特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

オリパラこぼれ話

日本の五輪放送 1964年東京大会で「宇宙中継」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
夏季五輪で初めて衛星中継された1964年の東京大会開会式。聖火台点火や選手宣誓の後、多くのハトが放たれた=東京都新宿区の国立競技場で1964年10月10日撮影
夏季五輪で初めて衛星中継された1964年の東京大会開会式。聖火台点火や選手宣誓の後、多くのハトが放たれた=東京都新宿区の国立競技場で1964年10月10日撮影

 1964年10月10日、澄み渡る青空の下、アジア初の東京五輪の開会式が始まった。オリンピック・マーチに合わせて各国の選手団が入場し、最後に日本選手団が姿を見せる。聖火台点火、選手宣誓。そして、多くのハトが放たれ、航空自衛隊のアクロバット飛行チームがスモークで五輪のマークを空に描いた――。この模様は夏季五輪で初めて衛星を使って中継され、NHKの映像が世界に届けられた。

 「20世紀放送史」(日本放送協会編集・発行)によると、東京五輪の映像は伝送中に画質を落とさないように、音声と分けて衛星「シンコム3号」を経由して米国に届けられた。音声は太平洋海底ケーブルで送られ、映像と音声を合わせる方法がとられた。受信された五輪放送は全米で放映されたほか、ビデオテープに録画してヨーロッパなどにジェット機で運ばれ、21カ国で放送された。NHKは宇宙中継(現衛星中継)と呼んで配信し…

この記事は有料記事です。

残り859文字(全文1244文字)

【時系列で見る】

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月