【痛車】楽しみ方から実際の作り方まで! 知られざる「痛車」の世界(写真ギャラリーあり)

写真拡大

多くの人が、好きなアイドルやアーティストのポスターを部屋に貼ったことがあるだろう。

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

好きなモノを生活の一部にして、いつでも近くに感じて過ごしたい――そんな思いを爆発させ、車に乗せて部屋の外に飛び出しているのが、「痛車」のオーナーたちだ。
 
誰よりも作品やキャラクターを愛している証しとして、ステッカーで車体をラッピングし、ダッシュボードや車内をグッズで満たす。周囲から浮くような?痛さ?こそが、彼らの勲章でもあるようだ。

ということで、今回は眺めるだけでも奥深い痛車文化の楽しみ方から、オーナーのコメントを添えた「痛車ギャラリー」、果ては基本的な痛車の「作り方」までを網羅してみた。

さっそく、知られざる痛車の世界を覗いてみよう。

■アキバカルチャーのエキスパート=柿崎俊道さんに聞く「痛車論」

大好きな作品でラッピングされた車に乗ってみたい人も、入魂の痛車を少し遠くから眺めていたい人も――。?痛車文化?を楽しむためのポイントについて、アキバカルチャーに詳しい柿崎俊道さんに聞いた。

「?痛車?という名称は、そもそもオーナーたちが自称することで定着しました。この作品(キャラクター)がこんなに好きなんだ、ということを痛々しいほどにアピールしながら、大好きなモノに囲まれて移動する――痛車は、いわば?移動する秋葉原?なんです」
 
そう語るのは、アキバ文化に詳しい聖地巡礼プロデューサーの柿崎俊道さんだ。関心の対象が演歌歌手やアイドルであれば、古くから「デコトラ」という文化のなかで見られてきた。アニメやゲームのキャラクターをモチーフにして、一般車をラッピングする「痛車」が登場したのは、01年頃だとされている。
 
近年では『痛Gふぇすた』などの大規模なイベントが開催さもあったという。車体にステッカーを貼るだけにとどまらない?痛々しい?までのこだわりこそが、日常と非日常の境界を曖昧にする痛車の面白さだ。

「最近では、もはや?痛い?と言えないようなスタイリッシュなラッピングカーも増えてきました。それはそれで見た目に華やかものですが、原点はあくまで、助手席や後部座席に『嫁』(愛するキャラクターの等身大フィギュアなど)が乗っているような、リビドー全開の車にある。自分が好きなものを実在させるんだ、という純粋な思いが生み出す?痛さ?が醍醐味なんです」
 
痛車オーナーのこだわりは、作品のファンだけにしか分かられ、また世界最大の同人誌展示即売会=コミックマーケットが一般的に知られるようになったこともあり、痛車に乗ることのハードルは少しずつ下がってきているようだ。しかし、柿崎さんは「痛車を深く味わうなら、日常的な趣味ではなく、やはり非日常的な?痛いもの?と認識したほうが楽しい」と言う。

「オーナーたちはまさに非日常の世界に入りたくて、痛車に乗っている面がある。作品の世界にどれだけ没入できるものになっているかが、痛車を評価するひとつのポイントだと思います」
 
柿崎さんが出会った車には、車内に複数台のモニターが設置されていて、エンジンをかけるとともに、アニメのオープニングが流れる仕組みを備えたものない、細かなものもある。例えば、『機動戦士ガンダム』の人気キャラクター=赤い彗星シャアが乗る?シャアザク?の色は「赤」だと思われがちだが、実は「サーモンピンク」がオリジナル。ファンであることをデザインという形で表明するからには、彩色ひとつにも気が抜けない。

「こだわりをわかってくれる仲間がいれば、オーナーはうれしいもの。知っている作品の痛車を見かけたら、オーナーに声をかけて非日常に触れてみてはいかがでしょうか」

■痛車を深く味わうための心得

壱、痛車は「移動する秋葉原」だ!
自分の好きなもので満たされた空間をそっくりそのまま動かす痛車は、オタク的志向を持つ人にとって、まさに“移動する秋葉原”。周囲からは異質なものに映るが、自分で乗ってみれば意外に気持ちいい?

弐、痛車の真髄は地方にあり!
単純に「都心には集まるスペースがない」という理由もあり、痛車は地方で花開いた面がある。人気作品の舞台になった“聖地”では、町おこしのためにイベントが行われることもあり、質の高い痛車が見られる。

参、リビドーこそ痛車の醍醐味!
スタイリッシュなデザインもいいが、愛が暴走したような痛車こそ“非日常”の世界に連れて行ってくれる装置になる。計算されていない、カオスなデザインでも、愛があれば「いい痛車」なのだ。

柿崎俊道

聖地巡礼プロデューサー
『月刊アニメージュ』(徳間書店)、スタジオジブリなどで編集・執筆に携わり、05年に『聖地巡礼 アニメ・マンガ12 ヶ所めぐり』を発表。
国内外でアニメ・ゲームイベントを多数主宰する。

■あふれすぎた愛が痛い!? 珠玉の痛車ギャラリー

●OWNER Masayaさん
「車にステッカーを貼っただけではなく、カスタムカーとしても見てもらえるよう車自身にも手を入れてあります。ステッカーは通常の白地に印刷したステッカーだけではなく、透明素材にデジタルグラフィックを入れた模様をレイヤーさせてあり、車の柄部分が一部半透明になっているのもこだわりです」

紅白を基調にした洗練されたデザインで、つい助手席に乗せてもらいたくなるようなMasayaさんの愛車。撮影時には背景の建物や構図にもこだわり、車体とキャラクターを美しく見せることへのこだわりも感じられる。

●OWNER かみさん
「痛車と等身大ドールのコラボレーションで一味違った楽しみを。キャラはご当地らき☆すたから、こなたのお母さんかなたさんをピックアップ。他にもみきさん、ゆかりさん、ほのかさんのちびキャラステッカー装備。ママーず仕様になっています。全体に散りばめられた星がポイント」

作品の象徴的なモチーフである“星”が散りばめられた賑やかな車体とともに、目を引くのはしっかり原作のファッションを再現した等身大ドール=“嫁”たち。オーナー自身が心から楽しんでいることが伝わってくる、珠玉の一台。

●OWNER りょーちんさん
車種:スズキ・スイフトスポーツ
「痛車の仕様は「ロウきゅーぶ!三沢真帆」。アニメ化もされて人気の作品ですが、自分は原作のイラストを描いているイラストレーター、てぃんくる先生のファンのため、原作の絵のみを使用しています。黒い車体とのマッチングも考えて製作しました。車自体の方も給排気、足回り等一通りカスタマイズしカッコ可愛い方向で仕上げています」

オーナーのコメントどおり、ブラックをベースにした“カッコ可愛い”仕上がり。車内のクッション類についてもカラー&キャラクターを統一し、全体としてまとまりのあるデザインに仕上がっている。まさにお見事な一台。

●OWNER らんぴーさん
「車両は「TOYOTA セリカ ST202」、貼ってあるキャラクターは『しゅごキャラ!』のヒロイン"日奈森あむ"ちゃんです。同じ型式のセリカに乗ってる友人たちがスーパーGTに参戦している車両のデザインを元に痛車を作り上げていたので、僕も黒い車体のマシン(クスコダンロップ・インプレッサ)を参考に仕上げました」

そのままサーキットを走っていても違和感がなさそうな、スポーツタイプの痛車。作品・キャラクターへの愛とともに、自動車への造詣の深さも伝わってくる“趣味人レベル”の高い一台だ。

●OWNER MrCanBeさん
「作品(サクラ大戦)のイメージを壊さないよう、淡い桜のイメージでまとめました」

品のいい淡い色調が特徴的。それでいて、“遠目からでも分かる人は分かる”という仕上がりになっているのが心憎い。作品のエッセンスだけを抽出して、あえて引き算をしたセンスが光る一台。

●OWNER 連盟☆みんちが板長!さん
「石川県が舞台となったアニメ、花咲くいろはの鶴来民子仕様です! 民子に一目惚れをして!この仕様にしました! この仕様にしてからは、いろんな思い出を作ることができました。アニメが終わっても、今の仕様を続けていきたいです。僕にとってかけがえのない仕様です!」

車体の“キャンバス”の広さを存分に生かし、見る人にインパクトを与えるデザインに仕上がっている。後ろから見たビジュアルも賑やかで、つい見とれてしまいそう。後ろを走る車は要注意!?

●OWNER 苺さん
「痛車の中では数少ない少年漫画の男性キャラを使用しています。ステッカーを貼る場所などはキャラの言葉などストーリーを含ませて仕上げました。BLEACHファンにしかわからないステッカーの仕上げに注目してほしいです」

少年漫画で男性キャラ、という珍しいモチーフな分、注がれている愛情もひとしお、というところ。「ファンにしかわからない」こだわりとともに、和のテイストが背景の紅葉に映える写真の構図にも注目したい。

●OWNER つのイタルさん
「作品は『ストライクウィッチーズ』。運転席側に描かれた芳佳と、助手席側に描かれたリーネは作中でも特に仲良しキャラで、かつ私(運転席)は芳佳、彼女(助手席)はリーネ推しという意見もあり、この配置に決めました。バックの構図が個人的にイチ推しです!」

鮮やかな黄色の車体にイラストが映える、見た目に楽しい一台。キャラクターの関係性も加味して考え抜かれた配置で、生き生きとした表情も魅力的。原作ファンも納得のセンスあふれる痛車だと言える。

■痛車で町おこし、やってます(鷲宮商工会)

「痛車ギャラリー」のコーナーで、オーナーへの声掛けに協力してもらったのが、埼玉県久喜市の『鷲宮商工会』。鷲宮は人気アニメ『らき☆すた』に地元神社が登場することからファンの聖地として知られ、痛車を集めた「痛車祭り」や、オタク向けの婚活イベント「オタ婚活」など、アキバ文化を積極的に取り入れて地域振興を推進している。

定期的に『らき☆すた』関連イベントが行われているので、公式HPをチェックしてみよう。

■ステッカー制作の「痛本舗」に聞く! 入門! 痛車の作り方

簡単にできるなら、自分好みのイラストを車に貼って走らせてみたい。そんな人のために痛車用ステッカー製作のプロフェッショナルが、?痛車の作り方?を指南する!

珠玉の痛車たちをギャラリーで紹介してきたが、車の素人でも、痛車はきちんと作れるのだろうか? そんな疑問を解決すべく、痛車用にオリジナルのプリントステッカーを製作・販売する「痛本舗」((有)田中看板)の運営責任者、田中憲明さんに聞いてみた。

「好きな絵柄で画像データを作り、業者にステッカーを発注して、車に貼るだけですから、どなたでもできます。一般的なのは一枚絵を貼るプリントステッカーですが、より気軽なものなら、着脱可能なマグネットステッカーも。その他、文字やイラストをカットしたカッティングステッカーもあるので、デザインや用ィルム」も。外からは絵が見えて、中からは外がしっかり見える、メッシュタイプ素材で、車体を広く使うことが可能になる。途に合わせて組み合わせたり、使い分けるのがいいでしょう」
 
ちなみに、ステッカーを貼るには春が最適な季節だそう。冬はステッカーに柔軟性がなくなり、夏は暑さで柔らかくなりすぎるため、きれいに貼るのが難しいとか。それでは、一度貼ったステッカーはどれくらい保つのだろう?

「粗悪なものでなければ、3年以上は確実に保ちます。ただ、ボンネットは直射日光があたりやすく、またエンジンをかけると熱くなり、劣化しやすいので質の良いフィルムを使用されることをおすすめします」
 
さらに凝った痛車を作りたいなら、窓に貼る「シースルーフィルム」も。外からは絵が見えて、中からは外がしっかり見える、メッシュタイプ素材で、車体を広く使うことが可能になる。

業者と相談しながら作れば、決して難しいものではなさそう。まずはマグネットから試してみては?

■痛車デビューの基本の“き” ステッカーを貼ろう!

Step1 清掃

貼りつける場所の埃や油汚れを取り除く。 早期に剥がす予定のある場合は、ワックスをかけておくと後できれいに剥がすことができる。 (曲面施工時はワックスをかけるとフィルムの粘着力が弱くなるので注意)

Step2 位置決め

貼り付ける位置を決め、マスキングテープで仮止めする。 (マスキングテープ=粘着力が弱く、のり残りの少ない紙素材のテープ)

Step3 分離

リタックシート(転写シート)でステッカーを台紙から分離する。大きいステッカーを曲面などに貼る場合は 半分ずつに分けると施工しやすい。

Step4 貼付その1

スキージというヘラで貼り付ける。ポイントは、中心から外側へむけて押さえていくこと。 曲面はドライヤーで暖め、引き伸ばしながら貼るといい。

Step5 貼付その2

下半分も同じように貼っていく。 シート本体の裏紙を端から少しずつ剥がしていきながら貼るのがポイント。

Step6 リタックシート撤去

リタックシートを貼り付け面に対して鋭角に剥がしていく。

Step7 細部処理

必要部分に切り込みなどを入れ、エッジ処理、気泡処理などを行う。 気泡は端に針やカッターの先で穴をあけ、押さえるとなくなる。

Step8 完成!

全体を再び圧着し、ついに完成!

■カジュアルにいくなら、「痛ボード」、「痛メット」も

ステッカーが貼れるということは、つまり“痛化”ができるということ。「痛本舗」では、痛メットや痛ボード(痛板/イタイタ)用のステッカー製作も行っている。

自転車にバイク、スケートボード、スノーボードなどなど、身の回りにある乗り物に“余白”があれば、好みのイラストをステッカーにして貼ってみるのもいいだろう。乗り物以外であれば、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどのボディに貼り、自分だけのデザインに仕立ててみるのも面白そうだ。
 
また、ステッカーを貼るとどんな仕上がりになるのか、まずは一度試してみたい……という人は、上記「痛本舗」HPより、無料サンプルステッカー(カッティングステッカー/リタックシート付き)がひとり1枚のみ請求できるので、申し込んでみよう。購入したステッカーの貼り付けに失敗しても、1回のみ半額で作り直してもらえるので安心だ。

HP内の「お客さまギャラリー」でステッカーの貼り付け例が見られるので、まずはこちらをチェックするといいかもしれない。

モデルは痛本舗のオリジナルキャラで、同サイトのおてんば女将=雅絵みはる(みやびえ みは
る)。特技は“アバンギャルド書道”だとか。

※掲載内容は雑誌「ウレぴあ」Springより一部抜粋。
取材・文=blueprint

■雑誌「ウレぴあ」Spring、発売中!

★詳しい内容はこちらでご紹介![ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12540 ]

雑誌「ウレぴあ」Spring 2大購入特典キャンペーン実施!

★宮澤佐江 オリジナルクリアファイル
★でんぱ組.inc オリジナルポスター

ぴあBOOKSHOP、または一部店舗で購入いただいた方に、オリジナルクリアファイルをプレゼント!


■表紙&巻頭グラビア:宮澤佐江(SNH48)

■特集1 <アイドル新時代到来!>
アキバ系アイドル、アニメ声優系ユニット、ご当地アイドル、
ニッポンのアイドルの新潮流を徹底レポート。

★でんぱ組.inc/★アフィリア・サーガ/★バクステ外神田一丁目/★BABYMETAL/★さくら学院 科学部/★アリス十番/★Negicco ほか
●スペシャルインタビュー:モーニング娘。 道重さゆみ&田中れいな/℃-ute


■特集2 <大捜査!アキバカルチャー>
痛自転車から痛車、痛電車まで、平成ニッポンのラッピング乗り物カルチャーを解説。
秋葉原「ラジオ会館」と共同プロジェクト始動!

■特集3 <エンタな文房具カタログ>
デキる文房具、モテる文房具、モバイル文房具。達人や哲人の意見も交えて、魅力のステーショナリー100点以上を掲載。

こちらのレポートもどうぞ!
【アニサマ】「Animelo Summer Live 2013」はついに3Days!発表会で聞いた「コラボできるなら誰と?」 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13210 ]
【ラブライブ!】現実と二次元がリンク! 新世代スクールアイドルにインタビュー【μ's】 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13084 ]
映画『ドラゴンボールZ 神と神』33歳の脚本家が語る、「まじか!」な展開と「ベジータが裏主役」 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12853 ]
声優・アイドル・アニソン・東方・オタ芸!秋葉原のいまを凝縮したイベント『AKIBA☆ONE』レポ [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12929 ]
【でんぱ組.inc】アキバ発、アイドル界を変える6人の"オタク"たち【3対談&インタビュー】 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13001 ]