技術手法解説

システム コンテキスト ダイアグラム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

システム コンテキスト ダイアグラムとは

システム コンテキスト ダイアグラムとは、データフロー図(DFD:データフローダイアグラム)の最上位の図のことです。レベル0のデータフロー図とも言われています。

データフロー図は、プロセス(システム)とデータ、そして外部実体やプロセス間のデータの流れ(フロー)を表した図で、次の4つのアイテムで構成されています。

データフロー図の4つのアイテム

アイテム説明表し方
(図の例)
プロセスプロセス(機能)を表します
コンテキストダイアグラムではシステム名になります
必ず1つ以上の入力と出力それぞれのデータフローがあること、出力はデータの変化があること
データストアデータベースやファイルを表します
保管するデータベース名やファイル名を記述します
必ず1つ以上のデータフローと繋がっていること
外部実体プロセスへの入力元やプロセスからの出力先を表します
主に人物や組織を記述します
必ず1つ以上のデータフローと繋がっていること
データフローデータ(情報)の流れを矢印で表します
矢印には流れるデータ名を記述します
処理の流れではないので処理名を記述しないように

システム コンテキスト ダイアグラムの書き方

システム コンテキスト ダイアグラムは最上位の図のため、対象のシステムを中心に置き、システムと関連する人物や組織とを矢印でつなげます。

矢印はアイテム間を流れるデータすべてを記述します。

システム コンテキスト ダイアグラム(データフロー図 レベル0)
システム コンテキスト ダイアグラム(データフロー図 レベル0)

システム コンテキスト ダイアグラムの目的

このようにシンプルな図で表すため、要件定義でステークホルダー(主にシステム開発の依頼元であるお客様)の機能要件を整理する時に利用します。

データフロー図の作成手順

システム コンテキスト ダイアグラムをもとに、それぞれのデータフローを、より詳細な図に落とし込んでいきます。

まずは構築する対象のシステムと人物・組織との関連性をまとめ、次にシステムが持つサブシステムに分解し、そのサブシステムが持つ処理機能に分解するようなイメージです。

データフロー図のサンプル(レベル1)

データフロー図 レベル1
データフロー図 レベル1

データフロー図の詳細化で気をつけること

システム コンテキスト ダイアグラムからデータフロー図を詳細化する時は、それぞれのデータフローが全て描かれていることが重要です。

レベル0とレベル1のデータフローの関連性

下記の図では、それぞれのデータフローを色分けしてみました。同じ色のデータフローが漏れなく描かれていることを確認できます。

詳細化するうちに、途中でデータフローが消えてしまわないように注意しましょう。

システム コンテキスト ダイアグラム
(データフロー図 レベル0)
データフロー図 レベル1
レベル2以降は同様です
ABOUT ME
hidechi
メーカーに入社し、その後IT部門が分社独立、情報システムエンジニアとして30年以上勤務しています。これまで多くのプロジェクトに携わり、それらの経験から得た知見を覚え書きとして記録することで、厳しい現場で奮闘しているSEの皆さんの一助となれば幸いです。