゼネラル・エレクトリック)、蘭フィリップスの後塵を拝している。そこで強化を続けてきた。例えば、MRI(磁気共鳴画像診断装置)ではコイルの会社を買収した。CTでは、フォトンカウンティングCTの強化のための買収をした。

次ページキヤノンは「何の会社」になるのか
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内