『チップセット冷却用巨大ヒートシンクについて』のクチコミ掲示板

GA-EP45-EXTREME Rev.1.0 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R メモリタイプ:DDR2 GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の店頭購入
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のオークション

GA-EP45-EXTREME Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 3日

  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の店頭購入
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-EXTREME Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-EXTREME Rev.1.0

『チップセット冷却用巨大ヒートシンクについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EP45-EXTREME Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-EXTREME Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-EXTREME Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信85

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-EXTREME Rev.1.0

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

GA−EP45−EXTREMEの組み立てについて
付属のPCIに取り付ける巨大ヒートシンク[Screen Cooling]冷却機構

参考までに写真を貼り付けします

1、ヒートシンクの全体像
2、ヒートシンクに70x70x15 FANの追加

3、実装時の干渉確認
4、CPU E8600 3.33GHz 定格 CPU−Z

詳細ページ
http://www.hpmix.com/home/ja2if3/A10_1.htm#1

書込番号:8336102

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/12 20:12(1年以上前)

チップセットを冷やすならこれもいいです。
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm

書込番号:8338758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/14 00:36(1年以上前)

BIOS F7(2008/09/10)に更新されました

Enhance DDR overloking compatibility

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2860

書込番号:8345977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/15 07:59(1年以上前)

BIOS F7 CPU E8600 4G 設定の参考例

http://www.hpmix.com/home/ja2if3/A6_1.htm#1

書込番号:8352495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/19 03:15(1年以上前)

ZUUL さんへ
Ainex CB-4010M 40x40x10 4500rpm
ASUS P5B Deluxeのノースチップセット及びメモリに使用していましたが外したので
1、サウス側とノースのI/O側のフィンに吹きつけて見ました
2、写真を2枚貼る付けます
3、温度センサーは取り付けていないので効果は不明

書込番号:8374572

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/20 14:16(1年以上前)

クーリングに大物から小物までお持ちですね。
Ainexのお気に入り小物パーツはこの CB-4010Mクーラと
バックプレート BS-775です。

書込番号:8381624

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/26 09:15(1年以上前)

ヒエル様

暫く振りにやっと先輩を見つけました。又、横からお邪魔します。教えて下さい。
先般、MA-7131-Iで懇切丁寧にご指導戴きDouble Fan(Twine駆動)に成功し無事この夏を快適に乗り切りました。(Q9550 4.03Ghz 常用)然し走行時間は6000Hrを突破しました。

涼しくなりましたので、電力消費の少ないCoolerに一時取り替えたいのですが、TDP100Wクラスを
安楽に冷やせるものを物色してます。駆け出しの私の考えでは:

1)売れ筋のLion Squareは安くて、取り付け簡単で、静かですが、7131の代替には恐ろしくて
  使えません。Idleで10度 Peakで10度以上 復帰の応答が遅い。一般向きですか?
2)玄人好みのTRue Black−120は書込みでは上記と大差ないと言われてますが、CPUとの接触面の鏡面加工は7131には到底及ばないが改良されてる由(Lionはザラザラ)なのでFan次第では代用出来るかと考えております。

従来はMugenの改良品(Final Version)を使ってましたが、前後に12cmFanニ個で煩かった。Side Fanの欠点でVRM Condenser類の冷却がが弱かったようです。7131は何故か足元も冷えるようですね。ASUSの高級板(stack&pipeで)を使えば問題は無いのでしょうが。

CPU Speed (333→)475、Bus FSB1900 で静音で常用したいのですが。

貴兄は余り商品を批判なさらないので、上記1)、2)のご意見は多くは語らないと思いますが、出来れば7131と同様に気楽に、適当にOCが楽しめるCoolerを教えて下さい。

これも7131の造詣が深いので(他に知る人を知らないので)、いつもお願いしてる次第です。又。お世話に成ります。この場をお借りして御免なさい。

書込番号:8414006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 00:57(1年以上前)

Yayoi-N さんへ
お問い合わせのクーラーについては各書き込みをみましたが判断しかねます
1、ASUS Lion Square 意見はわからない
2、サイズ TR上Black-120 意見はわからない
3、以前の書き込みから判断してマザーP5E3とCorsair ヒートシンク付DDR3
4、CPU Q9550 4.03GHz
5、静穏性を望むようですがオバークロックでは静穏は無理でしょう
6、使用ケースのエアフローがどの程度か判断しかねますが?タイプ不明

7、クーラーのみの静穏性ではサイズOROSHI SCORC-1000
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A3_1.htm#1

8、CPU X3350 3.4GHz の使用例
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

9、ケース内スペース、横幅200mm以上ないと取り付けできません
10、チップセット用ヒートシンクがI/O側と電源側にありますので
   FAN 40x40x10〜 70x70x15位をヒートシンクの上に載せて吹きつけて冷やす、静穏に反する
11、オバークロックで使用すろ場合はモニターと本体を遠くに配置1〜2mで音を避ける
   その他は次回に

書込番号:8417695

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/27 07:42(1年以上前)

ヒエル様

お仕事の後、お疲れのところお時間を割愛し早速お返事ご指導戴き深謝いたします。

SCORC-1000が代替に良さそうなので、早速検討してみます。尚、CaseはP182です。

今回も直ぐには頭が付いて行けないので、少しお時間を下さい。

取り急ぎお礼方々。末筆ながら唐突な話で皆様には失礼しました。悪しからずご諒承願います。御免下さい。

書込番号:8418361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 09:36(1年以上前)

FANの追加テストをしましたので写真を貼り付けます
1、クーラーのヒートシンクの上側に白いFAN
2、室温20℃の時のCPU関係温度参考まで
3、ケースP182は体裁はよいですがエアフローの確保はむつかしいでしょう

書込番号:8418732

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/27 12:33(1年以上前)

これ両方ともCPU向かって吸い込みになってませんか?
pull-pull より pull-push の方がいいと思います。

書込番号:8419454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 14:00(1年以上前)

1、両方共にフィンに向けて吹きつけです
2、向かって下側につけようと思いましたがチップ及びメモリ用FANに干渉で止めました
3、上側に付けたのは電源側のチップセットヒートパイプからの延長放熱板の上側にうまく乗せると140x140のサイズが整合したからです、固定は結束バンドで固定。

書込番号:8419742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 14:26(1年以上前)

Yayoi-N さんへ

追伸
クーラーとメモリの干渉について
1、メモリの上側の放熱板が2列で真ん中が隙間になっているメモリでないと干渉します
2、放熱板の上部の割れ目にクーラー用フィンが1枚入り込みで整合します
3、従ってメモリの選定が制約されます。
4、ケース側の背面排気FANとの隙間ができるか問題です
5、当方は排気FANを外部に取り付けです120x120x36

書込番号:8419822

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/27 14:28(1年以上前)

ヒエル様

経験不足で容易に頭が回って来ませんが、OROSHIが7131の代替で良さそうですね。若しかしたら、Fan Noise Levelを同一38-40db程度に決めれば対等に行けそうですね。

室温20度 Fan x 2機(1900rpm台)優秀なFanでしたら40dbを切るでしょう。写真のようにCrossでPush-Push掛ければ、VRM Condensor類の冷却も十分でしょう。

>3、ケースP182は体裁はよいですがエアフローの確保はむつかしいでしょう
確かに、(原則、横吹きなので)Side Fanが欲しくなります。Caseのことも考えると大改造に成りそうです。

本心を言いますと夏場の室温30度の時期で、重負荷を掛けた際に若しかして遜色が無ければ(約55度以下)7131から一気に代替でなくて乗り換えて、Caseも替える気でおりますが。。。。。。。?
未だ暗中模索です。今日の今日で全く考えは固まっていません。勉強、勉強、

いろいろとご指導願います。Thanks in advance

書込番号:8419828

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/27 15:04(1年以上前)

pull-pullだと吸い込んだ空気がフィンの中で
ぶつかりあって減速していると思います。
流体力学的考察でした。
で、こういう場合ノイズが出てうるさい。
白いほうのファンはひっくり返したほうがいいのでは?

書込番号:8419940

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/27 18:55(1年以上前)

ヒエル様

来客ありまして回答遅れ申し訳ありません。

>1〜3メモリの上側の放熱板が2列で真ん中が隙間になっているメモリでないと干渉します
Corsair Dominator ExtremeはTopに4列で従って隙間は3列ありますが隙間は約0.8mmで深さは10mmです。従ってCooler取り付け後装着する場合にその隙間にFinを一時差し込んでMemoryをSocketに落とし込むことが出来るかどうかはFinの厚み、即ちClearanceとの問題に成りますね。Finの厚みと差し込む深さのが解ればその可否が判断出来るでしょう。先決問題発生!
尚。背面I/O Panel からのMemory  SocketまでのDemensionは188mm(一枚目)+28mm(二枚目)です。又、Memory Heightは55mm(M/Board面まで)

>4〜5ケース側の背面排気FANとの隙間ができるか問題です
完璧の璧を「壁」って書いたのさんのスレを引用しますと大丈夫のようです。
{少なくとも、P182で横向きの場合は隠れてしまうことはありませんでした。
縦だとどうかわかりませんけど。
2008/03/05 19:53 [7489322]}
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0512/ItemCD=051255/MakerCD=472/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
又。7131後部に92x25mmFanを追加した場合でも背面Fanとの間隙は約25mmはありました。



書込番号:8420834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 23:09(1年以上前)

ZUUL さんへ
1、上側のFAN(白)ご指摘のとおりで吸気に変更しました
2、騒音 耳感じでは区別できません
3、フィンからの吸気→140FAN→電源筺体吸気140FAN→電源内部→外部へ排気
4、室温21.6℃の時のEVEREST温度関係を貼り付けます
5、FAN(白)の回転数はセンサーの接続がないので不明です
6、FANの固定は黒FANの固定用針金の両サイド2箇所に結束バンドで固定、反対側の2箇所は浮いた上体で固定せず、動作状態ではFANが水平になっているので支障ないようです

Yayoi-N さんへ 内容を検討します

書込番号:8422328

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/27 23:40(1年以上前)

>3、フィンからの吸気→140FAN→電源筺体吸気140FAN→電源内部→外部へ排気
これで正解だと思います。

書込番号:8422535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/27 23:55(1年以上前)

Yayoi-N さんへ
1、メモリを先に取り付ければ割り込みの必要はありませんが但し下記
2、クーラーの取り付けフック関係の写真
3、フックの写真
4、フックを引っ掛けるときに、バネが強いので押さえる力が必要です
5、I/O側側を先に引っ掛ける時、ヒートパイプが傾けるのでコンデンサーに干渉
6、メモリ側を先に引っ掛けるとフィンがメモリに干渉(傾けるので)
7、従ってメモリを後から付ける、この時に上に持ち上げる割り込みが必要
8、クーラーの向きを電源筺体側に伸ばす場合は通常のケースでは対応スペースがない
9、温度関係は当方サイドパネルから25cmFANx2個で吸気していますが無い場合が?

書込番号:8422636

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/28 07:18(1年以上前)

ヒエル様

種々の参考資料を披瀝戴きお陰で考えが纏まって来ました。有難う御座います。
>1、メモリを先に取り付ければ割り込みの必要はありませんが但し下記
先ず安易な割り込みの可能性を調べてみます。多分0.8mmの間隙にFinは差し込めると思いますが(10mmの限界までは刺しても?差込時の高さが問題です)、Mother BoardからFin最下端までの距離が問題です。教えて下さい、その数値からMemoryの高さを引いて差込長を逆算します。お手数お掛けします。
>2〜3クーラーの取り付けフック関係の写真とフックの写真。解りました。
>4〜6フックを引っ掛けるときに、バネが強いので押さえる力が必要です及び他2件
力が無いので自信が無く、これは避けたい。出来るだけ最小限の作業にしたい。
>7、従ってメモリを後から付ける、この時に上に持ち上げる割り込みが必要
Memory側に10mmの溝しかないので、M/BとFinとの完成時の長さを知りたい。
>8クーラーの向きを電源筺体側に伸ばす場合は通常のケースでは対応スペースがない
この方法は現在考えてません。
>9温度関係は当方サイドパネルから25cmFANx2個で吸気していますが無い場合が?
重大問題です。Wind TUNNEL, NINE HUNDRED他でないと能力を発揮出来ないようですね。


書込番号:8423822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/28 08:30(1年以上前)

各隙間サイズは下記のようです
1、フィンの厚さ約0.5mm
2、フィン←3mm→フィン
3、マザーの板→フィンまでの距離60mm
4、メモリ ソケット→フィンまでの距離55mm
5、メモリ ソケット盛り上がり5mm
6、メモリ ソケットの両サイド切り込み?自分のソケットで確認して下さい
7、ケースの底板から→フイン+FANまでの距離205mm→隙間?mm→サイドパネル

8、その他参考、ケースサイドFAN40cm、2台使用しています
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A4_1.htm#1

書込番号:8423986

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/28 10:41(1年以上前)

ヒエル様
各所のDemensionを計測戴き有り難く深謝致します。ご多用中に面倒お掛け致しました。
>1、フィンの厚さ約0.5mm並びに2、フィン←3mm→フィン
>4、メモリ ソケット→フィンまでの距離55mm並びに5、メモリ ソケット盛り上がり5mm
判りました。
>3、マザーの板→フィンまでの距離60mm並びに6、メモリ ソケットの両サイド切り込み?自分のソケットで確認して下さい
P5E3はソケット高5mm+Memory49mm=54mm(装着後)ですのでFinまで6mmの間隙出来ます。
Memory差込時M/Bから66mmまで持ち上げますので、約6mmFinが隙間に刺さります。取り付け可能です。
>7、ケースの底板から→フイン+FANまでの距離205mm→隙間?mm→サイドパネル
P182は底板から175mm(M/Bから168mm)+Fan25mm=200mmですのでTop Fanは不可能。Side Fanでやるしかありませんがエアフローの確保に限界が出て来ます。Fanを上下に一枚づつ付けて合計二枚にすれば7131と同等には出来るのでは思いますが???
最後に一言背面パイプの干渉問題ですが、先にスレで見たと書きましたが、計測の結果I/O 背面排気FanはPanelより10mm内側に張り出し、そこからCPU中央(4ピンの中央)までは94mmです。際どい感じがします。(7131Double Fanでは先に25mm程度等といい加減に申し上げましたが実測の結果15mm程度しか無い様です)   早々

書込番号:8424479

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:38064件Goodアンサー獲得:5456件

2008/09/28 14:16(1年以上前)

チップ表面に対して、水平にヒートシンクを付けられるのかが不安ですね。ケースの精度は対したことがないので、PCIスロットカバーの固定を利用して、精度が出るか…。
精度が出ない場合。チップセットがコアむき出しタイプだと、コア欠けが心配です。水冷したときのパイプのテンションも心配ですが。
「ごりっ」とやってしまわないように注意を。

書込番号:8425356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/28 14:40(1年以上前)

Yayoi-N さんへ
1、サイドパネルまでの距離不足了解です
2、フィンの横側白FANの回転数は979rpm、マザー電源POWに接続替えで読む。
3、付属の140FANは500rpm前後で、ビデオカード側吸気
4、新規購入140FAN電源筐体側に排気として使用も可能と思います
5、背面排気FANとの余裕が少ないと排気効率が悪くなる場合があるか?
6、最悪のときケース外に出しますが騒音が増加します。
7、EVEREST温度その他センサー表示を貼り付けます。
  電源POWーRPMがCPUクーラー横のFAN回転数979rpm前後です

書込番号:8425450

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/28 16:36(1年以上前)

ヒエル様

代替冷却器の選択が面倒を招き、引き続き細部に至るまでご指導戴き痛み入ります。
>1、サイドパネルまでの距離不足了解です
これが対策として、GPU側に吸気140mmと天井側更に一個Fanを取り付けPush-Pull連動とします。更にCase Fan背面を弱に設定(エアーフローを乱さない)、Case Top-fanを強めに設定して気流をラミナーフロー定常に保ちます。
>2、フィンの横側白FANの回転数は979rpm、マザー電源POWに接続替えで読む並びに3、付属の140FANは500rpm前後で、ビデオカード側吸気
Cooler fanは排気/吸気を2/1で設定します。了解しました。
材料力学、熱力学、流体力学は何れも未だ未解明の世界が広く、実験工学の世界ですのでそのもので苦労された経験者に頼るしかありませんので面倒をお掛けします。

書込番号:8425868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/28 23:28(1年以上前)

1、フイン横の排気用追加FAN資料
http://tsukumo-pcparts.shopping-search.jp/14cm%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3.html
2、フイン用付属のFAN500rpm
  フィン横下側(チップセット側)チップセット放熱版の上から14cm〜15cmが
  フィン上面よりはみ出す可能性がありますがサイドパネルに接触しなければ良いでしょう
3、固定方法は結束バンドをFANの穴に合うサイズを選びリング状に多数組みあわせれば固定できます、最小2箇所&3〜4箇所で固定できればよいです。  

書込番号:8428100

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/29 06:58(1年以上前)

FANの件 追伸
当方使用の型番
サイズ製 PS142012W−LED DC 12V 0.23A
大分以前に購入品で最近のHPでは見られないよう
写真を貼り付けます

書込番号:8429109

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/29 07:49(1年以上前)

ヒエル様
昨日本体と追加Fanを調査して来ました。
1)本体:CPU中央からパイプの先端までの長さは56mmでした。P182の背面120mmファンからCPU中央までの長さは94mmなので28mmの間隙が出来ますので、取り付け時に背面側ピン留めの際に多少傾斜しても干渉しないと思います。
2)追加Fan:風丸3種類を発見しました。今日は取り付けようのピアノ線製純正締め付け器具を過去に見た覚えが有りますので探して見ます。但しこれが使えるかどうかは知りません。
3)M/BセンターのChipset Coolerの上に追加Fan取り付けスペース(縦方向)120〜140mm取れるか今から調べてみます。最悪Fan Sizeを落とします。取り急ぎお礼方々。

書込番号:8429191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/09/29 14:31(1年以上前)

ビデオカードから発生する熱問題の懸念について

1、ビデオカードの種類について触れていないようですが?
2、ヒデオカードの熱排気FANの風→カードの後方
3、2スロット占有でPCI←ケース外に噴出すタイプ?
4、ビデオカードから発生する熱風をCPUクーラー横(下側)FANが吸気しますので「ここの空気温度」問題になります。

http://www.casemaniac.com/42_403.html

5、PCI 空きスロットに排気FAN追加 ? 騒音増加






書込番号:8430319

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/29 16:49(1年以上前)

ヒエル様
種々ご心配をお掛けします。何も申し上げなかった理由はTwo-Slot型Rearーexhaust(Direct Ventilation)ですので、言葉足りませんでした。御免なさい。
>No.3 PCI SLOTから直接放熱します。(FYR:ELSA 9800GTX)
尚、ScythaはFan固定クリップの単体売りを現在中止してますが、近々組み合わせて再販するそうです。

書込番号:8430731

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:796件

2008/09/29 23:20(1年以上前)

ビデオカード
>3、2スロット占有でPCI←ケース外に噴出すタイプ?

小生、HD4850カードの外排気が3機種くらい揃って、
2万円切ったら買ってみようと待っている口です。
爆熱カードらしいですが、あの3D性能を試してみたくて。

書込番号:8432820

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/30 15:00(1年以上前)

ヒエル様
今日まで種々ご指導戴き有り難くお礼申し上げます。本日OROCHIを購入出来ました。
取り急ぎお礼方々。結果はご猶予願います。

書込番号:8435218

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/09/30 22:23(1年以上前)

ヒエル様
1)Memory RadiatorとCooler Finの接触:何の支障もありませんでした。
2)それよりも付属のFanの取り付けが先で手順を間違えました。Clipの取り付け苦労しました。
3)今回はBack PlateのSealは後の取り外しを危惧して剥ぎ取りませんでした。
4)Coolerの取り付けは力が不足して弟にやらせました。
5)グリースは定番の銀を使いましたが少し過剰だったか?空気が入ったかで4-coreのIdle時の温度差(通常最大5度以下でしょう)が15度も出てしまい失敗作です。(やり直し)<heat plate面は鏡の様でした>
6)7131との比較ではSingle Fan 500rpmで約2度高い程度です。
7)140mmのFanは少し無理してChipset Cooler Finに押し当てるまで落としましたが、横蓋が数ミリ膨らんでます。お陰でSuporterの役割をしてくれます。

P182はエアフローの確保が困難でOROCHIの能力を十分発揮出来ない可能性があります。今の段階でなんとも言えませんが再度取り外してグリースの塗り直しをしてFanの交換もして見ます。いずれにしても省電力と静音化は現状でも十分に達成出来ております。

取り急ぎ出来合いの経過と結果をご報告してお礼に代えさせて頂きます。大変お世話に成りました。

書込番号:8437080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/01 00:16(1年以上前)

1、バックプレートのシールは剥がさず正解です、何度も取り外しの繰り返しのため
2、グリスは真ん中に一滴、テレホンカードで両サイドに向けて伸ばします、便利です
3、温度は7131より少し高いようで、各コアのバラツキはあります
  #1#2は低め、#3#4は高めです
4、エアフローの確認はザイズのどこでも温度計のセンサーの先を知りたい場所に置いて
  計測すると便利です
5、静穏化と電力の減少は了解です

6、参考までに温度計と3.5インチ&5インチベイに取り付ける場合の写真

7、どこでも温度計TM02−WH&BK(電池式1.5v半年位で取替え)及び代替品、HP参照

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

秋月電子、送料の節約でまとめ買いが便利、電池10個入り200−
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

書込番号:8437912

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/01 00:35(1年以上前)

追伸
1、サイドパネルを外した状態のCPU温度の変化
2、サイドから扇風機で送風したときのCPU温度の変化
3、サイドパネルを正規に取り付けた状態 3つを比較してエアフローを判断します。

書込番号:8438021

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/01 05:42(1年以上前)

ヒエル様
ご指導戴き深謝。今は急用あり失礼します。言われたとおり実行してみます。詳細は追って連絡致します。

書込番号:8438639

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/01 21:09(1年以上前)

ヒエル様

申し訳ありませんが、早ければ明日午後より一週間程度出張します。不在です。
データをお届け致します。室温22度65% CrystalMarkのALUとFPUを併用して計測
温度はCPUIDとRealTempを併用しましたが温度差は10度ありました。
1、サイドパネルを外した状態のCPU温度の変化
  72/63  67/58  71/62  68/58
2、サイドから扇風機で送風したときのCPU温度の変化
  67/58  63/53  67/57  62/52
3、サイドパネルを正規に取り付けた状態
  71/62  66/56  70/60  65/54

私の所見
上記3.密閉状態を基準に取りますと<Case-Fan吸排気共に弱から始めた>
A. サイド開放         +1〜3  悪くなる。
B. 開放、Fan停止        +1〜3  Fanは利いてない。
C. Fan停止 扇風機      −3〜5  良くなる。
D. Fan−On 扇風機       −1〜4  良いが少し落ちる。<以上はCase Fan弱>
E. D状態でCase-Fan中に上げ   −2〜4  大差ない。
F. 更にCase-Fanを強に上げた  −3   温度むらは無いが良くもない。
G. 上記3の密閉状態でFan−Off −2〜3  悪くない。

サイドパネルを開くと気流が停滞して良くない様です、返って温度が上がり悪くなります。
扇風機は有効ですが驚く程ではない、温度にして1度程度です。
Cooler Fanは気流を乱している様で1〜2度温度が上昇する。
Case-Fanは弱が良さそうです。
従いまして、Cooler FanをOffにしてサイドパネルを付けると扇風機に近い状態になる。
何だか常識では考え難い結果に成りました。狭い空間の中での出来事で理解に苦しみます。

室温も低くてCooler Fanも大人しいだけで頼りないので、後日暖房付けて強いFanを2機付けてやり直す必要がありそうです。グリースも不成功の様ですし、新たな宿題をお願いします。




書込番号:8441138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/02 00:12(1年以上前)

各データー了解しました

一度各コア温度の上昇の負荷時のピ−ク値を知るためにスーパーπの負荷テストを提案します
1、SpeedFanのソフトによる温度チャート波形を見る

http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

2、4.35.exeがようでしょう
3、スーパーπ3355万桁負荷 32M 前半の温度波形写真参照
4、π 負荷の終了でコア温度の低下 後半写真参照

5、室温22度CPU X3350 3.4GHz クーラー同じ、
  クーラーベース温度上段 26.1℃ 26.6℃ 2箇所 写真参照
6、スーパーπ 負荷時間13分〜14分程度 24回ループ 写真参照
  コア#1 #2 #3 #4の波形ピーク値を知る
http://cowscorpion.com/CPU/SuperPIMod.html

7、上記の様子をみて次の対策を考えます

書込番号:8442417

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/02 07:24(1年以上前)

追記
当分の間留守になること了解です
 
温度測定の件 CrystalMarkのALU,FPUのテスト時負荷のようで

1、CrystalMark2004R3のテスト時の温度チヤート写真
2、ALU.FPU〜OGLまでの温度チャート写真

3、CPUはX3350 3.4GHz
4、アイドルからALU.FPU時のテストのコア温度が高いようです順次低下
5、参考比較して見ることです

書込番号:8443186

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/06 19:56(1年以上前)

ヒエル様

急ぎ内地へ戻って参りました。お待たせして御免なさい。ご報告致します。急ぎ作りましたので読み難くくて悪しからず。
室温23度 湿度55%
A)CPU Cooler取り外し(グリース量を最小にするため)CPUに米粒大を付け
中央からテレカで引き伸ばした結果。起動直後/数分後(12度の差あり)
CPUID(Min/Max) 45/50,45/50,38/40,38/38
所見:現有CPUの固有の問題と思う。辛抱するか?買い替える?こんなものか?
B)CrystalMark06(ALU & FPU実行後)
@(サイドパネル開放) CPUID 67,63,67,63 Real 58,53,57,52
A(背面Fan−Off)   CPUID 69,64,69,63 Real 59,54,59,54
B(背面Fan−On)   CPUID 70,65,70,64 Real 59,55,59,54
C(CoolerFan 150%) CPUID 70,65,70,64 Real 60,55,59,54?
D(天井Fan 強)   CPUID 69,65,68,64 Real 60,54,59,59
E(密閉、Fan100%+強)CPUID 73,68,72,68 Real 63,59,62,58
所見:今回は140mmに代えて120mm(800-2200rpm)に取り替えた大差は無い。

従って、天井、背面、前面Fanそれぞれを順に弱→中→強へと切り替えると都度1度づつ
CPU温度が下がります。(Cooler Fanだけでは殆ど効果が出ません)要するに、
OROCHIはFan-less仕様で包み込む様な大きな気流が効果的な基本設計と思えます。従って「風速は余り意味が無く、風流断面積の広さが大切です」
先般来、低電力・静音化は粗方達成してましたので、現在はCooler Fan 1,750rpmで
Case Fanは弱で常用してます。静かなものです。<又、来夏は7131へ戻します>
C)宿題の解答
@ Idle時     CPUID 52,52,48.48
             Real  42,42,34,28
             Speed  44,44,33,33
A CrystalMark   CPUID 71,65,69,64
             Real  61,55,60,54
             Speed  63,60,61,60(Peak)
  Super Pie      Speed  51,50,50,48
B 3DMark06(Casex3強) CPUID (省略理由:Realより+10度であるため)
               Real   59,54,56,52
               Speed 62,60,61,58(Peak)
C 3DMark06(Casex3弱) Real   64,59,61,57
               Speed 68,64,62,62(Peak)
          (Idle) Speed   48,48,38,34
D Super π(32M)(同上) Real    55,56,57,51
              Speed    60,59,61,56(Peak)
CrystalMark 201006 FSB465(試作・研究中なので473から落としてあります)
(画像を参照ください)

D)結論
1) Antec P182はSide Flow設計ですがFront→Rearが基本ですのでBase→Topにはやや不向きです。Rear Fanは少し過流を起こして定常状態までに温度が乱高下しますが次第に効果は出ます。前面Door無しの開放が良いのですが騒音の関係で出来ない。
5インチベイを2段開き(鉄板を傾斜)ましたが効果があります。Fanを付けるのはやりすぎでしょう。(限界と諦めること)PCI Slotが7本ありますがこれも小さいFanしか付けられないので余り意味が無いと思います。
2) 現在はグラボの音と略同程度ですのでここらで代替としては十分でしょう。
3) OROCHIの取外し並びに取付けは子女でも簡単にやれる方法を編み出しました。
4) Antec Miniの方が向いてますが、Caseに収める時が一苦労でしょう。やはり横幅230mm程度のJumbo Side Fan付きCaseが最良でしょう。排気Fan???
5) OROCHIはPipeが10本ですので冷却能力で最強ですがそれに伴うFin放熱面積が広いだけに部品選択と作業に縛りが多くて苦労が嵩みます。静音化には最適。一度は使ってみたい代物ですね!
6) 当初にお尋ねした商品2点の内1点は試す機会がありましたが論外でした。冷えない。
7度以上温度差ありました。

今回は留守にて中断失礼しました。今日まで種々適切なご指導を戴き大変お世話に成りました。今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

書込番号:8464391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/07 00:21(1年以上前)

1、各種のデター取得ありがとうございます

  ケースのサイドパネルからの吸気がないので静穏、省電力が実現したので我慢することですね
  但し冬場の暖房でどの程度上がるか?

  ビデオカード側 フィイン入り口周辺の空気温度が不明ですので実測することです
  クーラーのベースの温度は多分40度以下と思いますが各コア温度は意外と高く表示します

2、各ソフトによる温度表示
3、温度センサーの貼り付けによる実測値がないので、出来ればクーラーの周辺空気温度
  1、フィンの上面の空気温度
  2、ビデオ側の側面の空気温度
  3、電源側の側面(フインの排気)の空気温度

4、温度センサー
  温度センサーの先が◎太いですが安いので当方多数利用
  型番 M−1063[TM0501]¥400−
  アルカリボタン電池LR44 10個入りシート¥200−
5、その他は次回に

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

書込番号:8466118

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/07 05:50(1年以上前)

追伸

ビデオカード側の空気温度の実測はCPUクーラーにどの程度影響しているか確認するためです

参考写真

タッチパネルで暗い写真ですがVGA温度の実測センサー40℃表示です

参考HP

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

書込番号:8466679

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/07 18:36(1年以上前)

ヒエル様
早速書き込みを診ていただき恐縮です。気に留めて戴いて有難う御座います。
直ちに次の宿題に着手しなければ申し訳ないのですが、帰国後の整理がありますのでご猶予願います。勝って申し上げますが寛大にお許し下さい。取り急ぎお詫び方々。

書込番号:8468477

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/07 20:55(1年以上前)

ヒエル様
現状のGraphを送ります。FPU→ALU→MEMの順に計測したものです。

書込番号:8469124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/08 05:42(1年以上前)

1、グリスの塗り直して再テストしてデター取得了解しました
2、起動→数分ご温度差12℃程度
  コア#1 45℃→50℃
  コア#2 45℃→50℃
  コア#3 38℃→40℃
  コア#4 38℃→38℃
3、各々固体差がありますので買い換えててもあまり意味がないでしょう
4、各ソフトによる温度値で温度センサーの配置による実測値がないので相対比較が出来ません
5、期間がかかると思いますが機会があれば温度センサーの貼り付けを試みる
6、システムソフト有料ですが一番安いので19.95$ 9月22日円で\2,291-今円高でもっと安いかも? カードOK
  Product Keyプロダクトーキーで複数のパソコン及びバジョンアップも同じキーで使用出来ます
  EVEREST Ultimate Edition v4.60.1500

http://www.lavalys.com/products/download.php?ps=UE&lang=en

書込番号:8471046

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/08 20:59(1年以上前)

ヒエル様
時間軸を早くして見え易く取れました。ALU→FPU→MEM(通常の順序)です。
起動時の温度差12度は固有のもので従来はCooler7131がIdle時24度で押さえ込んで居たようですね。それが普通のCoolerに代えたので押さえが外れて38-40度へ跳ね上がったと想います。
尚、DFI Lanparty UT X48-T3RSは立て向けに付けられそうそうですが研究してみます。

書込番号:8473595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/09 00:10(1年以上前)

1、クーラーの使用時垂直になるようヒートパイプ出口チップセット側了解
2、MA−7131DXとQ9650 4Gの参考比較温度関係写真を下記に
3、7131DXアイドル時 制御部24℃、ベース25.3℃、ヒートパイプ根元25.5℃
4、7131DX負荷時28℃、ベース30.1℃
5、コア#0 ピーク値 61℃
  コア#1 ピーク値 56℃
  コア#2 ピーク値 65℃
  コア#3 ピーク値 70℃
6、クーラーの基礎台周辺の温度センサー貼り付け実測値25℃〜30℃表示
  各コア温度は40℃〜70℃を表示、その差は多く実測値との比較が大切です
7、この時間画像転送が動作しのいようで時間差で投稿します


書込番号:8474710

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/09 03:03(1年以上前)

室温24℃、アイドル時24℃

コア温度の変化の拡大

負荷時の温度上昇30℃

クリスタルカークのテスト中温度変化

画像の転送の失敗はウイルスバスター2009によると思われます設定はあとで調べます
別のパソコンのウイルスバスター2008では一発で転送完了
1、各温度センサーによる表示アイドル24℃
2、クリスタルマークのテストコア温度上昇の拡大ピーク値70℃
3、負荷時のクーラーベース貼り付け温度センサー30℃
4、クリスタルマークのテスト中の温度変化

書込番号:8475188

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/09 21:13(1年以上前)

ヒエル様
室内 23度 65%
1)Cooler 足元(Chipset周辺)33度 38度(Peak)局所的には40度以上の可能性あり
2)Cooler Side(Fan側)24〜26度(下記3.4.以外に発熱するものが無い)
3)GPU 本体の露出した金属部分4箇所 合計10mm平方 38度 (周辺は熱気無し)
4)Raid Card 周辺に放熱しているが微小で計測不可能(Areca製Low Profile)
5)Cooler上面はCase Side Panelと密着しており気流は横漏れしないで直進している

尚、DFI Lanparty UT X48-T3RSはCPU Socket中央よりBoard端まで48mmでCase 天井にFanを付けなければCooler縦付けはギリギリで可能です。しかしPCI-e3本の内CPU寄りのSocketがCooler反対側に干渉する可能性ありGraphic CardがIRQで内部障害を起こす恐れがあります。ご参考。
CPU speed 473MHzは限界の様で各種設定の如何を問わず軽負荷でも不意にフリーズします。現在は468MHzに落として改めて様子を見ています。471MHzならば問題ないが危険性はあります。X48の二世代目ですのでNorth Bridgeも弱い。現在は六世代に成ってます。REに代えれば良いのでしょうが金を掛けて優良品を使ってOC(研究は良いが)常用はあまり意味がありませんね。

静音化・省電力を達成。今日まで懇切丁寧にご指導戴き大変お世話に成りました。お礼を申し上げます。

書込番号:8477571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/09 23:42(1年以上前)

4Gアイドル

1、室温 23℃
2、38℃→40℃前後
3、24℃→26℃
3、38℃ 了解しました

当方のカーラー四隅に温度センサーを挿入してテストをしましたので写真を貼り付けます

1、CPU X3350 3.4G
2、室温 23.4℃
3、クリスタルマーク負荷で上側24.6℃→26.0℃
 (サイドパネルFAN25cmx2)下側25.8℃→27.2℃
4、温度が低いようです

5、写真その他HPのページの最後に記載してあります
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A3_1.htm#1

書込番号:8478493

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/09 23:50(1年以上前)

訂正 写真の2番目 4Gアイドルは 3.4G アイドルの誤りです

書込番号:8478532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/10 05:01(1年以上前)

アイドル

負荷時の上昇

チャートによる温度変化

Mark テスト

フイン温度センサーの続報

1、 各4箇所の温度センサーをマザーボード側(下側)に配置換え

2、 室温 21.9℃

3、 3.4Gアイドル時 23.4℃、 22.2℃、 23.6℃、 21.8℃

4、 負荷時 23.4℃→25.2℃、 22.2℃→23.0℃、 23.6℃→25.4℃、 21.8℃→22.4℃

5、 チャートによるコア温度の変化

   コア#0 39℃→53℃
   コア#1 39℃→51℃
   コア#2 44℃→58℃
   コア#3 43℃→57℃

5、 Crystal Mark 2004R3 負荷のテスト Mark 218527

6、 ケースのエアフロー確保の例
   CPU X3350 3.4GHz ケースサイドパネル FAN 25cmx2
   CPU Q9650 4GHz  ケースサイドパネル FAN 40cm

書込番号:8479223

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/10 21:33(1年以上前)

ヒエル様

今回もお仕事の後、深夜まで貴重なお時間を割愛下さり何かと事細かにご指導下さりました。
お陰さまで冬場の7131の代替Coolerの選定・設置に成功し初期の目的を達成出来ました。
今後は私なりに地道に努力して参りたいと思います。又、不明の点が有りましたら宜しくお願い致します。最後に改めて衷心よりお礼申し上げます。
次の課題は第二世代X48の弱点を如何にして克服して、9550を何処まで追い上げるかですが粛々と努力します。今更Intelを攻める積もりは有りませんが初期のAthronに比べると楽なものですが、世代が数次に亘り(1年で五代)交代している所からして見るとほぼ致命傷とも思われます。    早々 

書込番号:8481791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/10 23:40(1年以上前)

センサー配置

アイドル時

負荷スーパーパイ3355万桁

負荷時

温度センサーの配置変更の続報です

1、センサーをヒートパイプ向かって左上1、その下2、3、4箇所パイプに結束バンドで固定写真1
2、室温23.4℃
3、アイドル時上側から↓15.2℃、 24.6℃、 25.2℃、 25.0℃
4、負荷時間を長くするためにスーパーパイ32M 3355万桁、温度変化チャート
5、負荷時の温度上側↓27.0℃、 26.0℃、 26.4℃、 25.8℃あまり上昇しないようです

6、画像4枚制限のため次回にクーラーベースの貼り付けセンサー表示27.8℃、 27.8℃の2箇所あまり上昇しないようです。

書込番号:8482539

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/11 00:02(1年以上前)

π 32M 負荷の温度変化

クーラーベース、チップセット、HDD温度表示

写真の続報

1、スーパーπ負荷 3355万桁 32M のクーラーベースとヒートパイプの根元

  温度表示上側 27.8℃、 27,8℃ 偶然同じ温度

  温度表示下側 34.3℃チップセットの放熱板の隙間に挿入センサー24.0℃ OS用 HDD

2、クーラーベース温度と各ソフト表示、各コア温度の表示差、相対差として認識しましょう

3、コア温度のチャート写真再掲します。

書込番号:8482671

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/11 06:45(1年以上前)

ヒエル様
1)貴我で相互に作成した各種のデータを分析して大成させたいと思います。
興味あることは貴兄がFinの末端に4箇所測定した結果が最上段のみ極端に低い温度を示していることです。
2)πでは上昇温が 貴方10.8〜11.4度 当方7〜17度(平均値は同じですが過流で斑がある)
3)Crystalでは  貴方14度  当方6〜17度(CPUの固有の違い、上記過流、ケースサイドファンの不足、等で冷却能力に3度以上の差が出る)等一寸観でもいろいろと見えます。

尚、X48 Chipsetの件はFSB450(131%up)では設定Auto 但しNorth Bridgeのみは1.77Voltsでないと安定しない問題が有ります(OROTHOS OK)。欠陥品? 世代の問題?研究中です。FSB473(142%up)ではOROTHOS都度変わります。

今後は新たな事態が発生しましたらお知らせ致します。多謝、多謝。お世話様でした。

書込番号:8483505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/11 09:26(1年以上前)

1、SpeedFanによるチャート表示は応答速度が速いので各コア温度の変化のピーク値がよく分かる

2、各どこでも温度計は応答速度が1〜2秒でピーク値が結果論でないとわからない

3、Crystal Mark 2004R3のALU、FPU、MEMの経過時間が早いので、ピーク値が読みにくい

  従ってスーパーπ32M3355万桁14分程度を使用しました。

4、通常のビデオカードからの発熱温度の影響が大きいと思います。


書込番号:8483795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/12 01:31(1年以上前)

クーラーベース負荷時

CPU 100%負荷時

100%の負荷終了

温度測定の続報

1、CPU X3350 3.4GHz 100%負荷テスト
2、室温 20.6℃
3、アイドル時ヒートパイプ #1 23.2℃、#2 22.8℃、#3 23.2℃
4、CPU コア#1.2.3.4 58℃前後
5、100%負荷終了 コア 44℃ 前後
6、写真4枚制限のためその他省略、ヒートパイプの高いところ27.4℃

書込番号:8487808

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/14 21:06(1年以上前)

ヒエル様
1)経過をご報告致します。X48の世代の問題を克服して外れ石でFSB490まで到達致しました。室温23度、3DMark06からCrystalMark(ALU,FPU,MEMまで)へと繋げた継続温度変化をお届け致します。現在Vcore1.384ですが1.41Voltsに上げれば行けそうですがSpeed500まで頑張ります。
2)Idle時System Temprature43度、CPU32度でSystem温度が高い。MOSFET側はCooler Pipeで対策し温度はこちらだけ下がりましたがSYSTEM温度は下がりません。North bridgeを冷やさないと駄目でしょうか?Coolerに干渉するので暗中模索中です。やはりNB Chipを直撃しないと駄目でしょうか?そうでしょうね。ご指導願います。43度は高くないですか???通常室温+10度で33度が正常と想いますが???宜しく!

書込番号:8500751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/15 00:59(1年以上前)

チップ&メモリ用FAN

メモリ用FAN

FAN70x70x15

放熱板に載せたFAN

1、SYS 43℃は高いようです、チップセット放熱板センサーは35℃程度に抑え込みが出来ます

2、チップセットの冷却用FANの追加は放熱板の上に載るサイズを選びます

3、70x70x15&60x60x15&40x40x10等から選びます

4、I/Oパネル側のチップセット用放熱板に載せるには厚さ15mmのFANが入ると思います

5、ビデオカード側のノースチップセット放熱板の上はクーラー横のFAN吸気で余裕がないようですが入る範囲のFANサイズを選ぶ

6、参考写真を4枚添付します

7、メモリの交換方法参考ページの最後の方に記載あります

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A5_1.htm#1

書込番号:8502425

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/15 05:23(1年以上前)

I/O側のFAN

追伸
1、マザーASUS P5E CPU X3350 3.4G

2、I/O側のチップセット放熱フィン(白色)の上にFAN70x70x15 2500rpm追加 固定はテープで貼り付け

3、アイドル時の温度表示
  クーラーベース24.4℃、 ヒートパイプ根元23.1℃
  チップセット放熱30.3℃、  HDD 21.4℃

4、チップセット温度センサー表示、負荷時、応答速度2秒程度で40℃以下です
5、FANの風向きは各々マザー基板の方に吹きつけでMB温度を下げていると思います

書込番号:8502831

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/15 05:27(1年以上前)

ヒエル様
何時も速やかな対応を戴き有難う御座います。限られたスペース内で何とか対策を考えて見ますご期待下さい。頑張ります。ご指導に有り難く深謝致します。取り急ぎ御礼方々。

書込番号:8502837

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/15 06:16(1年以上前)

ヒエル様
1)忘れてましたNB Voltageは現在1.63Voltsです。(先ごろは1.77Vまで上げてましたが)
2)昔nViDIAのChipset使った頃はCooler無しで63-70度まで平気で上げてた経験があり少々甘く見てました。Intelの場合、やはり43度は限界なのでしょうか?

書込番号:8502878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/15 08:12(1年以上前)

チップセット 37.1℃アイドル

追加参考例

1、CPU Q9650 4GHz
2、マザーGA−X48−DQ6

3、チッセツト放熱センサー表示アイドル時37.1℃(写真表示右下)
4、温度を監視しながら電圧を上げてゆき起動する電圧を選びます

5、オーバークロックも電圧と温度上昇を勘案して決めます
6、このQ9650も温度で4Gを設定しています、これよりUPは温度が上がります。 

7、以前画像のアップロードに失敗は、ウイルスバスター2009の個人情報を有効にするとブロックすようで原因が分かりました。

書込番号:8503086

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/15 18:37(1年以上前)

ヒエル様
ASUS純正のヒートパイプとオプションファンをグリスを塗って取り付けました。Duty100%で3,080rpmです。
System Tempratureは現在44度殆ど変わりません。System Tempratureは何を?何処を?計測して表示しているのでしょうか?BIOS上はMB42度、NB50度、SB50度で70度(最低温度)でProtection を掛けてあります。Case Fanを最強で回すと2度下がります。CPUに負荷を掛けるとFanが900→1700rpmに上がる関係でSystem Temp.は1度下がります。
考えられますことはSouth Bridgeがグラボの下にあり手が付けられないのでこれが発熱して全体を引っ張って居るのでしょう。MOSFET−NB−SBはPipeで繋がってますので一蓮托生でしょう。貴兄の様に80mmクラスのFanでSBに風を送ってみます。結果後ほどご報告します。

書込番号:8504748

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/15 22:12(1年以上前)

ヒエル様
検証の為にサイドパネルを開くと急激にSystem Temp.は45→49度へと上昇。これはエアーフローが止まった途端に熱溜りが急成長して居るのでしょう。愈々確信を持って90mm FanでSB周辺を直撃すると温度は急降下し5分以内に36度まで落ちました。早速近くの100円ショップへ走り、金折れ取付金具とボルト・ナットを210円で入手。弱い80mm Fanを取付ました。その結果一旦温度は下がりましたが次第に上昇して10分もすると42度に達しました。
これは取付位置が悪いのか?Fanが弱いのか?エアフローが悪く成ったのか?です。更に研究してみます。結果後ほど。

書込番号:8505750

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/15 22:34(1年以上前)

ヒエル様
取付位置を低くして、背面に近く、90mm ファンを取り付けました。今度は20分以上経ちましたが38度(室温24度)で停滞してます。どうやら成功したようです。
MOSFET−NB−SBは三位一体ですね。MakerはPipeで繋いでこと足りたと思っているのでしょうか?わずか1本のPipe等はお呪い程度で殆ど連携は取れてませんね。
この先が些か心配に成って来ました。CPU Speed 500MHzは目前ですがAntec P182の静音型で常用に耐えられるか???心配です。Intelは既に限界を認めてi7とX58を用意してますがこれまでのCooler群と別れが辛くて、楽な道は行きたくありません。
お世話に成りました。取り急ぎ経過ご報告申し上げましてお礼の言葉と致します。
尚、ご参考までにX48/ICH9の進化論はP5E3 Premiumで3世代、P5E64 WS Evolutionで3世代、Rampage Extremeで2世代、合計8世代代わってます。これらの狭間にRF、MUF、等がありますが付け足しです。

書込番号:8505906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/16 01:15(1年以上前)

1、チップセット NB1.77vでないと安定しない様子、高すぎで温度上昇があると思います
2、P5E X38 NB 1.65v Auto SB 1.05v X3350 3.4G
3、GA-X48-DQ6 NB 1.25v Auto SB 1.05v
  Q9650 4G
4、GA-EP45 P45 NB 32℃ E8600 4G 

5、写真1 EP45 P45 NB 32℃
6、写真2 X48 NB温度表示なし
7、写真3 X38 NB SB 表示あり

8、ケースのエアフロービデオカードの温度上昇の影響でチップセットの温度が高いようで
  FAN追加では処理出来ないと思われます
9、そこで提案
  実験ですがサイドパネル代用でダンボールでビデオカードとCPUクーラーとの中間にFANの中心が対向する位置にFAN手持ちの一番大きい(120?)ものをFAN外側に取り付ける、穴はカッターで空ける、ケースとダンボールの接触もれが心配時は仮テープ留め。
10、上記テストでどの程度温度が下がるか? 温度が下がればケースが対応しないのであきらめる。

書込番号:8506967

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/16 01:23(1年以上前)

NB 32℃

X48 温度表示なし

X38 NB SB 表示あり

写真貼り付けミスで画像転送

書込番号:8506996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/16 05:50(1年以上前)

X38 NB

X38 SB

X48 NB

X48 SB

追加チップセット電圧確認

1、X38 NB 1.25v Auto SB 1.05v Auto
    CPU x3350 3.4G P5E

2、X48 NB 1.25v Auto SB 1.05v Auto
    CPU Q9650 4G GA-X48-DQ6

3、P45 GA-EP45-EXTREME E8600 4G NB&SB共に表示しない
4、ソフトはEVEREST v4.60.1500 による表示です
5、電圧が低いのでマザー&SYSの温度表示が低いようです。

書込番号:8507358

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/16 19:28(1年以上前)

ヒエル様
サイドパネルを開放すればSystem Temp.は室温+6度で固定出来ます。従って現在は室温22度ですので28度が上限です。密閉すると更に+8度即ち36度まで上がります。これで大丈夫だと思います。(先の44度から8度下がっています)
ASUSのBIOSでは先にお知らせしました通りProtection70,80,90度になってますので70度までは少なくとも耐熱余力があると想います。過負荷時に7131程電源に負荷が掛からないので弱いChipでも以前ほど不安定に成らないと想います、ここらでChip温度に就きましては妥協します。自分勝手に心配して手仕舞いして、「マッチポンプ屋さんです」(P182なので諦めます)<当初に貴兄に静穏は無理だと言われてました>
今日、Hair DryerとSweeperを使って最良点(位置と強度)を探りましたがまぐれで最良点をを正確に当ててました。
いよいよCPU speed 500MHZへ突撃します。真にお世話に成りました。

書込番号:8509482

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/17 21:57(1年以上前)

ヒエル様
CPU Speed 497MHz Clock 4.24GHz
室温23度 湿度55% CPU 1.43125V NB1.70972V DRAM 2.06756
設定を変えるだけで難なく上がりました。画像はCrystal MEM AFP FPUの順です。
楽しみながらやってます。Coolerでは苦労しましたが、今では楽チンです。500MHz以上行けそうですが、外れ石ですからここらが引け所と考えております。改めてご指導に深謝致します。

書込番号:8514596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/18 01:24(1年以上前)

Yayoi-N さんへ

1、497MHzx8.5=4224MHz
CPU Vcore 1.43125v
NB 1.70972v
DRAM 2.06756v
  了解しました

2、次はメモリの冷却次第ですね
  メモリの放熱板にセンサーを貼り付けていますが30℃以下に押さえ込みが出来ます
  OSが起動しない原因がメモリに起因することが多いです
  450〜600MHzを試みる場合はメモリの冷却をする必要があるでしょう

3、Q9550 65WのうわさーーーMSIのCPU対応表の中にテスト中・・がありましたが最近削除されています、
  真偽のほどはわかりません

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2319.html

書込番号:8515690

ナイスクチコミ!1


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/18 10:07(1年以上前)

ヒエル様

今朝は何かと雑用が重なりお返事が送れて御免なさい。PCデスクの椅子が壊れてNetで近くの溶接工場を探して7時から修理に出かけて只今帰宅馴染みの椅子に座ってます。ホット一息。

貴兄の返信の1「...4224MHz...Vcore 1.43125v NB 1.70972v DRAM 2.06756v  了解しました」を見たとき全身の力が抜けるような感激でした。子供の頃先生にハナマルを貰った様な満足感が走りました。先輩に認めて貰った様な気持ちです。更に頑張ります。

Memoryの温度は常々手で触って居ますがこれまでは微温湯の感じで心配してませんでしたが付属のOption Fanも付けるスペースがありませんので、5インチベイにAinexの定番を三段抜きで取付吸気量を増やして、AntecのSpot fanを取り付けることを考えておりますが、如何でしょうか?

書込番号:8516605

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/18 10:18(1年以上前)

ヒエル様
Ainex定番は間違いで、Scythe「KAMABAY」に、又、Antec Spot Coolが正式名称でした、訂正致します。

書込番号:8516643

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/18 11:38(1年以上前)

ヒエル様

貴兄の良きご指導を得て静音で(35db以下)終にCPU speed 500MHzに到達しました。
CPU 1.45000volts NB 1.72297 DRAMは2.08081のままです。尚、PULL 1.80256 FSB Termination 1.51091にしましたがAutoでも行けると思います。
温度はCPUIDは5度高めに出ますがPeakで75度ですので、実際は70度です。RealTempだと更に5度下がりますが、甘いことは考えなくて既に危険領域にあると考えるべきでしょう。室温23度湿度55%ですので、今後は暖房を入れたりするとCPUを逝かす可能性があります。限界です。

書込番号:8516906

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/18 19:09(1年以上前)

ヒエル様

上記の設定では少し切れが悪くてサクサク行きませんのでDRAM2.09406Volts NB1.7236VoltsにUp致しました。以後極めて安定しております。3DMark06は簡単にパスしました。尚、刺激になりました外国のReportを付記します。
新たな事態が出て来ました時は宜しくお願いいたします。  草々
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3619

書込番号:8518424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/19 05:52(1年以上前)

CPU 4G

メモリ

SPD

システム

500MHzの設定テストを試行してみました参考例
1.CPU E8600 4GHz 500MHzx8.0 = 4000.1MHz core1.248v
2. Memory 600.0MHz 5:6   5-8-8-28 2T
3. SPD 602MHz 5-5-5-16 
4.使用メモリはTX1200QL J-2GK PC2-9600 x2 4GMB
5.500MHzより上はまだ試みていません

書込番号:8520764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/19 09:45(1年以上前)

4250.2MHz

Memory 600MHz 5:6

CPU 27.50% UP

スーパーπ 1M 負荷 数回

500MHzの続報

1. 4250.2MHz 500MHz x 8.5 1.392v
2. Memory 600MHz 5:6 5-8-8-28 Auto
3. SYS CPU 27.50% UP 500x8.5
4. π1M test

書込番号:8521284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/19 14:02(1年以上前)

4500MHz

メモリ

マザー

クリスタルマーク Testの温度変化

Bus Speed 500MHz の続報

1. 4500.2MHz 500x9.0 Core 1.392v
2. Memory 600.0MHz 5:6  5-8-8-26 Auto
3. GA-EP45-EXTREME
4. クリスタルマークTestの温度変化

書込番号:8522156

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/19 17:11(1年以上前)

ヒエル様

1)CrystalMark06の全項目テスト実行時の温度変化並びにSPD及びCPU詳細の画像3点
2)Voltage設定 Vcore1.415〜1.462(秒単位で変動してる) CPU PULL1.693 FSB Termination1.482 NB 1.25Voltage 1.713 DRAM2.090 DRAM VTT1.045 SB 1.05Voltage1.058 SB 1.5Voltage1.501〜1.508(数秒単位で変動している)
3)BIOS上の温度 CPU47.0〜47.5 MB36 NB57 SB55 POWER45
4)Super π 16M 05m59.875 32M12m45.766 では1MのPeak47度+5度となり16M,32M共にPeakは徐々に上昇して52度に達します。貴兄の画像の様に1Mを7回継続実行した場合はPeak50度です。画像1点
5)DRAM設定 Command 2N
First 7−7−7−20−4−48−6−4(CPU-Zと一部相違してます)
Second 9−5−4−4−7−4−7
Third 15−6−1−7−7 
以上ご参考までにご報告致します。 

書込番号:8522781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/20 01:09(1年以上前)

各転送画像の解像度について

1、当方のモニター19インチ及び24インチですが
2、100%、150%、200%、400%に拡大しても
3、内容の数字が拡大してもボケで数値が正確に確認出来ません
4、SpeedFanのチャートの左縦軸の温度ライン30、40、50℃が暗くて読めません
5、温度の変化のグラフはどうにか確認する程度です

6、当方は色々試した結果左縦軸の温度数字が読めるように拡大して、カメラでフラッシュなしで写しています、電源60サイクル及び蛍光灯の点滅サイクルの相違が画面のバックに筋状に出ますが完璧にはなりません

7、倍率6.0 8.0 8.5 9.0まで500x9.5=4750MHzはまだ試していません、
8、4.5GHzの安定度及び温度関係を確認中です


7、CPU E8600 4G、4.5G UPの件で
8、メモリの設定タイミングは途中で追加、1GBを4枚挿しで4GBにしたために手動設定では最適値が見つからず、Autoですんなり起動しましたのでやもえず5−8−8ー28で使用中です
9、チップセットについて
  ノース P45(65nm) コア電圧 1.1v Auto
  サウス ICH10R  コア電圧1.1v Auto いずれも低いようです。

書込番号:8525310

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/20 08:54(1年以上前)

ヒエル様
画像の件ご迷惑・面倒をお掛け致しました。実は不精者で良い方法を研究してないのです。言い訳!
従来は必要に応じて解像度を800x600まで上げて@一発Copyのソフト、又はAKeyboardのPrint Key(又はContl+C)で撮って一旦何処かに保存してUp-Loadしてました。今回は画面数が多いので仕方なく1600x1200のままで転写して送りましたので見えなくなり失礼致しました。弟がカメラを持ってますが私は全ての機械ものは操作しますがカメラはセンスが無くて遣らず嫌いです。Mailする場合はJTrimのソフトを使って編集圧縮位は遣ってますが業務上已む無く行ってます。今後は注意します。

書込番号:8525962

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/20 20:28(1年以上前)

ヒエル様
これでは如何がでしょうか? 見ましょうか? お試し下さい。

書込番号:8528236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/10/20 23:32(1年以上前)

1、各データの数表は100%、150%、200%、400%UP各%読めます
2、SpeedFanの縦軸の温度数字40℃ 50℃ 60℃は当方は読めますが
  このチャートをはじめて見る人は読めないと思います背景が黒すぎる
  もっと明るくする必要があります、画面記録?
3、もしカメラで写す場合は液晶画面の対向する位置は90度ですが
  自分で画面の数字を見て良く見える角度、当方は斜め上から下方向に見る位置が
  記載の画像です数字の鮮明度が良いと思います。

書込番号:8529438

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/21 05:45(1年以上前)

ヒエル様
ご指導有難う御座います。尚、昨日の室温23度65%でした。次第に安定度を増してます。DRAM対策出来ました。取り急ぎ用件のみ失礼します。

書込番号:8530387

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EP45-EXTREME Rev.1.0」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
取れない 2 2009/11/21 23:38:46
OSインストールについて 18 2009/09/08 22:19:33
このMBのCPU付近コネクタについて 6 2009/08/22 0:01:50
再起動の繰り返し現象について 2 2008/12/30 0:31:21
BIOS  F8 の更新について 2 2008/10/05 11:44:17
起動しない 22 2008/10/04 1:03:44
チップセット冷却用巨大ヒートシンクについて 85 2008/10/21 5:45:45
購入しました 0 2008/07/15 12:06:59

「GIGABYTE > GA-EP45-EXTREME Rev.1.0」のクチコミを見る(全 145件)

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-EXTREME Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-EXTREME Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 3日

GA-EP45-EXTREME Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング