EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

中村 征樹

Nakamura Masaki

全学教育推進機構,教授

keyword 研究公正,サイエンス・カフェ,科学コミュニケーション

経歴

  • 2023年10月 ~ 継続中,日本学術会議,会員
  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科,教授
  • 2021年10月 ~ 継続中,大阪大学,全学教育推進機構,教授
  • 2017年10月 ~ 2023年09月,日本学術会議,連携会員
  • 2021年10月 ~ 2022年03月,大阪大学,大学院文学研究科,教授
  • 2012年04月 ~ 2021年09月,大阪大学,全学教育推進機構,准教授
  • 2007年11月 ~ 2021年09月,大阪大学,大学院文学研究科,准教授
  • 2007年10月 ~ 2012年03月,大阪大学,大学教育実践センター,准教授
  • 2006年03月 ~ 2007年09月,文部科学省科学技術政策研究所,第2調査研究グループ,研究官
  • 2002年04月 ~ 2006年02月,東京大学,大学院工学系研究科,助手

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,科学教育
  • 人文・社会,科学社会学、科学技術史

所属学会

  • Society for Social Studies of Science
  • 科学技術社会論学会
  • 化学史学会
  • 日本科学史学会
  • 日仏教育学会
  • 日仏歴史学会
  • STS Network Japan

論文

  • シチズンサイエンス:市民の科学研究への多様な関与,中村征樹,情報の科学と技術,Vol. 73,No. 11,p. 476-479,2023年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 共同研究で何に留意すべきか : 国内の研究不正事案からの検討,中村 文彦,市田 秀樹,中村 征樹,RI : Research Integrity Reports,Vol. 5,p. 41-57,2021年09月
  • 研究公正の現状をどう把握するか―質問紙を活用した研究公正調査の動向―,中村文彦,中村征樹,RI: Research Integrity Reports,Vol. 4,p. 49-77,2020年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 二重投稿をめぐる動向―国際学会プロシーディング論文の扱いを中心に―,市田秀樹,中村征樹,RI: Research Integrity Reports,公立大学法人大阪府立大学 研究公正インスティテュート(研究推進機構)高等教育推進機構,Vol. 4,No. 4,p. 31-48,2020年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 大阪北部地震における大阪大学学生のSNS利用状況,中山一世,中村文彦,中村征樹,大阪大学高等教育研究,Vol. 7,p. 1-14,2019年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 研究不正問題をどう考えるかー研究公正と「責任」の問題,中村征樹,哲学,日本哲学会 ; 1952-,Vol. 67,No. 67,p. 61-79,2016年04月,研究論文(学術雑誌)
  • Sipping science: The interpretative flexibility of science cafés in Denmark and Japan,Kristian H. Nielsen,Gert Balling,Tom Hope,Masaki Nakamura,East Asian Science, Technology and Society,Duke University Press,Vol. 9,No. 1,p. 1-21,2015年,研究論文(学術雑誌)
  • Diversity in STS communities: A comparative analysis of topics,Ryuma Shineha,Masaki Nakamura,East Asian Science, Technology and Society,Vol. 7,No. 1,p. 145-158,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
  • Public opinions regarding the relationship between Autism Spectrum Disorders and society: social agenda construction via science café and public dialogue using questionnaires,Jin Higashijima,Yui Miura,Chie Nakagawa,Yasunori Yamanouchi,Kae Takahashi,Masaki Nakamura,Journal of Science Communication,Vol. 11,No. 4,2012年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 自閉症研究と社会にまつわる多様な市民間の対話の試み,東島仁,中川智絵,山内保典,三浦優生,高橋可江,中村征樹,科学技術コミュニケーション,北海道大学 高等教育推進機構 高等教育研究部 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP),Vol. 11,No. 11,p. 28-43,2012年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 東アジア圏の教育における大学間交流と質保証システム,早田幸政,望月太郎,齊藤貴浩,堀井祐介,島本英樹,中村征樹,渡辺達雄,林透,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 8,No. 8,p. 17-39,2012年,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 研究不正への対応を超えて : リサーチ・インテグリティ・アプローチとその含意,中村 征樹,メタフュシカ,大阪大学大学院文学研究科哲学講座,Vol. 42,No. 42,p. 31-46,2011年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 科学技術コミュニケーションの政策的振興,中村征樹,『[新通史]日本の科学技術』第3巻第5部,原書房,2011年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 卒業生による全学共通教育ならびに大学教育に関する意識調査,齊藤 貴浩,望月 太郎,早田 幸政,中村 征樹,松河 秀哉,Saito Takahiro,Mochizuki Taro,Hayata Yukimasa,Nakamura Masaki,Matsukawa Hideya,サイトウ タカヒロ,モチヅキ タロウ,ハヤタ ユキマサ,ナカムラ マサキ,マツカワ ヒデヤ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 7,No. 7,p. 49-68,2011年03月31日
  • 「授業改善のためのアンケート」の教員による活用に関する調査研究,齊藤 貴浩,早田 幸政,中村 征樹,望月 太郎,松河 秀哉,Saito Takahiro,Hayata Yukimasa,Nakamura Masaki,Mochizuki Taro,Matsukawa Hideya,サイトウ タカヒロ,ハヤタ ユキマサ,ナカムラ マサキ,モチヅキ タロウ,マツカワ ヒデヤ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 7,No. 7,p. 29-47,2011年03月31日
  • 「高度教養教育」の位置づけと科目展開に関する取組事例に係る調査研究,中村征樹,早田幸政,望月太郎,中村明,齊藤貴浩,服部憲児,大阪大学大学教育実践センター紀要,No. 7,p. 9-18,2011年,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「履修登録期間」の設定及び単位の実質化に関する先進的取組事例に係る調査報告,早田幸政,望月太郎,中村征樹,大阪大学大学教育実践センター紀要,2010年03月
  • STS in Japan in light of the science café movement,Masaki Nakamura,East Asian Science, Technology and Society,Vol. 4,No. 1,p. 145-151,2010年,研究論文(学術雑誌)
  • サイエンスカフェ--現状と課題 (特集 サイエンス・コミュニケーション),中村征樹,科学技術社会論研究,科学技術社会論学会,No. 5,p. 31-43,2008年
  • 科学技術と市民参加--参加の実質化とその課題,中村征樹,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,No. 42,p. 1-15,2008年
  • Undergraduate Education for the 21st Century :What can we learn from the graduates?,Masaki NAKAMURA,Taro MOCHIZUKI,2007年12月
  • 復古王政期フランスの技術書出版ブーム,中村征樹,科学史研究. 第II期,日本科学史学会,Vol. 44,No. 233,p. 1-12,2005年03月25日
  • フランス革命と技師の《近代》―書き換えられる技術的実践の正統性,中村 征樹,年報 科学・技術・社会,科学・技術と社会の会 ; 1992-,Vol. 10,No. 10,p. 1-31,2001年,研究論文(学術雑誌)
  • エコール・ポリテクニクの設立と技術知の再定義--画法幾何学の成立をめぐって〔含仏文〕 (特集 日仏教育シンポジウム TOKYO 1998),中村征樹,日仏教育学会年報,日仏教育学会,No. 5,p. 301-312,1999年03月
  • フランス革命期における社団的国家構造の解体―エコール・ポリテクニクの設立と技師養成機構の転換,中村 征樹,日仏教育学会年報,No. 4,p. 52-67,1998年03月,研究論文(学術雑誌)

MISC

  • <座談会>従来の科学コミュニケーションの枠を超えるシチズンサイエンスの可能性と今後に向けた対話,髙瀨堅吉,中村征樹,立花浩司,日本の科学者,Vol. 58,No. 1,p. 5-16,2023年01月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 科学技術政策の展開―人文・社会科学包摂の意味,中村征樹,法の科学,No. 53,p. 98-105,2022年09月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 対話型・参加型教育を促す研究公正教材の国際動向 : 「Path2Integrity」「Dilemma Game」を題材に,市田 秀樹,中村 征樹,RI : Research Integrity Reports,Vol. 5,p. 20-40,2021年09月
  • 単純化しすぎた世界:科学のプロフェッショナリズムがもたらす期待と驚異,高橋良和,塩尻かおり,駒井章治郎,中村征樹,半場祐子,対話型学術誌 といとうとい,Vol. 0,p. 33-41,2021年07月,記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • NHK土曜ドラマと今ここにある大学の危機について,中村征樹,論座,朝日新聞社,2021年05月21日,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 科学技術基本法改正と人文・社会科学,中村 征樹,学術の動向,Vol. 26,No. 5,p. 36-41,2021年05月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 報告 学術とSDGsのネクストステップ -社会とともに考えるために-,日本学術会議科学と社会委員会,同科学と社会企画分科会,2020年09月
  • 報告 道徳科において「考え、議論する」教育を推進するために,日本学術会議哲学委員会哲学・倫理・宗教教育分科会,2020年06月
  • シチズンサイエンスの普及にむけて,中村征樹,学術の動向,Vol. 25,No. 4,p. 38-41,2020年04月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • リスク学事典第4章を輪読する,竹田 宜人,桑垣 玲子,本間 真佐人,中村 征樹,日本リスク研究学会誌,一般社団法人日本リスク学会,Vol. 29,No. 3,p. 211-213,2020年
  • シチズンサイエンスのこれから,中村 征樹,理科教育ニュース,No. 1079,p. 2-3,2019年07月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • シチズンサイエンスは学術をどう変えるか,中村 征樹,学術の動向,Vol. 23,No. 11,p. 30-39,2018年11月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 研究環境における多様性のためのアンケート調査中間報告:障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者,隠岐さや香,熊谷晋一郎,清水晶子,木下知威,福島智,綾屋紗月,星加良司,中村征樹,大河内直之,Economic Research Center Discussion Paper, E-Series,名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター,Vol. E17,No. 6,p. 1-72,2017年09月,速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
  • 「ドーナツの穴」から考える学問の現在,中村 征樹,看護研究,Vol. 50,No. 4,p. 335-339,2017年07月
  • (対談)高等教育論を問い直す,佐藤浩章,中村征樹,待兼山文學,No. 平成29年度上半期号,p. 9-46,2017年04月
  • 技術と学問のあいだー実学化と純化に揺れた革命期の学問,中村征樹,学術の動向,日本学術協力財団,Vol. 22,No. 2,p. 32-36,2017年02月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 研究不正問題についてどう考えるかーSTAP問題を切り口に―,中村征樹,科哲,No. 18,p. 5-10,2017年01月
  • 科学者の社会的責任と科学者倫理―科学技術イノベーション政策の展開と研究不正問題,中村征樹,科学史研究,Vol. 55,No. 278,p. 165-171,2016年07月
  • 研究成果の発表と研究倫理 : STAP問題から考える,中村 征樹,科学技術コミュニケーション,No. 18,p. 81-89,2015年12月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 英国の自閉症スペクトラム障害研究における当事者集団の参画,東島仁,中村征樹,年報 科学・技術・社会,Vol. 22,p. 109-123,2013年06月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 「授業改善のためのアンケート」結果の教員による活用,齊藤貴浩,早田幸政,中村征樹,望月太郎,松河秀哉,第2章,早田幸政,望月太郎編著,『大学のグローバル化と内部質保証』,晃洋書房,p. 18-33,2012年
  • 提言 若手アカデミー設置について,日本学術会議 若手アカデミー委員会,若手アカデミー活動検討分科会,2011年09月
  • イギリスにおけるサイエンスコミュニケーションの取り組み―科学技術をめぐる社会との「対話」とは?,中村征樹,日本機械学会誌,2011年02月
  • ドイツ若手アカデミーの挑戦,中村征樹,学術の動向,Japan Science Support Foundation,Vol. 15,No. 9,p. 92-97,2010年09月
  • 第11回UNESCO-APEID国際会議に参加して--「もう一つの世界」の実現へ向けてアジア-太平洋地域の高等教育がめざすべき道 (世界の中の日本,日本の中の世界--大学評価システムの国際比較と「評価文化」に関する総合研究),望月 太郎,中村 征樹,龍谷大学国際社会文化研究所紀要,No. 11,p. 16-28,2009年06月
  • 社会に関与する科学者コミュニティ : AAAS年次大会参加報告,中村征樹,科学技術コミュニケーション,北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット,2007年09月
  • <Book Review > 堀田凱樹・酒井邦嘉著『遺伝子・脳・言語-サイエンス・カフェの愉しみ』中央公論新社、2007年,中村 征樹,ナカムラ マサキ,蛋白質 核酸 酵素,共立出版,Vol. 52,No. 11,p. 1395-1395,2007年
  • カフェ・シアンティフィークにようこそ-行こう、聞こう科学を自由に語りあう場,中村征樹,バイオニクス,Vol. 7,p. 14-14,2005年
  • 「知識のための科学」から「社会のための科学」へ--変わりゆく学問観,中村征樹,理戦,実践社,No. 81,p. 188-197,2005年
  • 科学史家養成はいかにあるべきか : 科学技術史大学院教育の現状と課題(2004年度年会報告),伊藤憲二,中村征樹,西山崇,小林学,岡本拓司,梶雅範,科学史研究. 第II期,日本科学史学会,Vol. 43,No. 231,p. 165-179,2004年09月28日
  • 日本における科学技術史大学院教育の現状と課題,中村征樹,日本科学史学会第51回年会, 2004,2004年
  • 日本における科学技術史大学院教育の現状と課題 (シンポジウム 科学史家養成はいかにあるべきか--科学技術史大学院教育の現状と課題),中村征樹,科学史研究. [第2期],Vol. 43,No. 231,p. 167-170,2004年
  • 公共空間の出現 : 1820年代フランスにおける産業科学の公開講義,中村征樹,日本科学史学会第50回年会研究発表講演要旨集, 2003年,日本科学史学会,2003年
  • 新刊紹介 安藤隆穂編『フランス革命と公共性』,中村征樹,日仏教育学会年報,日仏教育学会,No. 10,p. 239-243,2003年
  • 科学技術社会論 ハイテク社会における市民の役割,中村征樹,理戦,実践社,No. 71,p. 160-173,2002年
  • 危機にある大学のための診断と緊急措置 (特集 大学改革),Association de reflexiun sur,les enseignements superieurs et la recherche,中村征樹,現代思想,青土社,Vol. 27,No. 7,p. 168-189,1999年06月
  • 紹介 米本昌平,『知政学のすすめ--科学技術文明の読みとき』,中村征樹,科学史研究 第(0xF9C2)期,日本科学史学会,Vol. 38,No. 209,p. 56-58,1999年03月
  • 紹介 Eda Kranakis,Constructing a Bridge:An Exploration of Engineering Culture , Design , and Research in Nineteenth-Century France and America,中村征樹,科学史研究 第(0xF9C2)期,日本科学史学会,Vol. 37,p. 115-116,1998年06月

著書

  • 学術書,阪神都市圏の研究,川野英二編,ナカニシヤ出版,2022年03月
  • 科学史事典,日本科学史学会編,丸善出版,2021年05月
  • 未来へひろがるサイエンス1・2・3 (文部科学省検定済教科書 中学校理科用),大矢, 禎一,鎌田, 正裕,新興出版社啓林館,ISBN:9784402018245,2021年02月
  • 学術書,研究不正と歪んだ科学―STAP細胞事件を超えて,榎木英介編著,日本評論社,ISBN:9784535787674,2019年11月
  • 一般書・啓蒙書,ドーナツを穴だけ残して食べる方法,大阪大学ショセキカプロジェクト,日本経済新聞出版社,ISBN:9784532199555,2019年09月
  • 事典・辞書,大学事典,児玉善仁ほか編,平凡社,ISBN:9784582121025,2018年06月
  • 一般書・啓蒙書,大学教育と読書:大学生協からの問題提起,中村征樹,松行輝昌,朴寿美,大学教育出版,ISBN:9784864294690,2017年10月
  • 一般書・啓蒙書,池島全景 離島の《異空間》,黒沢永紀,三才ブックス,ISBN:9784861999550,2017年05月
  • For the Sound Development of Science :The Attitude of a Conscientious Scientist,Japan Society for the,Promotion of,Science Editing,Committee “For,the Soun,Development of Science”,2015年05月
  • 教科書・概説・概論,科学の健全な発展のためにー誠実な科学者の心得ー,日本学術振興会,科学の健全な発展のために,誠実な科学者の心得ー,編,丸善出版,ISBN:9784621089149,2015年03月
  • 一般書・啓蒙書,ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問ー穴からのぞく大学講義,大阪大学ショセキカプロジェクト,大阪大学出版会,ISBN:9784872594706,2014年02月
  • 学術書,ポスト3・11の科学と政治,中村征樹他,ナカニシヤ出版,ISBN:9784779507229,2013年02月
  • 一般書・啓蒙書,魅力ある授業のために2――双方向型授業の取り組みを中心に,服部憲児,中村征樹,大阪大学出版会,2010年03月
  • 一般書・啓蒙書,大学界改造要綱,アレゼール日本,高等教育と研究の現在を考える会,藤原書店,ISBN:4894343339,2003年04月

受賞

  • 大阪大学賞(大学運営部門),2021年11月
  • 大阪大学総長奨励賞(研究部門),2015年07月
  • 大阪大学総長顕彰(教育部門),2014年07月
  • 大阪大学総長奨励賞(教育部門),2012年08月

講演・口頭発表等

  • 臨床研究における研究公正の実態をどう把握するか:質問紙調査の開発とその課題,中村征樹,市田秀樹,東島仁,第44回日本臨床薬理学会学術総会,2023年12月15日
  • 研究公正の取り組みの実効性向上にむけたアンケート調査の活用,中村征樹,東島仁,第46回日本分子生物学会年会,2023年12月07日
  • Building a system that enables research institutions to conduct RCR surveys on their initiatives,Masaki Nakamura,Hideki Ichida,Asako Miura,Jin Higashijima,ENRIO2023,2023年09月08日
  • 研究公正の体制構築に向けた課題と研究支援職,中村征樹,RA協議会第9回年次大会,2023年08月08日
  • Development of a Questionnaire to Assess the Current State of Research Integrity in Japan,Masaki Nakamura,Hideki Ichida,Asako Miura,Jin Higashijima,Toshiya Kobayashi,Shoko Yamane,Fumihiko Nakamura,Mei Yamagata,Asia Pacific Research Integrity Network Meeting 2023 Tokyo, Japan,2023年03月21日
  • A practical and systematic questionnaire survey to promote research integrity in Japan,Hideki Ichida,Masaki Nakamura,Asako Miura,Jin Higashijima,Toshiya Kobayashi,Shoko Yamane,Fumihiko Nakamura,Mei Yamagata,Asia Pacific Research Integrity Network Meeting 2023,2023年03月20日
  • 研究不正等を防止するための研究倫理教育や、研究機関が取り組むべき事項について,中村 征樹,文部科学省研究公正推進事業研究公正シンポジウム「研究分野特有の研究府政への対応について」,2022年12月06日
  • どのような行為が二重投稿として問題視されるのか-研究分野による研究不正の認識の多様性と共通性-,中村征樹,三浦麻子,市田秀樹,東島仁,中村文彦,山縣芽生,山根承子,第7回大阪大学豊中地区研究交流会,2022年11月04日
  • 19世紀フランスにおける大衆貯蓄と国家技師,中村征樹,日本科学史学会第69回年会,2022年05月28日
  • 研究倫理教育から考える中核的人材のあり方について,中村征樹,研究公正シンポジウム「研究公正における中核的人材の育成について考える」,2022年03月09日
  • 科学技術政策の展開―人文科学包摂の意味,中村征樹,民主主義科学者協会法律部会2021年度学術総会/コロキウム「科学技術政策の展開と学術体制」,2021年12月04日
  • シチズンサイエンスのそもそも,中村征樹,シチズンサイエンスの教室,2021年11月16日

報道

  • 論点 学術論文の査読偽装,2023年01月25日

学術貢献

  • JST研究倫理映像教材「倫理の空白Ⅱ」盗用編 人文・社会科学編,JST, ~

社会貢献

  • 阪大ワニカフェ,大阪大学21世紀懐徳堂,2022年12月 ~ 継続中
  • まちのラジオ,みのおFM,2022年10月13日 ~ 2022年10月13日
  • 「池島炭鉱」(全4話)監修,KBC九州朝日放送,「発見!九州スピリット」,2021年09月 ~ 2021年09月
  • 土曜ドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」研究不正調査考証,NHK,2021年04月 ~ 2021年05月
  • 「キワミコトノハ得心寺!」,NHK・BSプレミアム,2015年04月30日 ~ 2015年04月30日
  • すイエんサー「知力の大強化プロジェクト!」,NHK・Eテレ,2014年09月16日 ~ 2014年09月16日
  • すイエんサー「知力の格闘技 大阪夏の陣!」(全3回),NHK・Eテレ,2014年07月 ~ 2014年07月

委員歴

  • 日本学術会議,哲学委員会幹事,2023年10月 ~ 継続中
  • 政府,文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター,専門調査員,2022年06月 ~ 継続中
  • 大阪公立大学 研究公正インスティテュート,客員研究員,2022年04月 ~ 継続中
  • 政府,大阪地方裁判所委員会委員,2021年10月 ~ 継続中
  • 大阪大学教職員組合,中央執行委員,2021年08月 ~ 継続中
  • IDE大学協会近畿支部,理事,2021年07月 ~ 継続中
  • 新興出版社啓林館,令和7年度用中学理科教科書編集委員,2021年05月 ~ 継続中
  • 大阪大学出版会,出版委員会委員,2021年04月 ~ 継続中
  • 政府,日本学術振興会,研究公正アドバイザー,2018年07月 ~ 継続中
  • 大阪大学生活協同組合,理事,2016年06月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,理事,2016年04月 ~ 継続中
  • 政府,文部科学省,科学技術・学術政策局 公正な研究活動の推進に関する有識者会議委員,2015年04月 ~ 継続中
  • 日本学術会議,科学者委員会学術体制分科会学術体制分科会論文査読の意義及び課題に関する検討小委員会,2023年01月 ~ 2023年09月
  • 日本学術会議,広報委員会「学術の動向」編集分科会委員,2023年11月 ~ 継続中
  • 一般財団法人公正研究推進協会,「人工知能に関する倫理」共通単元版教材作成検討ワーキンググループ委員,2023年10月 ~ 継続中
  • 日本学術会議,科学と社会委員会委員,2023年10月 ~ 継続中
  • 日本学術会議,広報委員会委員,2023年10月 ~ 継続中
  • 一般財団法人公正研究推進協会,公正研究専門員(仮称)認定制度検討委員会 委員,2021年07月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,人文社会学系分科会委員,2016年09月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,国際交流委員会委員(副委員長),2016年09月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,研究倫理基盤委員会委員(2020/4から委員長),2016年09月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,教育プログラム調査委員会委員(副委員長),2016年09月 ~ 継続中
  • 学協会,一般財団法人公正研究推進協会,各種セミナー委員会委員,2016年09月 ~ 継続中
  • 大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学,運営諮問委員,2016年08月 ~ 継続中
  • 日本学術会議,史学委員会 科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会 幹事,2020年12月 ~ 2023年09月
  • 日本学術会議,哲学委員会 哲学・倫理・宗教教育分科会 委員長,2020年12月 ~ 2023年09月
  • 大阪府立大学21世紀科学研究機構研究公正インスティテュート,客員研究員,2016年04月 ~ 2022年03月
  • 京都大学霊長類研究所,研究公正調査委員会委員,2020年02月 ~ 2021年07月
  • 学協会,IDE大学協会近畿支部,事業実施委員会委員,2016年04月 ~ 2021年07月
  • 京都府立医科大学大学院医学研究科,AMED研究公正事業瀬戸山班 外部専門家評価委員,2021年02月 ~ 2021年03月
  • 新興出版社啓林館,令和3年度用中学理科教科書編集委員,2018年02月 ~ 2021年03月
  • 特定非営利活動法人ratik,理事,2013年01月 ~ 2020年06月
  • PwCコンサルティング合同会社,「研究公正の指導的専門職の育成方法に関する調査」に係る調査委員会委員,2019年08月 ~ 2020年03月
  • PwCコンサルティング合同会社,「諸外国の研究公正推進に関する調査・分析業務事業委員会」委員,2018年07月 ~ 2019年03月
  • 京都府立医科大学,評価会議外部委員(AMED研究公正高度化モデル開発事業),2017年04月 ~ 2019年03月
  • 日本学術会議,若手アカデミー 若手による学術の未来検討分科会 幹事(特任連携会員, 第23期),2015年11月 ~ 2017年09月
  • 日本学術会議,若手アカデミー 委員(特任連携会員, 第23期),2015年01月 ~ 2017年09月
  • EYアドバイザリー株式会社,「研究機関における研究倫理教育に関する事業委員会」委員,2014年12月 ~ 2015年03月
  • 日本学術振興会,「科学者の行動規範」に基づく研修プログラムの作成協力者会議委員,2014年02月 ~ 2015年02月
  • 日本学術会議,若手アカデミー委員会委員(特任連携会員, 第22期),2011年10月 ~ 2014年09月
  • 政府,文部科学省,「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」の見直し・運用改善等に関する協力者会議委員,2013年11月 ~ 2014年08月
  • 理化学研究所,研究不正再発防止のための改革委員会委員,2014年04月 ~ 2014年06月
  • 日本学術会議,若手アカデミー委員会 学術の未来検討分科会 委員(特任連携会員, 第22期),2012年03月 ~ 2013年03月
  • 日本学術会議,若手アカデミー委員会 若手アカデミー活動検討分科会 副委員長(特任連携会員, 第21期),2010年06月 ~ 2011年09月
  • 日本学術会議,若手アカデミー委員会委員(特任連携会員, 第21期),2010年01月 ~ 2011年09月