赤星憲広が「イップス」を受け入れ前進するきっかけは同期会だった

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

連載第26回 イップスの深層〜恐怖のイップスに抗い続けた男たち
証言者・赤星憲広(4)

前回の記事はこちら>>

 今年の春、筆者は井端弘和(元中日ほか)の内野守備にまつわる書籍を制作する機会に恵まれた。その際に井端にとって亜細亜大の後輩である赤星憲広が、イップスに苦しんでいたことも話題になった。そして井端は「もし赤星に会う機会があったら伝えてください」と前置きして、こう言った。

「赤星の投げ方は、左手の使い方に問題があったのだと思う」

 にわかにはその真意はつかめなかった。左手ということは、投げ手ではなくグラブをはめる手ということになる。井端の言葉をそのまま赤星に伝えると、赤星は中空を見つめて何事か考え込んだ。そして数秒かけて考えを整理してから、赤星は堰を切ったように語り始めた。

現役時代、「自分はイップスではない」と頑なに認めなかった赤星憲広氏現役時代、「自分はイップスではない」と頑なに認めなかった赤星憲広氏「井端さんのなかで、スローイングを教えるうえで引き手(グラブをはめた手)は重要なポイントだったのだと思います。でも、現役時代の僕はそこまで引き手を意識していませんでした。というのも、投げ手の右手ばかりに意識がいっていたからです。どうしても、右手でどうにかしようと考えていた。でも、グラブを自分の体に引き寄せるような動きができていなかったから、体の開きが早くなっていたのかもしれません」

 そして赤星は、苦手なショートスローを克服するために編み出したアンダースローも、「今にして思えば引き手が重要だったのかもしれない」と振り返り始めた。

「グラブ側が壁になって、結果的に腕が走るんです。引き手が使えてなかったら、下からなんて投げられませんからね。当時の僕はそこまで意識できるレベルではありませんでした」

 そして一拍置いて、赤星はこう続けた。

「井端さん、もっと早く言ってくださいよ!」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る