283588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よあけさんのブログ

よあけさんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2007.08.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
バッタです。
最初は、窓の防虫網にいました。なんだか久しぶりに見たような気がします。
バッタ_2
 「バッタ」
バッタ(蝗)は、バッタ目(直翅目)・バッタ亜目(Caelifera)に分類される昆虫の総称。イナゴ(稲蝗)も含まれるが、地域などによってはバッタとイナゴを明確に区別する。
熱帯・温帯の草原や砂漠地帯に広く分布する。キリギリスやコオロギよりも、乾燥していて草丈が短く、地面がかなりむき出しになっているような環境に多く生息する。
  キリギリスやコオロギは同じバッタ目で、体型もよく似ているが、体型をバッタと比較すると、
* バッタは体が前後に細長く、触角は短い。
* バッタの耳は前脚ではなく、胸部と腹部の間に1対ある。
* バッタのメスの尾部には産卵管があるが、長くはならず、あまり目立たない。
* バッタはほとんどの種類で、メスの方がオスよりもあきらかに体が大きい。
などの特徴がある。
バッタ_3
  昆虫の中でも特に後脚が大きく発達していて、後脚で体長の数十倍もの距離をジャンプできる。また、幼虫は翅がないが、成虫になると多くの種類で翅が伸び、空中を飛ぶこともできる。翅の構造は細くて不透明な前翅と、大きく広がる半透明の後翅からなる。ただしフキバッタ類など成虫になっても翅が小さいままの種類や、ヒシバッタやオンブバッタなど、飛ばない種類もいる。
体色は緑色と褐色の組み合わせで、その割合は種類や個体によってちがう。これは生息場所の環境に合わせた保護色だが、個体群密度が高いと黒っぽい体色になることもある。
口は大あごが発達し、植物の葉をかじりとって食べる。多くの種類はイネ科やカヤツリグサ科の植物を食べるが、フキやクズなど葉の広い双子葉類を好む種類もいる。また、カワラバッタなどは植物のほかに他の昆虫の死骸なども食べる雑食性である。
トノサマバッタ
Locusta migratoria(バッタ科)
体長は5cm-7cmほどの大型のバッタで、体色は緑色系の個体と褐色系の個体とがある。草原や空き地などでよく見られる代表的なバッタである。成虫は翅を使ってよく飛びまわる。仮面ライダーのモデルとなったのはこのバッタであると云われている。漢名は大蝗。
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.28 22:28:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.