葉加瀬太郎、人生が180度変わった経験「クラシック以外は音楽に聴こえてこなかった」けど…

J-WAVEの番組『DIALOGUE RADIO-in the Dark-』(ナビゲーター:志村季世恵/板井麻衣子)。この番組は、暗闇のソーシャルエンターテイメント『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』を主催するバースセラピストの志村季世恵が、暗闇のバーに毎回ゲストを迎え、一切、光のない空間で語り合う。

10月13日(日)のオンエアでは、バイオリニストの葉加瀬太郎をゲストに迎え、暗闇の空間で感じたことやポピュラー音楽との意外な出会い、夢中になることの大切さなどを語った。

この番組をラジコで聴く



■音楽家は目を閉じている時間が長い?

暗闇のバーに迎え入れられた葉加瀬は、その感覚をこう表現する。

葉加瀬:目を閉じたり開けたりしているんだけど、その違いが面白いなと思って。目を開けると、目の前の5メートルくらい先に、すごく素敵な黒いジョーゼットがかかっているように見えます。ベルベットのような。
志村:ちょっと厚みのあるような。
葉加瀬:そうね。でも目を閉じるとそれがなくなる。音楽をやっていると目を閉じて集中したいと思うときが多いので、わりと音楽家は人生の中で目を閉じている時間が長いと思いますよ。本番中とか演奏が始まったらほとんど目を閉じます。そのほうが集中できるので。


■音楽家の使命は、音楽を自分でチョイスして紹介すること

幼い頃からバイオリンを弾き続け、音楽漬けの日々を過ごしていた葉加瀬だが、大学で上京してからポピュラー音楽に目覚め、そこから人生が180度変わったと振り返る。

志村:どう変わったんですか?
葉加瀬:それまではクラシック以外は音楽に聴こえてなかったんです。小学校のときからクラシック音楽が好きで、レコードを買い漁り、コンサートに行っては自分でバイオリンを弾いている子だったので。でも、東京の大学でパンクロックに心惹かれて、ちゃんとザ・ビートルズも聴いたことがなかった18歳の僕が、ポピュラー音楽を勉強しました。そこからは音楽が広がりました。

それまでは、たとえテレビで松田聖子が歌っていたとしても、それは音楽として聴こえていなかったという。

葉加瀬:同じようにザ・ビートルズのレコードがどこかで流れたとしても、音楽っぽく思わなかったんですよ。自分としてはチャイコフスキー、ベートーベン、ブラームスが好きだったので、歌謡曲とかポピュラー音楽はわからなかった。

その音楽遍歴があったからこそ、葉加瀬の音楽は、あまりクラシックに馴染みのない人とクラシックの架け橋になっていると志村は言う。

葉加瀬:クラシックと言ってもいろんな音楽があるから、その全てが好きってわけでもないんです。でも僕が好きな、200年前に書かれたとても上質な音楽のよさを伝えてあげたいと思っても(なかなか難しい)。「ブラームスのシンフォニーを聴いてみて」と言っても、40分もの曲を聴くのは疲れますよね。しかも、この曲はとっても暗いし重い。その分、彼の手紙の内容がたくさんこもっているからね。そういう曲を聴く機会を与えてあげたいと思ったら、僕が1度咀嚼して「こんなものなんですよ」って説明するのもいいし、「こういうふうな曲なんだよ」って簡単にわかるように演奏してあげるというのも、ひとつの方法かなと思います。

歌舞伎やオペラなど、伝統芸能的に残っているものは、すぐに理解しようとしても難しく、いろいろな情報が入ることで、初めてそれが面白いと感じることができると葉加瀬は続ける。

葉加瀬:たまたま僕は小さいときからそういうものばかり聴いてきたから、そういうものの楽しみ方は、ちょっと知っているはずだから、それは紹介したいなと思う。音楽家の使命のひとつは、いい音楽を自分でチョイスして、音楽をやっていない人にちゃんと紹介してあげることだと思っているんです。芸術は、キュレートすることがすごく大切ですよね。


■誰にも負けないぐらいの「好き」があると人生は楽しい

葉加瀬は「何でもいいから、ひとつでも夢中になれるものがあることが、人生にとってものすごく大切」と語る。

葉加瀬:僕の場合はバイオリンを弾いてることだったり曲を書くことだったりしただけで、これは人によって違うわけ。その人によって違うことが、この世の中の素晴らしさなんだよね。
志村:ほんとですね。
葉加瀬:「誰にも負けない」のではなくて「誰にも負けないぐらいこれが好き」というものがあると、人生って楽しいですよ。だって、何もいらないんだもん。僕は音楽を始めたらなにもいらないから、別にご飯も食べなくていい。本当にお腹が空いたら食べるよ。でも、それまでは極力いま夢中になってることを続けたいんですよね。そういうものがあると人生はとてもいいんです。
志村:夢中になると時間が進むのが早いですからね。
葉加瀬:それはこの暗闇の空間と似ています。集中できる。その世界に入ったときが面白いです。

葉加瀬は暗闇のバーに入る前に一瞬不安になったと明かし、その感覚がスキューバダイビングに似ていると感じていた。

葉加瀬:僕はスキューバダイビングが好きで何度もやっています。ところが毎回エントリーするたびに怖いんですよ。海に潜ってから心がすっと落ち着いたあと、夢が始まるんですよ。海の中は宇宙だからとても美しいんです。いつもと違う空間に入っていくので、その前に人は緊張して不安を感じるんですね。だから今日この部屋に入った瞬間にそれがあったんです。でも、すっと心が解き放たれる瞬間があるわけ。

この感覚はステージに立つ前の心境とも似ているという。

葉加瀬:僕は30年くらい年間100本ほどのコンサートをやっているけど、いまだにステージに上るときは不安で怖くて帰りたくなるんですよ。それは、それまでにいたところと全く違うところだから。何千人の目が僕を見る、耳が僕の音を聞く。それは普段とは違うんですね。そこに1歩入るときっていうのは、この暗闇の部屋に入るときと一緒、海の中に入るときと一緒で、怖いんですよ。ところが入ったあとは心地いいですね。

志村との対話をとおして、暗闇の心地よさを感じる葉加瀬だった。みなさんも、光のない空間で過ごすことで、新たな感覚が見つかるかもしれない。

葉加瀬が影響を受けてきたクラシックや愛してきた楽曲のカバーを全12曲新録した最新作『Dal Segno 〜Story of My Life』も、ぜひ手に取ってほしい。また、葉加瀬がナビゲーターを務める番組『ANA WORLD AIR CURRENT』(毎週土曜日19:00-19:54)も要チェック!

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『DIALOGUE RADIO-in the Dark-』
放送日時:毎月第2日曜日25時-26時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/dialogue/

タグ

能登半島地震から4カ月。進まぬ解体。大竹「申請1373に対して完了しているのが16。事情があるのはわかるけど…」

5月1日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)は、朝日新聞の「(検証能登半島地震)公費解体、進まぬ時計発生4カ月半壊以上4.8万棟、終了88棟」という記事を取り上げ、大竹がコメントした。

朝日新聞によると、つぶれたままの家屋や横倒しになったビル――。石川県輪島市の中心市街地は、能登半島地震から4カ月経った今も、建物の解体や撤去が進まず、発災直後で時が止まっているようだ。

砂山アナ「公費解体という主に国のお金を使って公費で解体ができる制度があるんですけど、公費解体の対象となりうる半壊以上の建物は約1万5千棟。しかし、公費解体が終了したのは4月22日時点で54棟にすぎず、石川県内の16市町では、半壊以上の建物約4万8千棟のうち、終了したのは88棟で、自費解体を加えても131棟にとどまるとのことです。町の復興の前提となる解体になぜ時間がかかっているのか、輪島市環境対策課の課長さんは「半島故のアクセスの悪さと、小さな自治体ゆえの限界だ」と説明する。「アクセスの問題、解体業者の宿泊環境の問題、そういう問題もあり市外の業者を受け入れるのは、難しかった。市内の解体業者が頑張っているんだけど、水道復旧の関連工事なども必要でなかなか作業がはかどらない。住民のことを考えると早く解体したいのは現状が手一杯なんだ」というふうにコメントされています」

砂山アナ「さらには、公費解体のためにはいわゆる審査みたいなのがいるわけです。専門家がいて立ち会いの元で、これも崩しますよ。みたいな審査とか、所有権を確認したりとか、そういうのがあるんですけど、これも能登の事情もあるんでしょうか。審査に時間がかかるのは建物の所有者が法的に確認できないケース。都市部に比べて不動産の取引が少なく、代々同じ場所に住み続けている家族が多いため、名義が二~三代前のままという未登記の問題が大きな壁になっています。先々代からずっとここだけど、登記をし直していなかったので、崩しますよという時にそこに相続権がある人みんなに確認を取らないといけない。そういう作業がまた遅れにつながっているということみたいなんです。ただ、4カ月経ってますのでという」

大竹「まぁね。遅いよな。どう考えてもこれ見たらさ、珠洲市で完了したのは、16棟だよ。申請してるのは、1373あるわけだよ。それで16しかちゃんとできてない。全半壊は珠洲市だけで9140。どう考えても遅いだろ。作業員の宿泊施設がないとか、いろいろ言ってるけどテレビで見てたら手付かずだからね。4カ月経って、手つかずで。そのままというのは…」

壇蜜「人がいないお金がないといっていますけど、一方では観光をやっている。復興のための観光をという呼び込みも盛んですよね。このバランスがどうにかならんもんですかね」

大竹「4カ月経って自分の住んでたところが手つかずの状態。日本でこういうことはこれからも起こるだろうと想定されていて、特に半島とか、そういうところ日本にたくさんあるわけだから、そういう時に地方自治が中央越えて本当に大事になってくる。もちろん、公民登録の、未登記の場所があってご親族探すのが大変。そらそうだろうと思うよ。そういうところは、まあ何もできないからちょっとほっときました今日までって言われたんじゃあ、行政にも頼れないのかって話になっちゃうよね」

Facebook

ページトップへ