貯める

JALとANA、マイルはどっちで貯めるのがお得?

マイルを貯めるには、JALマイルならJAL、ANAマイルならANAと、どちらかの航空会社のサービスを集中して利用することが大切です。といってもJALのマイルかANAのマイルか、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますね。そこで今回は「貯まりやすさ」「使いやすさ」の面から、JALのマイルとANAのマイルのどちらがお得なのか、比較してみます。いまからマイルを貯めたい人、自分に合ったマイルを知りたい人は参考にしてください。

・フライトマイルが貯まりやすいのは
・ボーナスマイルがもらいやすいのは
・ショッピングマイルが貯まりやすいのは
・貯まったマイルを使いやすいのは
・JAL(JALマイル)とANA(ANAマイル)の特徴まとめ

マイルはフライト、クレジットカード入会・継続、ショッピングの3つの貯め方がある

マイルは、搭乗でもらえるフライトマイル、クレジットカードの入会・継続でもらえるボーナスマイル、クレジットカードのショッピング利用でもらえるショッピングマイルがあります。それぞれのシーンで、マイルの貯まりやすさなどお得度を比べてみます。

フライトマイルが貯まりやすいのは?

搭乗でもらえるフライトマイルは「区間基本マイル ×運賃種別ごとに決まっている積算率」で算出されます。区間基本マイルは、その区間搭乗した場合にもらえる基本となるマイル数でJAL、ANAともに同じマイル数が適用されています。

区間基本マイル一例 東京発(片道)普通席

フライトマイルの積算方法に違いはない

区間基本マイルに運賃種別ごとに決まっている積算率をかけ算した数が付与されるマイル数です。高い運賃で搭乗する人の積算率は高く、特別割引運賃で搭乗する人は低く設定されています。JALとANAの積算率を国内線、国際線でそれぞれみると、示し合わせたように同じです。フライトマイルについては、どちらを利用しても付与されるマイル数は変わらないという結果になりました。

運賃種別 積算率一例-国内線普通席
運賃種別 積算率一例 国際線

就航都市が多く、マイルを貯める機会が多いのはANA

次に就航都市の違いを比較してみます(記事掲載時点)。国内線では青森県、山形県、和歌山県はJALのみ、富山県、鳥取県、山口県、佐賀県はANAのみが就航しています。

就航都市比較 - 国内線(東京発)

国際線ではロシア、スペイン、ドバイはJALのみ、メキシコ、スイス、トルコにはANAのみが就航しています。アメリカ便に限定するとボストンはJAL、シアトル、ワシントンDCはANAといったすみ分けがされています。

就航都市比較 - 国際線(東京発)直行便 抜粋


就航している都市数が多く、貯まる機会が多いという点でANAがお得です。

提携航空会社が多く世界中を飛び回る人におすすめなのはANA

世界を飛び回る人は、ANAやJALだけでなく、海外の航空会社を利用することも多いでしょう。ANAとJALはそれぞれ別の航空連合と呼ばれる組織に加盟しており、提携する航空会社が海外にたくさんあります。同じ便を共同運行したり、マイルを相互利用できるようにしたりしています。

JALの提携航空会社はワンワールド加盟会社を中心に18社。ANAはスターアライアンス加盟会社を中心に38社あります。世界中を飛び回る人にとって、加盟者数が多いANAのほうが貯まる機会は多くあります。

ボーナスマイルがもらいやすいのはどっち?

航空会社系のクレジットカードをつくると毎年ボーナスマイルがもらえるので、内容を比較してみます。

ANAは飛行機に乗らなくても毎年1,000マイルもらえる

ANAカードは搭乗しなくても、入会時、継続時に1,000マイルのボーナスマイルが付与されます。一方で、JALカードは入会搭乗ボーナスとして1,000マイル、毎年初回の搭乗ボーナスとして1,000マイル付与と、飛行機に乗るとボーナスマイルがもらえる仕組みです。

毎年必ずマイルがもらえるという点で、ボーナスマイルをもらうならANAがお得です。ただし、ANAのボーナスマイルの場合、家族カード会員は対象外です。一方、JALカードは、家族カード会員もボーナスマイルの対象となるので、毎年飛行機に乗るならJALがお得になります。

ボーナスマイルの付与条件

JALマイル
マイル数:1,000
付与回数:年1回
搭乗条件:あり
家族会員:適用あり


ANAマイル
マイル数:1,000
付与回数:年1回
搭乗条件:なし
家族会員:適用なし

ショッピング利用しやすいのはJAL? ANA?

次は、JALカードやANAカードで決済すると貯まるショッピングマイルの使いやすさを比較してみます。

マイルを簡単に貯めやすいのはJAL

JALカードはJALのグループ会社がクレジットカードを発行しているため、直接マイルが貯まります。一方でANAカードは、三井住友カードなど提携先が発行しているため、カード会社のポイントをマイルに移行するという手続きが必要です。マイルの貯め方に慣れてない人には、JALマイルのほうがわかりやすく、簡単です。

100円=1マイル貯める際のコストは同じ

カードを利用すると通常200円=1マイル(もしくは1マイル相当分のポイントが)貯まりますが、追加料金を支払えば100円=1マイルになります。追加料金はJALカードの場合、毎年3,240円(ショッピングマイル・プレミアム)。ANA VISAカードはマイルへ移行する年に6,480円が発生します。貯まったポイントは2年で失効するため、2年ごとに6,480円が必要です。

まとめると、JALは毎年3,240円、ANAは2年で6,480円かかるので、100円=1マイル貯めたい場合、コストはどちらも同じです。

ただし、ANAカードの場合はクレジットカードのポイントとして持っておくこともできるし、マイルに交換することもできます。以下の図のように、それぞれ有効期限ぎりぎりまで引っ張れば、クレジットカードポイントの有効期限2年+マイルの有効期限3年で実質5年間保有できます。直接マイルが貯まるJALは有効期限が3年です。5年ごとに旅行するなど、長い期間かけてマイルを貯めたい人にとってはANAがお得です。

ちなみに、ANAマイルの応募方式とは、自分でポイントをマイルに変える必要がある仕組みのことです。応募方式のほかには、自動でマイルに交換する自動移行方式があります。

JALカードのマイル積算
ANA VISAカードのマイル積算(応募方式)

マイルが使いやすいのはJAL? ANA?

貯めたマイルの使い道で最も人気なのが、特典航空券への交換です。特典航空券への交換のしやすさと、交換後に余ったマイルの使い道を比較してみます。

JALはハイシーズンでも交換に必要なマイル数の変化が少ない

JALは季節による変動はわずかですが、ANAはクリスマス期間、年末年始、春休み期間、ゴールデンウイーク、お盆といったハイシーズンに必要マイル数が急増します。特典航空券に必要なマイル数を比較すると、季節を問わずお得に交換しやすいのはJALです。

特典航空券の必要マイル数

マイルを余すことなく使いやすいのはANA

JALマイルは3,000マイルからPontaポイントまたは、三越伊勢丹グループなどで使えるエムアイポイントに交換できます(事前に会員登録が必要)。2,000マイルであれば、「ディノス」のeクーポンやファミリーマートの買い物券に交換できます。1,000マイルはほとんど使い道がなく、JMB旅プラスのツアー代金に充当するしかありません。

一方、ANAマイルは1マイル=1ポイントに交換し、オンラインショッピングの「ANAショッピング A-style」での買い物代金に充当できます。数百円の商品もあるので、最後の1マイルまで使い切れます。少ないマイルの利用オプションを考えると、1マイルから利用できるANAがお得です。

JAL(JALマイル)とANA(ANAマイル)の特徴まとめ

JAL(JALマイル)とANA(ANAマイル)の特徴をおさらいすると、以下のようになります。

JAL(JALマイル)の特徴

〇青森、山形、和歌山県へ就航している
〇イギリス、フランス、香港、オーストラリアのフラッグキャリアと提携
〇ボーナスマイルは家族会員も対象
〇ショッピングで直接マイルが貯まる
〇ハイシーズンでも少ないマイル数で特典航空券に交換できる
×就航都市数が少なめ
×提携航空会社が少なめ
×ボーナスマイルは搭乗しないともらえない
×少ないマイルの使い道が乏しい

ANA(ANAマイル)の特徴

〇富山、鳥取、山口、佐賀県に就航している
〇提携航空会社数が多い
〇ボーナスマイルは搭乗しなくても毎年もらえる
〇マイルの有効期限を実質延ばすことができる
〇マイルを使い切ることができる
×家族会員はボーナスマイルの対象外
×ショッピングでマイルを貯めるには、貯まったポイントをマイルに移行する必要がある
×ハイシーズンになると特典航空券に必要なマイル数が増える

さまざまなシーンでのお得を比較してきましたが、JALとANAの特徴をまとめるとJALはメジャーエリアにサービスを集約しビジネスはコンパクト。ANAは幅広くサービスを拡大しビジネスはダイナミックといえます。

たとえば国内線の場合、JALは青森、山形、和歌山などANAが就航していないエリアに参入していますが、全体的にはANAが網羅しているエリアのほうが多いです。国際線も同様で、特に中国への就航便の多さは際立っています。

飛行機でいろんな場所を旅したい人は、ANAマイルのほうがお得です。ショッピングマイルについてもANAカードをうまく利用すれば有効期限を実質延ばすことができるので、じっくりマイルが貯められるでしょう。

一方、リターンという点ではJALがお得です。旅行需要が高まるハイシーズンでは、ANAより少ないマイル数で特典航空券が手に入ります。6,000マイルで国内便の特典航空券(往復)が手に入るキャンペーン(「どこでもマイル」)を実施しており、より交換しやすくなっています(2017年11月30日時点)。

戦略的に効率よくマイルを貯めたい人はANA、初心者だけど特典航空券を手に入れてみたいという人はJALからはじめてみてはいかがでしょう。

※本記事は、執筆者個人または執筆者が所属する団体等の見解です。

森まなみ
Writer
森まなみ
クレジットカード、電子マネー、スマホ決済を中心に雑誌やWebで執筆中のFPライター。クレジットカード紹介サイト「上級カード道場」執筆メンバー。最近の関心はキャッシュレス時代にふさわしいお金の管理法。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
SPECIAL
クレジットカード・ローンのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る