フリマアプリの送料計算が面倒だったので比較表を作ってみました(メルカリ編)

スポンサーリンク

フリマアプリ

こんにちは。

 

「メルカリ」などのフリマアプリで出品する際、どの配送方法が一番安くなるのか、選択で悩むことはありませんか。

 

販売価格を少しでも抑えたい、利益を少しでも多く残したい場合など、配送方法の選択は結構重要になってきます。

 

今回メルカリでの出品時にどの配送方法が一番送料が安くなるのかという視点から、比較表をつくってみました。

 

 

比較する配送方法

今回「普通郵便」「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」3種類の送料を比較してみました。

 

メルカリでは他にも配送方法は選択できるのですが、上記の3つ以外を選択するメリットはあまり無いかと思いましたので、説明から除外させていただきます。

普通郵便(定形郵便物・定形外郵便物)

普通郵便とは日本郵便のサービスで、フリマアプリで利用する場合は主に第一種郵便物のことを指します。

 

第一種郵便物には、定形郵便物、定形外郵便物、ミニレター、レターパック、スマートレターがありますが、ここでは定形郵便物定形外郵便物について説明します。

 

定形郵便で送れる荷物

縦:14~23.5cm

横:9~12cm

厚さ:1cm以内

重量:50g以内

イメージとしては、長形3号封筒に入るサイズくらいまでの荷物です。

 

定形外郵便物

定形外郵便物には規格内規格外の2種類があり、サイズや重量によって区別されています。

 

僕も調べるまで知らなかったのですが、意外と大きい荷物も送れます!

 

定形外郵便物 規格内で送れる荷物

縦:14~34cm

横:9~25cm

厚さ:3cm以内

重量:1kg以内

 

定形外郵便物 規格外で送れる荷物

縦(長辺):60cm以内

縦+横+厚さ:90cm以内

重量:4kg以内

※最小サイズは9×14cm

 

普通郵便を利用する際の注意事項

普通郵便を利用する場合、住所や氏名が開示されるため個人情報を相手に漏らしたくない方にはおすすめできません。

 

事故があった場合でも損害賠償の対象となりません。また配達中の追跡もできませんので、利用する場合は注意が必要です。

 

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便とは、メルカリとヤマト運輸が連携して開始した配送サービスです。

 

ヤマト運輸の営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、宅配便ロッカーPUDOから発送可能です。

 

集荷サービスにも対応していますので、30円の集荷料を別途で払えばヤマトのドライバーさんが集荷に来てくれます。(ネコポスは集荷対応不可です) 

らくらくメルカリ便のメリット

らくらくメルカリ便のメリットとして

  • 宛名書きが不要
  • 送料が全国一律で分かりやすい
  • 配送状況が確認できる
  • 匿名配送が可能
  • 配送時のトラブルによる商品紛失・破損等が発生した場合のサポートが受けられる

などがあります。

 

らくらくメルカリ便の種類

らくらくメルカリ便はサイズや重量によって3つの種類があります

 

ネコポス

31.2cm×22.8cm以内

厚さ:2.5cm以内

重量:1kg以内

最小サイズは11.5×23cm

 

宅急便コンパクト

小~中型サイズの荷物を送るのに便利な宅急便コンパクトを利用するためには、専用資材(箱)を購入して使用する必要があります。専用資材には専用BOXと、厚みがない専用薄型BOXの2種類があります。

らくらくメルカリ便

専用BOX

20cm×25cm×高さ5cm(外寸)

重量制限なし

資材(箱)は70円(税込)

 

専用薄型BOX

24.8cm×34cm

重量制限なし

資材(箱)は70円(税込)

 

重量制限が無いので、重さを気にせず送れるのがうれしいですね!

 

宅急便

60サイズから160サイズまでの荷物の発送に利用できます。

送料は荷物の縦、横、高さの合計、または重量によって決定します。

60サイズ(2kgまで):700円

80サイズ(5kgまで):800円

100サイズ(10kgまで):1,000円

120サイズ(15kgまで):1,100円

140サイズ(20kgまで):1,300円

160サイズ(25kgまで):1,600円

※金額は税込

 

例えば縦、横、高さの3辺合計が100サイズ以内でも、15kgの荷物の場合は120サイズの料金になりますので、荷物の重さには注意が必要です。

 

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が連携して開始した配送サービスです。

 

郵便局またはローソンから荷物の発送が可能で、荷物を受け取る場合も自宅以外の郵便局、ローソン、ミニストップ、宅配ロッカー「はこぽす」などでの受け取りも可能です。

 

ゆうゆうメルカリ便のメリット

ゆうゆうメルカリ便のメリットとして

  • 宛名書きが不要
  • 送料が全国一律で分かりやすい
  • 小さいサイズの送料が安い
  • 配送状況が確認できる
  • 匿名配送が可能
  • 配送時のトラブルによる商品紛失・破損等が発生した場合のサポートが受けられる

などがあります。

 

ゆうゆうメルカリ便の種類

ゆうゆうメルカリ便はサイズや重量によって3つの種類があります

 

ゆうパケット

縦(長辺)34cm以内

厚さ:3cm以内

縦+横+高さ=60cm以内

重量:1kg以内

最小サイズは9×14cm

 

ゆうパケットプラス

ゆうパケットプラスはゆうゆうメルカリ便限定のサービスです。他のフリマアプリなどでの利用はできません。

 

ゆうパケットプラスを利用するには、専用箱を購入して使用する必要があります。

ゆうゆうメルカリ便

ゆうパケットプラス専用箱

24cm×17cm×高さ7cm(外寸)

重量:2kg以内

専用箱は65円(税込)

 

ゆうパック

60サイズから100サイズまでの荷物の発送に利用できます。

送料は荷物の縦、横、高さの合計によって決定します。

重量は一律で25kg以内となっています。

60サイズ(25kgまで):700円

80サイズ(25kgまで):800円

100サイズ(25kgまで):1,000円

 ※金額は税込

 

ゆうパックは100サイズ超の荷物の発送には利用できませんが、すべてのサイズで25kgまでの荷物が発送可能なので分かりやすいですね!

 

【小型の荷物】普通郵便・ゆうパケット・ネコポスの送料比較

小型の荷物を送る場合の、普通郵便、ゆうパケット、ネコポスの送料を比較してみました。

 

普通郵便については、定形郵便物、定形外郵便物規格内を比較対象にしています。

 

小型から中型荷物のメルカリ送料比較

 

100g以内の荷物を送るなら普通郵便が、100gを超えて1kgまでの荷物の場合はゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)一番送料が安くなります

 

定形郵便物として送ることができる荷物であれば送料は100円未満で済むのでお得ですね。

 

【小~中型の荷物】普通郵便・ゆうパケットプラス・宅急便コンパクトの送料比較

次に小~中型の荷物を送る場合の、普通郵便、ゆうパケットプラス、宅急便コンパクトの送料を比較してみました。

 

普通郵便については、定形外郵便物規格外を比較対象にしています。

 

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトで専用箱のサイズに違いがありますので、そちらはご了承くださいm(__)m

 

中型荷物のメルカリ送料比較

 

250g以内の荷物を送るなら普通郵便が、250gを超えて2kgまでの荷物の場合はゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)、2kg超の荷物については宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)が一番送料が安くなります

 

【中~大型の荷物】普通郵便・ゆうパック・宅急便の送料比較

 

最後に中~大型の荷物を送る場合の、普通郵便、ゆうパック、宅急便の送料を比較してみました。

100サイズ超は宅急便しか対応していないため、比較のできる100サイズまでを対象としています。

 

60サイズのメルカリ送料比較


 60サイズでは500gまでは普通郵便が一番安く、500g超については25kgまで対応可能なゆうパックで発送した方が良さそうです。

 

80サイズのメルカリ送料比較

 

80サイズでは1kgまでは普通郵便が一番安く、1kg超については25kgまで対応可能なゆうパックで発送した方が良さそうです。

 

100サイズのメルカリ送料比較



普通郵便は90サイズまでなので、こちらの100サイズの比較表では除外しています。

 

10kgまでの荷物はゆうパックと宅急便どちらも送料は変わりませんが、ゆうパックは25kgまで対応可能です。

 

まとめ

小型から中型の荷物の場合、普通郵便を利用した場合が一番お得になるケースが案外多いことが分かりました。

 

ただし商品代金の高いものなどは、普通郵便を使わずに補償や追跡サービスが付いた発送方法を選んだ方が安心ですね。

 

個人情報の関係で匿名発送じゃないと嫌だという購入者の方も多くいらっしゃると思いますので、都度状況に合った発送方法を選択していくのが良いのかなと思いました。

 

長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。