SSブログ

台風・低気圧の通過による風向の変化 [知識]

台風や低気圧が通過する際、観測点のどちら側(東側か西側か)を通過するかで時間にともなう風向きの変化が異なります。

試験で時々出題されるので暗記しても良いのですが、図解で簡単に理解することができます。この機会に理解しておきましょう。また、試験中に簡単に思い出す方法も教えちゃいます。

なお、以下では台風で説明をしますが、温帯低気圧でもまったく同じです。

風向の変化

台風の通過に応じて風向きがどう変化するかを、段階を追ってみてみます。台風は低気圧の一種なので、風は反時計回り(左回り)に吹き込みます。

観測点に①南から台風が近づき、②観測点を通過し、③北に遠ざかる、に分けて図解します。図の左半分は台風が観測点の東側を通過する場合、右半分は観測点の西側を通過する場合を示します。

台風R2 2.jpg

台風が観測点の東側を通過するケースで説明します。
台風は南から北に進む想定なので、図は下から上に進んでいくことに注意してください。

①台風が南から近づいてくる
観測点には北東の風が吹いています。
※風は吹いてくる方向で向きを表します。「北東の風」とは北東から吹いてくる風のことです。

②台風が観測点の真横を通過する
観測点には北の風が吹いています。

③台風が北に遠ざかっていく
観測点には北西の風が吹いています。

①〜③の順に風を並べると、吹いてくる風の向きは「北東→北→北西」というように、反時計回りに時系列変化することが分かります。

台風が観測点の西側を通過するケースも同様に考えれば、「南東→南→南西」というように、時計回りに変化することが分かります。

以上をまとめます。

台風が観測点の東側を通過する場合 →風向は反時計回りに変化する

台風が観測点の西側を通過する場合 →風向は時計回りに変化する


瞬時に思い出す方法

理屈は分かりました。でも、試験の時は気が動転して、「あれ、西側の時は時計回り?反時計回り?」と混乱してしまいます。

そこで絶対に間違いない覚え方を教えちゃいます。これで憶えれば、確実に思い出すことができます。

平泳ぎで手をかいている様子を思い浮かべてください。

LSスイム.gif


頭が台風で、手のかく向きが風向となります。

自分の進行方向
台風の進行方向です。
左手の動き
台風は東側を通過し、風向きは反時計回りに変化します。
右手の動き
台風は西側を通過し、風向きは時計回りに変化します。

(注意)
何に対して「東側」「西側」なのかを取り違えないようにしてください。
あくまでも「観測点」(右手、左手)に対しての位置関係です。

【おまけ】
とうもろこしが好きな方は、こちらで覚えていただいてもOK!

とうもろこしR1.gif


実例

2017年の台風18号は、図の青色の進路の通り、東京の西側を通りました。

台風18号進路.png

熊谷(埼玉県)のウィンドプロファイラ画像を見ると、確かに風向きの時系列変化は時計回りになっています。

WP熊谷.png

参考までに、2時のレーダーエコー図を載せておきます。

レーダーエコー.png

最後に

台風が東進する場合の風向変化が出題されたことがあります。

これも「平泳ぎ判定法」を使えば瞬殺です。

台風が観測点の北側を通過する場合 →風向は時計回りに変化する

台風が観測点の南側を通過する場合 →風向は反時計回りに変化する


にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
解答文の作り方初雪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。