山田栄子「体のトリセツ」を作る栄養カウンセラー

\やりたいこと実現の体づくりをサポート/ ▶︎やる気はあるのに体がついてこないを卒業 ▶︎…

山田栄子「体のトリセツ」を作る栄養カウンセラー

\やりたいこと実現の体づくりをサポート/ ▶︎やる気はあるのに体がついてこないを卒業 ▶︎分子栄養学認定カウンセラー/PNT心理トレーナー ▶︎栄養カウンセリング100名超 ▶︎自分の体のトリセツを使いこなし、自分らしさを発揮できる人を増やす

最近の記事

無料★血糖コントロールセミナー

突然ですが、2月は私の誕生日月なんです。 そこで日ごろの感謝を込めて プレゼント企画をご用意しました! プレゼント第1弾は 「無料★血糖コントロールセミナー」 2/15(木)20:00スタート お申し込みはこちら▼▼ お申し込みはLINEに「セミナー」と送信 日中の眠気、集中力低下、疲れやすい、イライラ、食いしばり、甘いもの食べちゃう、こんな不調ありませんか? 私がこうした不調を卒業できたのは「血糖コントロール」の方法を身につけたからなんです。 そして血糖

    • 冷え性改善レッスンのお知らせ

      冷え性や手足の冷えでお困りではありませんか? 冬の運動不足を感じている方、ボディメイクに悩んでいる方にもおすすめのオンラインレッスンです⭐️ 公式ライン登録で500円割引クーポンプレゼント中 公式ラインに「冷え性」と送ってください! 公式ラインはこちら▼▼ https://lin.ee/A8ZZe8a お申し込みはこちら▼▼ https://mosh.jp/services/158354 この冷え性改善レッスンでは ●すぐに体が温まる簡単エクササイズ ●動きたくな

      • ぽっこりお腹やお正月太りに悩んでいませんか?

        お腹周りすっきり! ぽっこりお腹やお正月太りに悩んでいませんか? 冬の運動不足を感じている方、ボディメイクに悩んでいる方におすすめのオンラインレッスンです⭐️ ▼お申込み、詳細はこちら▼ https://mosh.jp/services/156436 このくびれレッスンでは ●インナーマッスルを使う感覚 ●姿勢の崩れに自分で気づく意識 ●日常生活に取り入れる方法 ●くびれを取り戻す正しい呼吸 を身につけることを目標にしています⭐️ 初めての方でも日常生活では使われ

        • 栄養カウンセラーのかぜ対策ステップ3「風邪ひいちゃたかも!」

          栄養カウンセラーの山田栄子です。 今日は、私が予防医学を学んで実践して効果を感じた 「かぜ対策」第3弾をシェアしたます。 ステップ3「風邪ひいちゃたかも!」 ちょっとあやしいと思ったら、すかさず対応! 私がすぐにやることは ・生ハチミツをなめる(マヌカハニーならめっちゃ強力) ・ビタミンCを摂る ・鼻うがいを増やす(ウィルス排出を助ける) ・即席ネギ味噌汁かボーンブロスを飲んでたっぷり寝る ビタミンCは白血球の遊走性を高める(動きが良くなる)栄養素 私は

          栄養カウンセラーのかぜ対策ステップ2「粘膜を強くする」

          今日は、私が予防医学を学んで実践して効果を感じた 「かぜ対策」第2弾をシェアしたます。 ステップ2「粘膜を強くする」 ウィルスは鼻やのどをすり抜けると粘膜から侵入するので 粘膜を栄養で強化します! 粘膜強化に重要な栄養素は ・アミノ酸(グルタミン) ・ビタミンA ・ビタミンD ・亜鉛 ・鉄 具体的には バランスの良い食事 + よくかむ + 栄養素をきちんと消化・吸収できる体をキープする ことを意識しています 例えば、ビタミンAとDは脂溶性ビタミン

          栄養カウンセラーのかぜ対策ステップ2「粘膜を強くする」

          栄養カウンセラーのかぜ対策ステップ1「ウィルスを入れない」

          寒くなって、風邪やウィルス感染のご相談が増えてきましたが みなさん風邪などひいていませんか? 今日は、私が予防医学を学んで実践して効果を感じた 「かぜ対策」をシェアしたいと思います。 栄養カウンセラーのかぜ対策 ステップ1「ウィルスを入れない」 ・寝る時に口テープ ・朝起きたら歯磨き、舌磨き ・寝る前に鼻うがい ・首をあたためる(首、手首、足首) これを実践するだけで風邪ひく回数めっきり減りました。 風邪や感染症の原因は「ウィルス感染」 ウィルスは最初

          栄養カウンセラーのかぜ対策ステップ1「ウィルスを入れない」

          自己理解メソッドを学んでの気づき

          3ヶ月の自己理解プログラムを受講しています 自己理解メソッドを学んでの私の気づき やりたいことを選択する時には2つの要素が必要 ・選択肢 ・選択基準 人は選択肢が多いと選択しない ⇒ まさに今私これ! 自由過ぎてどう選んだら良いかわからない 今までは何か制約がある中で選んできたことに気づく そういえば進路に悩む娘も同じようなことを言っていたな… 自分の選択基準を磨く⇒自己理解(自分の内側にある) 「内発的動機」と「外発的動機」の違い 内発的動機を重視して仕事を選ぶべ

          自己理解プログラムスタート

          少し前に受けたストレングスファインダー 最近もう一度向き合っています 以前受けた時は「なるほど!」で終わってしまっていて もっとうまく活用したい!と思っていました ストレングスファインダーの前に受けたPCMの方が 日常で使っている感覚がありました PCMとは?|ケーラー コミュニケーションズ ジャパン (kcj-pcm.com) 向き合うきっかけは「自己理解プログラム」の受講です 自己理解プログラムの中でストレングスファインダーの結果をもとに 自分の才能を見つけ、理解して

          イライラ解消には○○を拭く

          今年もあと少し 年末といえば大掃除! 大掃除でぜひおすすめなのが 「壁を拭く」 特にこんなご家庭におすすめ! ・家でリラックスできない ・ストレスの多い仕事をしてる ・家族でイライラしている人がいる ・親子喧嘩が多い ・夫婦喧嘩を良くする どうしてイライラするの? イライラの原因で多いのは、低血糖、ミネラルバランスの崩れ、たんぱく質代謝の低下など。 いずれも食生活で変えられるんです。 そしてもうひとつイライラを断ち切る方法があります。 皆さん、イライラしている人の近

          噛まないで飲みこんじゃう

          老若男女問わず「よく噛む」というのが 栄養状態改善の一番の伸びしろだなーと思う今日この頃 先日のクライアントさんはお子様の 「ほとんど噛まずに飲み込んでしまう」 ことが気になっている様子でした 食べ物を口に入れるとまず飲み込めるか試して 無理そうだったら飲み込める大きさまで噛んで 直ぐ飲み込んでしまうとのこと 食欲はあるけれど 毎日5~10回吐きもどしているのもちょっと 気になっているそう 検診では小さい子ではよくあること と言われたそうです さて、今回は食事の提案

          3つの低血糖対策★肉体労働者のケース

          うちの旦那さん(農家)が朝までぐっすり眠れる ようになった3つの低血糖対策をご紹介します 旦那さんの以前の症状はこちら たった3日で朝までぐっすり|栄養カウンセラー 山田栄子|note 1,3食ちゃんと食べる 2,補食をとる 3,甘いものを減らす 1,3食ちゃんと食べる 1日1食とか2食とかの健康法がありますが 低血糖を起こしている状態ではおすすめしません そして「ちゃんと」がポイントです 1回の食事に「タンパク質」「炭水化物」「野菜」 の3つが含まれていること 理想

          3つの低血糖対策★肉体労働者のケース

          包丁いらずの朝ごはん

          栄養カウンセリングでは食事が大事だよねー という流れになりますが 疲れていたり、時間がなかったり、 1人だと面倒になったりで なかなか作れない方も多いですよね そこで、食いしん坊だけど面倒くさがりの私の 包丁もまな板も使わない簡単料理のコツを披露します! 我が家の朝ごはん 1,鍋に人数分の味噌汁の水を入れ、火にかけ しりしり器で大根、人参、かぶなどの根菜類を 鍋の上でしりしりする 2,カツオ粉などの魚粉、刻んで冷凍しておいた かぶや大根の葉っぱ、なければ乾燥わかめを投入

          たった3日で朝までぐっすり

          うちの旦那さんは、明け方になると体が痛くなって 起きてしまい、長時間眠れない人でした 筋肉の問題かなーと思っていろいろ やってみたんですが、あんまり効果がなくて もう体質だーと思って半ばあきらめていたんです ところが低血糖対策を始めたら たった3日で朝までぐっすり! 起きてきた旦那さんが 「あれ、体痛くない!?」 「えー、あの痛みは夜間低血糖だったのー!!」 と思わず声が出ちゃいました 夜間低血糖による筋肉の過緊張が身体の痛みを 引き起こしていたんですね 日によって

          ぬるぬる野菜の水溶性食物繊維は本当に多いのか?

          前回の記事で 水溶性食物繊維の比率でみる理想の野菜ランキング をまとめてみました 水溶性食物繊維でみる理想の野菜|栄養カウンセラー 山田栄子|note 水溶性食物繊維といえば ネバネバ野菜 ぬるぬる野菜 というイメージですが 野菜の摂取量ランキング上位20位にはどれも入ってない! ということで別途調べてみました ぬるぬる野菜&ネバネバ野菜 100gあたりの食物繊維の量と比率 水溶性食物繊維の比率が高い順にソートしたのがこちら 理想の比率は 水溶性食物繊維:不溶性食物

          ぬるぬる野菜の水溶性食物繊維は本当に多いのか?

          水溶性食物繊維でみる理想の野菜

          前回、デットクスには「便」が一番大事 良い便には「水溶性食物繊維」が重要 という記事を書きました デットクス3つの方法|栄養カウンセラー 山田栄子|note では、水溶性食物繊維の多い野菜って何でしょう? 日本人における野菜の摂取量ランキング上位20位の 100gあたりの食物繊維の量と比率をまとめてみました 理想の比率は 水溶性食物繊維:不溶性食物繊維が 1:2 つまり 33%:67% です わかりやすく、水溶性食物繊維の比率が高い順にソートすると なんと理想の1:

          デットクス3つの方法

          デットクスというと皆さん何を思い浮かべますか? 「サウナ」 「運動で汗を流す」 「水分をたくさん摂る」 どれも正解です! でもデットクスの優先順位ではちょっと低いんです デットクスの順位は 1位 便 75% 2位 尿 20% 3位 汗 3% 4位 毛髪 1%、爪1 % そうなんです! 一番大事なのは「便」なんです 良い便が出れば75%デットクスできちゃう!! みなさん良い便出てますか? 私の考える理想の便は 「バナナ状で黄土色、匂いのきつくない便が 毎日1-2