MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

放送内容

長崎から始まった砂糖の道

2020年02月01日

[長崎県]

シュガーロード(1)

冬の風物詩「ランタンフェスティバル」で賑わう長崎。異国情緒溢れるこの街は、かつて海外からの玄関口でもあり、様々なモノや文化が伝来しました。そのひとつが「砂糖」。
当時貴重だった砂糖は、街道沿いに広がり、各地で様々なスイーツが誕生していきました。今月は「砂糖の道=シュガーロード」がもたらしたスイーツ文化を紐解きます。

長崎が海外に開かれた港町となったのは戦国時代の16世紀後半のこと。ポルトガルとの貿易が盛んになり、当時の日本にはなかった天ぷら・パンなどの食文化と一緒に大量の「砂糖」が輸入されるようになりました。
砂糖の普及によって、この国の食文化は劇的な変化を遂げます。ポルトガル人は砂糖だけでなく、砂糖を使ったお菓子も長崎に伝えていました。

その後、鎖国政策のもと国内唯一の海外との窓口となった長崎・出島には、大量の砂糖が輸入されるようになり、全国へと広まっていきます。この時「砂糖」は長崎を起点に、小倉まで続く「長崎街道」を通って関西や江戸まで運ばれました。南蛮渡来の砂糖が辿った道。そこから長崎街道は「シュガーロード」と呼ばれるようになったのです。

街道沿いにあった宿場町では「砂糖」を使った独自のスイーツが製造され、その多くが全国区の人気を誇る銘菓となりました。シュガーロードで誕生したメイドインジャパンのスイーツ。その始まりは、砂糖の道の起点・長崎で生まれたあの銘菓でした。

過去の放送内容