PC

女系で受け継がれる家紋「女紋(おんなもん)」わかりやすく説明

着物の豆知識

様々な家紋

女紋とは?

家紋には、同じ文様のものでも外輪のついたものと付いていないものがあります。一般に外輪の付いたものを「男紋」とし、外輪の付いていないものを「女紋」と呼ばれています。
この外輪の有り、無しは、大きく分けて二つの考え方によるもので、男紋は父系伝承、女紋は母系伝承です。

西日本で受け継がれる母系紋(ぼけいもん)

男紋の場合は、男子は父の家紋を継ぎ、女紋の場合は、女子は母の家紋を継ぐわけです。「母から娘、そして孫娘」といったように母系紋は、姓が変わっても受け継がれていきます。そうしないと女紋が途絶えてしまうためです。
女子が嫁ぐ際には、母親の家紋を譲り受けるので、女子の家紋は代々に渡って引き継がれ変わらないというわけです。
ただこうした風習は、時代の流れとともに考え方が変化してきてます。
江戸中期から発生したとされる母系紋の習慣は、尾張から西に発生したとされ、瀬戸内海沿岸を中心に主に西日本に分布し、東日本ではほぼ存在しないようです。これは、関西の商家では男子を外に出し、女子に家を継がせるという母系社会の習慣が生まれ、根付いたことによるためという説もあります。また、関西の女性の自分の財産を明確にするという意思表示として、調度品の目印でもあったようです。

女紋の種類

黒留袖を着た女性

女紋には、いくつか種類があります。
・アレンジ紋~その家の家紋を女性らしくアレンジデザインしたもの
・通紋(つうもん)~女性なら誰でも使えるもの
・替え紋(かえもん)~その家に伝わる女性専用のもの
・私紋(わたくしもん)~自分専用のもの
上に上げた女紋には「継承される場合」と「されない場合」があります。
母系紋や替え紋は継承されますが、私紋や通紋、アレンジ紋はその時々による代用的なものとして使われることが多く、継承されない場合が多いです。

LINE@友達登録で300円オフクーポン