連載

ニュース知りたいんジャー

注目ニュースや身近な話題について、知りたいんジャーが調べます。図やイラスト、写真をたくさん使いわかりやすくお伝えします。

連載一覧

ニュース知りたいんジャー

二十四節気 季節の移ろい表す

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
え・内山大助
え・内山大助

 今年ことし立春りっしゅんは2がつみっかです。まださむつづきますが、こよみうえでは、きびしいさむさがやわらぎはるはじまりとされます。立春りっしゅん二十四節気にじゅうしせっきのひとつです。二十四節気にじゅうしせっきとは、どんなものでしょうか。【篠口しのぐち純子じゅんこ

二十四節気にじゅうしせっきってなに

 二十四節気にじゅうしせっきは、季節きせつうつわりをしめす24目印めじるしです。1ねんはるなつあきふゆよっつにけ、さらにそれぞれをむっつにけています。

 立春りっしゅん(2がつよっかごろ)から立夏りっか(5がついつかごろ)の前日ぜんじつまでをはる立夏りっかから立秋りっしゅう(8がつなのかごろ)の前日ぜんじつまでをなつ立秋りっしゅうから立冬りっとう(11がつなのかごろ)の前日ぜんじつまでをあき立冬りっとうから立春りっしゅん前日ぜんじつまでをふゆとしています。

 「芒種ぼうしゅ」(6がつむいかごろ)はいねむぎなど「のぎ」(先端せんたんにあるはりじょう突起とっき)のある穀物こくもつえる目安めやすとされ、大寒だいかん(1がつ20はつかごろ)は寒気かんき利用りようしたものさけやみそ)を仕込しこむなど、むかしひとにとって二十四節気にじゅうしせっき農業のうぎょう日常生活にちじょうせいかつ密接みっせつにかかわっていました。

え・内山大助 拡大
え・内山大助

どうして「ごろ」なの?

 過去かこかえると、立春りっしゅんは2がつ3~5いつかあいだわっています。二十四節気にじゅうしせっき毎年まいとしおなじとはかぎりません。国立天文台こくりつてんもんだい太陽たいよう地球ちきゅう位置いちから計算けいさんし、毎年まいとしがつついたち翌年よくねん二十四節気にじゅうしせっき何月何日なんがつなんにちになるかを発表はっぴょうしています。

 季節きせつわるのは、じくかたむけたまま地球ちきゅう自身じしん回転かいてんしているのと、地球ちきゅう太陽たいようまわりをまわっているからです。地球ちきゅうから太陽たいようとおみち黄道こうどうといいます。二十四節気にじゅうしせっきは、1ねん太陽たいよう黄道上こうどうじょううごきを24等分とうぶんしてめられます。地球ちきゅうから太陽たいよう位置いちあらわ角度かくどが0春分しゅんぶんとし、15清明せいめい、30穀雨こくう、45立夏りっか……、180秋分しゅうぶんと、15ごとにけています。1ねんは365にちですが、地球ちきゅう太陽たいようまわりを1しゅうするのに365にちと6時間じかんじゃくかかります。そのため毎年まいとしすこしずつずれがしょうじ、「ごろ」としているのです。

こよみうえでは」とうけれど

 天気予報てんきよほうで「こよみうえでは……」という言葉ことばきますが、これは明治時代めいじじだいはじめまで使つかっていた旧暦きゅうれきします。現在げんざいこよみは、太陽たいよううごきをもとにした太陽暦たいようれきです。4ねんに1、うるうどしをもうけて、地球ちきゅう太陽たいようまわりを1しゅうする時間じかんとのずれを調整ちょうせいしています。

 旧暦きゅうれきは、つきけをもとにした太陰暦たいいんれきと、太陽たいよううごきをもとにした二十四節気にじゅうしせっきわせた太陰太陽暦たいいんたいようれきのことです。太陰暦たいいんれきは1ねんやく354にちで、やく11にちのずれがしょうじてしまいます。そこでやくねんに1、うるうづきくわえ、1ねんを13かげつにして調整ちょうせいしました。うるうづきをどこにれるかはまっておらず、季節きせつ月日つきひのずれがおおきくなったられていました。正確せいかく季節きせつるための手立てだてとして二十四節気にじゅうしせっき使つかい、うるうづきれる目安めやすとしました。太陰太陽暦たいいんたいようれきは1872(明治めいじ5)ねんまで使つかわれ、太陽暦たいようれきわりました。

え・内山大助 拡大
え・内山大助

いま生活せいかつのこっているの?

 春分しゅんぶん(3がつ21にちごろ)、夏至げし(6がつ21にちごろ)、秋分しゅうぶん(9がつ23にちごろ)、冬至とうじ(12がつ22にちごろ)は、現在げんざいでもよくみみにします。夏至げし一年いちねんもっとひるながよるみじかで、冬至とうじ一年いちねんもっとひるみじかよるながです。冬至とうじには、かぜをひかないようにゆずはいり、かぼちゃをべる風習ふうしゅうがあります。

 春分しゅんぶん秋分しゅうぶんは、ひるよるがほぼおなながさになります。春分しゅんぶん秋分しゅうぶん国民こくみん祝日しゅくじつです。

 暑中見舞しょちゅうみまいは、小暑しょうしょ(7がつなのかごろ)から立秋りっしゅう(8がつなのかごろ)の前日ぜんじつにかけておくります。立秋りっしゅうから8月末がつまつごろは残暑見舞ざんしょみまいにわります。俳句はいく季語きごは、二十四節気にじゅうしせっきをもとに分類ぶんるいされています。

七十二候しちじゅうにこう雑節ざっせつもあるよ

 二十四節気にじゅうしせっきをさらに5日間いつかかんごとにみっつにけた、七十二候しちじゅうにこうもあります。季節きせつ変化へんか気象きしょう動植物どうしょくぶつうごきでこまかに表現ひょうげんしています。立春りっしゅんあとには、「東風はるかぜこおりく」(2がつ4~8ごろ)、「うぐいすく」(9~13にちごろ)、「魚氷うおこおりずる」(14~18にちごろ)などがあります。

 二十四節気にじゅうしせっき中国ちゅうごく黄河流域こうがりゅういきまれ、日本にっぽんつたわりました。やがて日本独自にっぽんどくじ雑節ざっせつがもうけられました。土用どよう節分せつぶん立春りっしゅん前日ぜんじつ)、彼岸ひがん八十八夜はちじゅうはちや立春りっしゅんから88にち)、入梅にゅうばい半夏生はんげしょう二百十日にひゃくとおか立春りっしゅんから210にち)などがあります。旧暦きゅうれきでは立春りっしゅんあたらしいとしはじまりにちかいことから、さまざまな節目ふしめ基準きじゅんとなっています。今年ことし節分せつぶんは124ねんぶりに2月2がつふつかでした。<え・内山大助>

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月